シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: DVD発売

宗教学講座DVD発売のお知らせ(特殊相対性理論:ローレンツ変換)

★竹下雅敏セミナー新作DVDのお知らせです★
DVD「宗教学講座DVD 中級 Vol.9」

  • 第17回 特殊相対性理論(ローレンツ変換:前半)
  • 第18回 特殊相対性理論(ローレンツ変換:後半)

映像の内容紹介+みどころポイント+無料試聴映像
こちらから ご覧ください!

◇ 映像をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • ローレンツ変換を使うと、互いに相手の時間が遅れて見えたり、互いに相手が縮んで見えたりするのが矛盾ではなくなるとのこと。見方を変えると、これらの矛盾を解消するために、ローレンツ変換が使われたのかもしれませんね。 (Noriaki)
  • お互いに速度の異なる系(どちらかが光の速度に近い場合)で相手を見てみると「どうなるか?」が特殊相対性理論で説明されていて、その理論がローレンツ変換で矛盾なく説明出来ていることが分かりました。今後の展開が楽しみです。 (Tedtiger)
  • 物理的な事象を数式で表現する勉強の仕方が理解できたと思います。 丁寧な説明と、分かりやすい事例の紹介で理解が増したと思います。 ありがとうございました。 (Tedtiger)
  • 電車を使った説明とそれを図で表したところは ふんわか理解できたような気がします。 今回の講座は謎の計算があまり出てこなかったので、 いつもより聞き取りやすかったです。 基底変換って2行で済む簡単なものなんですね。(棒) (まゆ)
  • 昔の教育の方が今のよりハイレベルというのは、少なくとも日本ではそうだと思います。 (Noriaki)

宗教学講座DVD発売のお知らせ(ローレンツ変換の準備)

★竹下雅敏セミナー新作DVDのお知らせです★
DVD「宗教学講座DVD 中級 Vol.8」

  • 第15回 特殊相対性理論(ローレンツ変換の準備:前半)
  • 第16回 特殊相対性理論(ローレンツ変換の準備:後半)

映像の内容紹介+みどころポイント+無料試聴映像
こちらから ご覧ください!

◇ 映像をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • 前半30分のお話共感致します。 私も親から一度も勉強しろと言われたことがありません。ですので本当に勉強しませんでした(学校では真面目に勉強してました)。そのお陰か勉強嫌いにならずにすみました。研究の魅力に嵌ってからは自分から率先して勉強しました。先生の説が悔しいぐらい見事に当てはまっています。 「自ら学ぶ」ということが大切だと感じています。学ぶ楽しさを多くの人に知ってもらいたいです。そのためには教育や社会の在り方を見直す必要がありますね。少子化で大学も入りやすくなってきていますので、今後、自然に教育の在り方も変わっていくのかもしれません。 (地球に優しい方の微生物学者)
  • 今回はノートをとることをやめ、ひたすら竹下様の講義を聞いておりました。前回の特殊相対性理論の時にはノートをとっていたために途中でわからなくなったので、ノートをとっている間は講義を聞いているようで聞いていないということもわかりました。人間はあれもこれもと2つのことを同時にこなしているように見えて実は思考は散漫になっているんですね。集中して聞くことの大切さを改めて思いました。 (nakamiti)
  • 物を見る見方を変えることが前提となり特殊相対性理論が組み立てられている。その物を見る見方を変えることを、数学的に表現したのが基底変換である、ということは理解できました。 この基底変換を使って特殊相対性理論の理解を深めたいです。そこが私の今後の期待です。 (Tedtiger)
  • 文系的解釈 一つの話(式)を、違った価値観(座標軸)を持った人が見ると、別のもの(点)に見えてしまう。 そして、 同じ物(点)を、違った尺度や価値観(座標軸)を持った人が見ると、別の意味に取られてしまう。 ---ねじれの解釈? (ほおほおどり)
  • 量子論でもシュレディンガーの猫が出て来ますが、ローレンツ変換でも猫が出てくるのを初めて知りました。 また、勉強とは、勉強の仕方を学ぶことであり、問題を解く作業を暗記することではないとのお話は共感しました。自分が学生の時に先生からこのアドバイスをもらっていたかを思い出せないですが、学生自身が自力で気付くのは中々難しい貴重なアドバイスだと思います。 私の理解では、勉強の仕方とは、自分の持つ曖昧なイメージを明確なイメージにすることだ思います。猫の例を通じて、直感的にイメージを獲得しつつ、具体的な計算作業を繰り返すことを同時に実施することが、その明確なイメージを持つことの助けになり、かなり効果的な勉強の仕方であることを学びました。ありがとうございました。 (Tedtiger)
  • 竹下先生 ありがとうございました ベクトルってなんや?的な私がコメントするのは気が引けたのですが、 最初の30分間のお話しは大変に良く分かります。根本からおかしな ものの考え方の上にすべてが積み上がっている今の社会は、子供に とって毒だなあと思いました。 あと、数式は全く分かりませんが、猫の図のお蔭でベクトルの一次変換 て、こういうことをいうんだなとわかりました。 (芋子)

