シャンティ・フーラのブログ

[スタッフ日誌] 第281回 パータの庭便り19

皆様、こんにちは。
今年は梅雨入りが早く、じとじとする季節になってしまいました。
湿気と高温に弱い私は、すでにピヨちゃんタンクトップ1枚で過ごしております。
田舎で周辺に人はいませんから平気です。

【扶養家族】

しかし、私は、昼間、多くの目から見られています。

スズタンたちは、いつも私の家の方を見ているようで、玄米を供給すると、すぐにあちこちからスズメが舞い寄ってきます。私は鳥が飛翔する姿を見るのが大好きで、目の前でホバリングしてくれるだけで目じりが緩む日々です。
しかし、野性の生活を忘れたかも知れないスズタンたち。玄米供給を欠かすと命に関わることがあるので、責任が重い。コロナ禍でどこにも出かけず家で過ごしながら、日々見守っています。

田舎暮らしは静かなようで鳥の声に溢れています。私たちが田舎暮らしを選んだのは、何かあった時に命をつなぐためでした。今はそのような事態なのかもと思うことがあります。多少不便ですが、この選択は正しかったと思っています。

【イヌノフグリ2種】

私の大好きなオオイヌノフグリの花。今でも、所々で花の姿を見ることができます。ブルーの花は、心を癒してくれる気がします。

オオイヌノフグリの仲間で、タチイヌノフグリと言います。
最近までオオイヌノフグリの仲間であるとは知らなかったので、私は雑草としてバンバン引っこ抜き、花に目を向けたこともありませんでした。
花の大小で運命が変わる…、人間の世界も同じようなところがあり、辛いところです。

【ハコベ】

ハコベは、重宝される珍しい雑草かも知れません。野菜と共生しやすい雑草の一つで、ハコベが生えている土地は野菜が育ちやすい良い土地らしいです。
造成したような栄養分のない土地にはスギナやヨモギが生えてきます。そんな土地でも肥料を入れれば、それなりに野菜は作れるのですが、まったく美味しくありません。しかし、雑草が生えては刈り、そのまま土地に残しておく、ということを続けていると、数年でカラスノエンドウが生えるような、野菜作りに適した土地になります。我が家の前の畑は今そういう段階です。
農業は長期の計画性が必要とされると実感。管理が苦手な私にはハードルが高く、農業には本腰が入りません。でも、大豆だけは植えたいなと思っています。

【今日の情報】

現在、バージョンアップしたナディー・チャートの販売に向けて、商品の梱包作業をしており、細かい作業が多く、老眼の私は苦戦しております。

目と手と頭が疲れたら、パソコンで音楽の動画をイヤホンで聴いてほっと安らぐパータ。耳年齢も高くなり、高周波も低周波も聞き取りにくくなっているので、パソコンの動画の音質でも十分!と、楽しんで聴いています。

さて、前々回のスタッフ日誌で、ジェイコブ・コーラーさんをご紹介しましたが、都庁ピアノでルパン三世を連弾されていたよみぃさんに興味を抱いています。そのよみぃさんは、「太鼓の達人」という、楽曲のリズムにあわせて和太鼓を叩く音楽ゲームの“達人”であり、ピアニスト、作曲家、YouTuberなのです。“一芸は万芸に通じる”とはこのことか、才能を感じる方です。
こちらの動画で、よみぃさんと連弾しているのは、かてぃんさん。この方々には音ゲーという共通性があり、天才が二人!という感じ。猫が登場して好感度の高いかてぃんさんの演奏はこちらです。

かてぃんさんのお母様が、子育ての本『「好き」が「才能」を飛躍させる子どもの伸ばし方』を出しておられるとのこと。読んではいませんが、本のタイトルだけ見ても、その通り!と思いました。この記事に、かてぃんさんが“熱中していたのは音ゲーでしたので、これもまた「音楽に関係があるなら、いいか」とおおらかに見ていました”とあります。子どもが本当に好きなことを見つけて続けられて才能が開花し、その事が人々の喜びになるのであれば、素敵な世の中になるな、と思っています。
ストリートピアノで演奏する方は、そのような想いで弾いておられるようです。6分以降のお話がとても良かったです。

コロナ禍で、音楽家の方々の活動が制限されているだろうと心配ですが、ストリートピアノという形で演奏の場が拡がるのはいいことだと思います。

笑顔で過ごせる時間を多くしたいパータ!ジェイコブ・コーラーさんとよみぃさんのこの演奏も良かったです!

