映像配信サイトの新作映像のお知らせです♪
【映像時間】
90分[525円]
【内容の一部紹介】
日本におけるユダヤ教的な部分、聖書の影響。これ抜きに歴史が語れないと言うぐらい重要な部分なのですけれど、日本史の中で完全に黙殺されています。そういう視点がなかったのだろうと思います。日本古来の文化・伝統の起源は旧約聖書・ユダヤ教に端を発しています。恐らく前回お話ししたように、キリスト教に改宗したユダヤ人たちが持ち込んだものが日本に定着したのでしょう。その大きな役割を果たしたのが秦氏という氏族。そういう一族の末裔の中に、三井・三菱というような財閥が恐らくいるのだろうという事を簡単にお話ししました。
今回はその部分をもう少し詳しく見て、ここまでくると確信を持ってそうだとしかいいようのないレベルのことをまとめてあります。「日本・ユダヤ封印の古代史」(ラビ・マーヴィン・トケイヤー著、徳間書店)という著作があって、非常に重要な本なのです。
【概要&目次】
前回の講義では古代日本において、キリスト教に改宗したユダヤ人たちが持ち込んだものが日本に定着したことを説明。今回は、それを確信を持ってそうだとしかいいようのないというレベルまで解説。
出典図書)「日本・ユダヤ封印の古代史」(ラビ・マーヴィン・トケイヤー著、徳間書店)
1.日本に残る古代イスラエルの風習(5:00)
神官の衣の房、産後にお母さんが赤ちゃんを抱かないことなど。
2.古代イスラエル人は日本に来たか(8:13)
古代イスラエルの神殿と日本の神宮警備の方法の類似性。
3.世界に残る古代イスラエル人の足跡(12:58)
南米インディアンに残るイスラエル人の名前とメノラ(古代イスラエルの燭台)の発見。
シルクロードに残る古代イスラエル人の足跡。
4.日本神道に残る古代イスラエルの宗教文化。(22:47)
神社の形式と古代イスラエルの幕屋の類似性。
神輿と契約の箱。狛犬の起源。
5.修験道(44:21)
山伏の姿とイスラエルの風習。天狗の巻物について。
6.京都鞍馬寺(51:25)
(余談)感覚のいい人は、気持ちの悪い場所には行かないもの。(52:12)
奥の院魔王尊に祀られている本尊について。天狗の姿で現れる世界主サナット・クマーラ。
(余談)中丸薫さんが見た秘仏の姿。(57:44)
7.ハイアラキーの霊的統治(1:03:48)
神智学の広がりで力を得るハイアラキーの覚者たち。
(余談)日本の政治家は人気で選ばれる。(1:11:24)
(講演内容を元に編集:文責ユニティ・デザイン)