宗教学講座DVD発売のお知らせ(特殊相対性理論)

★竹下雅敏セミナー新作DVDのお知らせです★
DVD「宗教学講座DVD 中級 Vol.7」

  • 第13回 特殊相対性理論・長さの伸縮
  • 第14回 特殊相対性理論(質量増加とE=mc^2)

映像の内容紹介+みどころポイント+無料試聴映像
こちらから ご覧ください!

◇ 映像をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • 相対性理論の質量のお話で、光が当たると質量が増えるなら、光ると質量が減るのでは? と思いました。確か、素粒子論での最新の研究では、太陽はエネルギーを質量に変換している というお話がありましたが、太陽が光るのであれば、その分の質量も補われないと合わないですね。 その意味では合理的なのかな?と思いました。 これらの素粒子論、相対性理論の知識をベースに、今後タキオン理論を理解できるようになり、 新たな視点を得られることが楽しみです。 (Tedtiger)
  • 光が当たってエネルギーが吸収されると質量が増えると現代の物理学者は考えるとのこと。法則ありきの発想だと思いました。 (Noriaki)
  • どんなに考えても不可解なところがたくさんある相対性理論。 先生とは別の意味でどんなに考えても不可解な相対性理論。 私にはハードルが高い内容でした。 すべてのハードルをなぎ倒し、あれゴールしちゃったみたいな。 (まゆ)
  • 何か靄が晴れると、視力が落ちるような不思議な感じが相対性理論から受けますね。相対性理論の前提である光速一定の法則は、本来見えないものが見えたという実験で確認されているので、仮説は成立している。でも、どうも相対性理論は、見えてるものを説明している訳では無さそうだと理解しました。観測可能な理論にバージョンアップ出来ると、ハッキリ見えるのだと思いたいですね。 (Tedtiger)

宗教学講座DVD発売のお知らせ(特殊相対性理論・時間の遅れ)

★竹下雅敏セミナー新作DVDのお知らせです★
DVD「宗教学講座DVD 中級 Vol.6」

  • 第11回 特殊相対性理論・時間の遅れ(前半)
  • 第12回 特殊相対性理論・時間の遅れ(後半)

映像の内容紹介+みどころポイント+無料試聴映像
こちらから ご覧ください!