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

【ご案内】ピヨちゃんマーラーキャンペーンスタート!

人気商品!ピヨちゃんマーラーの
キャンペーンを行います!

発売以来、初めてのキャンペーンです!

キャンペーン概要

● 期間中、「ピヨちゃんマーラー」のご購入に対して5%分のシャンティ・フーラポイントを還元いたします。

● さらに、「ピヨちゃんマーラー」1点のご購入につき、「すてきなピヨちゃん」または「パータの季節のお花」マスキングテープ1点をプレゼントいたします。

● 2点ご購入の場合は、2種類のマスキングテープをプレゼントいたします。1点のみご購入の場合、どちらの種類になるかはお楽しみです。

● キャンペーン対象は、5月末までのご注文分まで!

ご使用になっている方の口コミ!

ピヨちゃんマーラーをご使用になった多くのお客様にご満足いただいております!ご使用くださっていて、誠にありがとうございます!

いただいたたくさんのご感想を、ぜひこちらからご覧ください!

この機会に、ぜひお求めください!
ピヨちゃんマーラーの詳細、お求めはこちらから!
↓ ↓ ↓

[スタッフ日誌] 第280回 パータの庭便り18

皆様、こんにちは。5月に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?
前回の記事に書いたように、マリーゴールドにバケツをかぶせた寒い夜がもう一回あり、肌寒い日が多いです。何かしら天気がおかしくありませんか? 時折、飛行機雲ならぬケムトレイルと思われる雲も見ることがあります。何が起こるかいつもハラハラしながらなんとか無事に過ごせたと思う年を過ごしてきました。今も、何もないことを願いつつ、食料、燃料の確保だけは続けているパータです。

しかし!私は、片付け、整理がとても苦手。備蓄物の数が数えられなくなり、保管の場所を思い出すのが怪しいことも。それでも、命を守るのは自分と思って備蓄を継続するのであります。
脳にもエネルギーを備蓄したい!美しい花や可愛い鳥のしぐさを見ると嬉しくなって元気になる私は、お米をやり続けているので、家の周りを多くのスズメが舞っていて、本当に癒されます。

【小さいけど可愛い】

キュウリグサというそうです。トイレの前で繁茂してとても小さな可愛い花をつけていました。近づいて覗き込むと、まるで夜空の星のように花がたくさん咲いています。雑草というのは存在せず、よく知れば、そして近づいて観れば、すごく特徴があるような気がします。

【中心がまた美しい】

オステオスペルマムという花だと思います。

いろんな色の苗を買って植えたのですが、花の中心がとても美しいです。

【ペチュニア】

私は、品種改良された値段が少し高めの苗は何となく好きでなく、1鉢100円くらいで安く出回る苗を好んで買ってしまいます。このペチュニアも100円くらいで買いました。雨に当たると病気が出やすいので、雨の日に植木鉢の場所を移動させる必要があります。それもいい運動だと思えるようになったので、気が長くなったな、と思っています。

【今日の情報】

脳と腸はつながっていると実感。“「腸脳相関」と言われるほど腸と脳は密接に関わっていて、過剰なストレスを受けると腸の状態が悪くなる”とのことです。
最近、頭を使って文章を書く機会が増えて、トイレに座ってすぐに出ることがめっきり少なくなり、いわばコロコロっていうフンニョーラちゃんになったのです。
私の体質にあっていそうな漢方薬を飲んだところ、効果は絶大!溜まっていたのが解決したかと思ったら、次にはお腹シクシク状態となりまして、次回はもう少し量を減らそうと思ったところです。
その後はまずます順調に経過しており、一喜一憂している私の様子を見て、夫が命名してくれました。
「Unkoro姫」です。

どんなことがあっても、心穏やかに、腸を大切にしないといけないなと思っています。

ちょっとだけ営業:エンドカさんのCBDオイルを摂取し始めてから、ピッタ・ピッタ体質の私が明らかにおとなしくなったと言われています。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

【お客様の声】ガヤトリー・マントラ ご感想・体験談

4月のプレゼント企画の際、
ガヤトリー・マントラのご感想・体験談をいただきました。
誠にありがとうございます。

ガヤトリー・マントラを唱えている人のうち、
効果を感じておられる方がなんと82.8%!というすごい結果でした。
どちらとも言えない方が16.7%、率直なご感想をありがとうございます。

さらに、まとめるのに時間がかかるほど、たくさんのご感想、体験談をいただきました。
皆様、しっかりと書いてくださって、誠にありがとうございます。

紹介したい体験談、ご感想はたくさんあったのですが、ここでは一部だけ紹介します。
いずれ商品発送時に同封している「シャンティ・フーラ通信」でも掲載したいと考えています。

お客様からいただいたご感想・体験談!

