シャンティ・フーラのブログ

月別アーカイブ: 11月, 2025

【数量限定!】竹下家の敷地で取れたサフランをプレゼント🎁

今年も商品をご注文いただいた方に
貴重なサフランをプレゼントします!

竹下家から
ご愛顧くださるお客様へプレゼントしたい!
とサフランを提供してもらいました!
スタッフ日誌で紹介された
竹下家の貴重なサフランです!!

1回のご注文合計が
7,000円(税込、送料を除く) 以上の方に
サフラン1袋(約0.3g)
プレゼントいたします。

0.3gとは下の写真くらい!
パエリア、サフランライス、
サフランティーなどに
お使いいただけます!

約0.3gのサフラン
(数十個のお花から取れる雌しべです)

» 続きはこちらから

【新商品】レードル&ターナーが「すてきなピヨちゃん キッチン&ダイニングアイテム」に加わりました🥣🍳

すてきなピヨちゃん キッチン&ダイニング」に
さらに新しい仲間が
加わりました!

日々の料理に活躍する
キッチンの定番ツール♪
「レードル(お玉)」と
「ターナー(フライ返し)」です

NEW
ピヨちゃん レードル&ターナー

【アリサン】冬季限定商品入荷のお知らせ 〜 チョコレートにストロベリー系が登場🍓 & 定番のブイヨン🍲

冬季限定販売のお知らせです。

お待たせしました

今年も美味しいチョコレートとブイヨンが入荷しました。

有機チョコレート3種類

有機ビターペルー75
 フルーティーでまろやかなハイカカオ
 今季入荷分より内容量変更 50g → 40g

有機ビター ウィズ ストロベリー & マール ド シャンパーニュ
 マール・ド・シャンパーニュを練り込んだビターチョコに、甘酸っぱい有機ストロ
 ベリーのアクセント。
 内容量 40g

有機ヘーゼルナッツチョコレート
 有機ヘーゼルナッツのコクとサクサクとした食感がクセになる不動のロングセラー
 内容量 50g

画像提供: アリサン

スタッフで『有機ビター ウィズ ストロベリー & マール ド シャンパーニュ』を試食しました。口に入れるとビターのほろ苦さとストロベリーの甘酸っぱい味が広がり、冬の楽しみがひとつ増えました。

有機野菜ブイヨン84g

オーガニックのブイヨンキューブです。

スープ以外にも野菜炒め、ホワイトソース、チャーハン等、
幅広くお料理の味付けにご使用いただけます。

ご注文はこちらから! ↓↓

【プレゼント中!】中西征子「神々のイラスト」より〜竹下雅敏氏が選りすぐった女神のポストカード
アダムカドモンファミリーの米粉も入荷しました!ご一緒にどうぞ♪
新商品「真空二重タンブラー」「スリムトング」が好評✨️の「すてきなピヨちゃん キッチン&ダイニング」
アージュナー・チャートは12月25日で価格を改定します
シャンティ・フーラカレンダー2026!
シンギング・リンを魔法の楽器に変える「鈴韻棒」(れいんぼう)が入荷しました!
鈴韻棒

「宗教学講座 中級コース」DVD発売のお知らせ(アメリカ政権の変遷 番外編6)

★竹下雅敏セミナー新作DVDのお知らせです★
DVD 宗教学講座 中級 Vol.70

映像の内容紹介+みどころポイント+無料試聴映像
こちらから ご覧ください!

◇ 映像をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • こういった狂った仕組みが早く終わって人々を本当に幸福にする経済システムが始まってほしいですね。 (ゆ)
  • もう最高!大西氏やもえちゃんでさえ、知りえない驚愕の情報 (Stupid old man local civil servant)
  • 観ていながら涙が出ました。私たちは物凄く馬鹿にされていたんですね。次回の配信がすごく楽しみです。 (青鳥野球部)
  • ワクチンの危険性、政治や世の中の陰謀についてとても詳しい人が、戦争でアジアを開放した、日本軍はすごいと言っているのをみると、そこだけ何も知らないのは不自然だなと思います。(中略)少々の陰謀は暴露しても、戦争の目的は絶対に触れてはいけないと、天皇家を守るためにお金が出てるのかなあ~(妄想) (まゆ)

【製作秘話】シャンティ・フーラカレンダー2026 〜5. カレンダーの制作のこぼれ話!(1)

シャンティ・フーラカレンダーの
たくさんのご注文をありがとうございます。

前回の製作秘話からの続きです。
ミルキーユさんに続き、カレンダー制作の裏話をパータがお伝えします。

皆様のお手元に、カレンダーは届いているでしょうか?
今年のカレンダーも、夫の監督の元、スタッフ総出で作り上げた力作となっています。
カレンダーから放たれる美しい光を楽しんでいただけたらと思います。

今回は、カレンダーの主役であるお花の紹介です。

お花の撮影について

1年をかけて、我が家や隣のガラモン(お姑さん)家の庭で咲く花を、今が一番美しい!というタイミングを狙って撮影しています。花というのはどれも美しいものですが、均整が取れたものは数が限られ、いつも見回って探しては撮影しています。
撮影時の心構えについては、パータの庭便り94に書きましたが、「何も考えない、意図しない、花に感謝する」がコツだと思っています。

カレンダーに使うお花の選定作業

毎年5月頃、1年間撮りためた多くの写真の中から、夫と一緒に花の種類別に最も美しい写真を1つ選び、カレンダーの各月ごとに割り振る作業をします。
数が足りなければ、花を探して再撮影する必要が生じるのですが、今回は選び終わった時に表紙と12カ月分の13枚の写真が見つかり、心よりほっとしたのでした。

では、表紙と各月のお花を紹介します。咲いている風景のわかる、撮影時のままの写真でお伝えしてみます。

» 続きはこちらから
1 2 3 4