◇ 映像をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • 「光速不変の法則」では、物が光速に近づくと、外から見ると時間が遅れたりしてるように見える。でも相対論なので、お互い様になる。つまり皆んなが、時間が遅い世界にいる事になる。「何か時間の檻」に閉じ込められているような感じ。それは、実験では証明されている世界。 「光速不変の法則」が支配する世界、何か、鏡合わせの世界で、鏡の中に鏡があって、その中に鏡があって...的な閉じ込められてる感があるのは気のせいでしょうか? 「タキオン粒子」で物が見える人の世界は、”普通”なんでしょうね。 「光」で物が見える人の世界は、”不思議”ですね。 (Tedtiger)
  • 私も糸巻き巻きみたいに地球の周りをグルグル 7周半回っていましたし、惑星押すとき、 惑星大の巨大な手のひらで押してましたぁ~(汗) 二乗してaになるお話、私も何度聞いてもわからない~ ど~しよう!! それからうちの中学ではピタゴラスなんかなかったと思います。きっと。 文科系といっても日本語もやばいです。 脳みそ崩壊系? ほんとにマジでどうしよう~(汗) でも、うんこ算数ドリルをつくって下さったら きっと頑張れると思います!! (まゆ)
  • 文科系、理科系のお話が興味深かったです。 (中略) 理科系か文科系かは体癖にも関係しそうですね。 私は竹下さんが理科系のことを丁寧に説明されていても理解できないことが多いです。竹下さんが不思議に思われている理解できない人がまさしく自分です。言葉は聞こえているけれど頭が働いていないような感覚です。客観的に景色を見ているような感覚でしょうか。数学的なところになると脳が休憩モードに入ってしまうような感じです。その辺はわからなくてもいいかなって思ってしまってる自分もどこかにいたりします。 でも理科系の考え方を取り入れたら意識が拡大しそうですね!理科系の頭が欲しいです。 (春)
  • 宗教学講座 初級コース 第119回 密教(金胎不二)~数学的観点からみたもの~でも竹下先生のあざやかで腑に落ちる数学の授業を受けることができて幸せでしたが、今回も先生の数学の授業を受けることができて幸せです。後半も楽しみにしています。 (Jummy)
  • やっぱ、竹下先生の数学の授業はわかりやすい! 数学は好ききらいがはっきり別れる教科ですが、教える先生次第です。 これから数学を学ぶ学生さんたちは、こういう教え方をする先生に習ってほしい。 (ぴょんぴょん)

宗教学講座DVD発売のお知らせ(素粒子論)

★竹下雅敏セミナー新作DVDのお知らせです★
DVD「宗教学講座DVD 中級 Vol.5」

  • 第9回 素粒子論(前半)
  • 第10回 素粒子論(後半)

映像の内容紹介+みどころポイント+無料試聴映像
こちらから ご覧ください!

◇ 映像をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • 非常に面白い講義でした。 現代科学は事象を何とか理論で説明しようとして構築されたものなので、あくまでも「説(仮説)」なんですよね。うまく説明できればOKとされている世界なので間違いも沢山あるとは認識しておりましたが、まさか数学もそうだとは・・・。それだけ人類の知性が未成熟ということなんでしょうね。現象を色眼鏡をかけず見ることが大事だと改めて感じた次第です(人間関係と同じですね)。
    量子力学には興味があったのですが、小難しくて放置していたところ、非常に分かりやすく、論理矛盾も指摘しながらお話いただけたので非常に面白かったです。後半も楽しみにしています。 (地球に優しい方の微生物学者)
  • (前略) いかに地球人は、真実をベールで被われてきたのか、この世界は仮想世界なのかなと思ってしまいます。現代の科学者は、未知なるものに魅せられて、ロマンを追及しているところに面白さを感じ、自己陶酔しているようにも思えます。
    わたしたち地球人の理解しえないことが、宇宙には膨大にあるんだろうと思います。もっと真実を知りたいです。 後半も楽しみにしています。 (Peony)
  • 途中でこんがらがって集中力が切れそうになりましたが、 アンサイクロペディアのところで、 なんとか持ち直しました。
    サーンキャ哲学のところで、 現代物理学は五大の風と空に到達していない、と ゆうてはったように思います。 高い予算で研究するより、高い意識レベルになるように 物理学者の皆さんには頑張って瞑想してもらう方が いいように思いました。
    ボソンと出てくる、ウィークボソンがかわいくて好きです。 (まゆ)
  • 現代物理学の矛盾と真相が垣間見えたような気がしました。普通は物理学、数学などは頭がついていかないのですが、竹下様が様々な資料をピックアップしておしえていただけるので、なんか楽しく現代物理学の最先端の理論を学ぶことができました。(以下略)(nakamiti)
1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 35