ガヤトリーマントラのおかげで生きていることがとても楽になりました。ありがとうございます。

isochin様

ご感想をありがとうございます。
強く同感です!

飼い猫が脱走して、丸二日間どこを探しても見つからず、臆病な子なのでとても心配していました。意を決して、ガヤトリーマントラ3マラのお祈りをして2時間後、自分から帰ってきました。これは、ガヤトリー女神が祈りを叶えてくれたのだと信じております。

ひとみ様

» 続きはこちらから

[スタッフ日誌] 第279回 パータの庭便り17

皆様、こんにちは!
あっという間に時が過ぎて、連休目前となりました。
太陽が輝いて、草丈が伸び、春から初夏へ移行しているのを感じます。
私の庭も、イネ科の草が生え出したので、これからは荒れ放題にならないように日々気を付けようと思っています。

というか、庭仕事の方が楽で、パソコンの前に座っているのが続かなくなったというのが正直なところです。
この世の中、いい方か悪い方か、どっちに向いて動いているのか…、もうしばらく辛抱が必要な気がしています。
草花も虫も動物も、生き生きとしているのですから、人間も頑張らないといけないなと思います。

【ルピナス】

縦に長いお花です!冷涼な環境を好むらしく、霜が降りた日がありましたが生き延びています。写真の花はすでに枯れ落ちていますが、今新しい蕾が上がってきています。続いて咲くのが楽しみです。

【マリーゴールド】

3月に買って植えた苗でした。これまでも霜で全滅したことがあり要注意と思っていたのですが、今年は4月に入っても朝方5℃以下になる日が多く、一度は霜も降りました。天気予報とにらめっこして、朝方冷え込むと思ったら、夜にマリーゴールドにバケツをかぶせ朝方取り除く、を繰り返すこと10回くらいでした。上部の花、葉は茶色く変色し枯れたようになりましたが、根元の葉が緑色で生きているので、何とか寒さに耐えてくれた様子。再度花をつけてくれますように。

【桜の元盆栽】

今年も頑張って、朝日山桜が花をつけてくれました。もともとは盆栽用の鉢に植わっており、昨年秋に少し大きめの植木鉢に植え替えました。
2年前に、盆栽として仕立てられていたこの桜を取り寄せた時、夫に、“「盆栽するようになったらバアサンになったってことだよな~」”と言われました!
“失礼な!花だって、持ち主がバアサン認定されるために盆栽になっているんじゃない!”と思っていたのですが、私たちもいい年になって、若い時のように体も頭も動きません。
これは、いけない! 決して、お互いを老人扱いしないように、~王子、~姫と呼び合うようにしようと提案しました。 夫は、「へこきのポーズ」などを考案して、余すところなく放出することを旨としているので、自分のことを「大コキの王子」と呼ぶのはどうか、と言いました。夫は、漢字を当てて、大己貴命としたところ、どこかで見た字だなと思って検索すると、大己貴命(おおなむちのみこと)でした。その時の夫の言葉。

「お前、そういうやつだったのか!」

【今日の情報】

辛いニュースの方が多い昨今、心を和ませてくれるのは、音楽です!

ジェイコブ・コーラーさん、いい音でピアノを弾く方だと思っていました。もともと、YouTubeでたくさんの動画を出しておられましたが、2019年の末に、都庁ピアノでよみぃさん連弾した後、あちこちのストリートピアノでの演奏もされているようです。
この“音楽のデリバリー♬「軽トラの上でピアノを奏でる」♪”という記事の中の演奏がとてもいいです。

山形の景勝地に音楽のデリバリー。軽トラにより移動式ピアノ演奏会をお届けするという企画も粋ですね!
軽トラは大変丈夫で、日本独自に発展した農家や田舎暮らしの必需品。特に塗装もされず、武骨な車体と演奏の繊細さのコラボが面白いと思いました。

お外でのこんな素晴らしい演奏なら、聴いてみたいところです。遭遇するには、運が必要か…。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子