シャンティ・フーラのブログ

【第6話】 17年前に建てた小さな家のお話
~竹下氏が設計に携わった家 ~

第5話からの続きです。


今度は本番のナディー・チャートです。当時は太陽のナディー・チャートだけでした。
方角にあわせてナディー・チャートを貼るのですが、方角によっては裏面が出ます。

advice

ナディー・チャートの方位に関する使い方

IMG_0076

ナディー・チャートを方位を合わせて、壁または床にはりつける場合、東北東にあたる壁または床の場合には外側の白が、壁の場合には下向きに、床の場合には南向きになるようにしなければなりません。

この場合の接地面は、裏面(白地)であり、部屋の中からは白色がみえることになります。
ところが次の東の方位の場合、ナディー・チャートをひっくり返してはりつけなければならないことがわかりました。従って東側の壁または床にはるナディー・チャートは、裏面の白地が部屋の中からみえていることになります。この場合に、壁の場合は下向きに、床の場合に南向きになる色は青緑になります。
(青緑色は壁または床に接しているので部屋の中からは見えません)

以下順次、ナディー・チャートを交互に表・裏とはるようにして方位にはることになります。
表には、
東北東の場合、表側に白がみえていること、
東の場合、裏側に青緑がくること
を示しています。

IMG_0081

部屋の中からみて、裏面の白地が見えてしまうのは残念ですが、現在の状況ではしかたがありません。白地が出ないようにする方法がありますが、ナディー・チャートに手を加えて加工せねばなりません。手を加えて白地をみえないようにするには余分にナディー・チャートが6枚(中)必要で、一度 ハサミで色をバラバラに切って、白地の部分にはりなおさねばなりません。

この方法を行う場合には、正しい色のはり方をお教えしますのでご連絡ください。

竹下

house_03

せっかくなので色面を出せるやり方を新たに考案していただき、今度は12枚の内6枚の色をハサミでバラバラに切って貼りなおしてラミネートするという指示でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色の境界線が混ざらないようにきちんと切って反対回りで貼りなおして作るのです。手が滑ってずれたり、貼っていくうちにずれていたりとかなり集中力がいりました。

nc

そして、いよいよナディー・チャートを壁に貼って先生に遠隔でチェックしていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でも、完璧ではないとのことで、今度は床下にも貼る必要があるとのことでした。やはり最初のベタ基礎の害が響いているようです。
ここまで来たのですからやり遂げるしかありません。
床下に竹炭を敷き詰めていたので、取り替えるための出入り口を作っていました。そこから床下に入って作業するしかありません。でも、問題はその中に入れる人がいないのです。

床下の高さが低いので、小人さんに頼むしかありませんが・・・いました!我が家の一番下の子が小学生でどうやら入れそうでした。ただ心配なのはちゃんと正確な方角、場所にナディー・チャートを貼ってくれるかということ。
もう、彼を信じるしかありません!

床下の図と貼る位置、ナディー・チャートの順番・・・1枚ずつ息子に場所を伝えて懐中電灯を持たせて床に入ってもらいました。床の上からたたいて合図を送ったりしました。どちらも必死です。12枚貼り終わった時は息子を抱きしめていました。後は効果をチェックしていただくだけ。

ドキドキしながら待っていると・・・OKとのこと!
「でかした息子!」と飛び上がって喜びました。

現在は、ナディー・チャート風水が完成していますので、この記事のような方法をとる必要はありません。

(シャンティ・フーラ)

第7話へ続きます!

◆ シャンティ・フーラよりお願い ◆

「小さな家」の見学・訪問・家探しなどは、小さな家の管理人様・ご家族・関係者の方のご迷惑になりますので、なにとぞご遠慮ください。
「小さな家」をご存知の方もおられると思いますが、管理人様に無許可での情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

2件のコメント

【シャンティ・フーラからの注意】
コメント欄への投稿は、シャンティ・フーラのスタッフが承認したものだけが掲載されておりますが、掲載・非掲載の判断は、投稿された情報の信頼性・妥当性をもとに行っているものではありません。

  1. ナディ・チャートが、完成するまでには、こんな事あんな事と、たくさんあって完成したのですね。子供さんとの奮闘も、楽しく読ませてもらいました。17年前の事であっても、新鮮な空気をもらってるようです。「さわやか~」と。なお、大掃除も近く、これがチャンスと模様替えを試みる気でいます。素晴らしい参考資料が、たくさんあるんですもの。内心とっても嬉しい資料ばかりです。飛び上がらんばかりの。と、勝手を言いましたが、参考にさせてもらっていいでしょうか。たぶん参考どころか、マネになると思いますが。

  2. 小さな家の管理人 on

    チワさま、こんにチワ!
    コメントありがとうございます。
    連載するに当たり、まず、公開することの許可を先生にいただきました。私自身は、皆様のお役にたてれば嬉しいです。どうぞ、どうぞ、参考にしてください。

    今はナディチャートの風水が完成しているので、こんなことをする必要がなく、とてもありがたいことだと思います。その上、結界まで完成しているので外部の影響からも守ってもらえます。当時は排水マス、庭のつくばいなども配慮しました。つくばいは凶の位置でしたので小さな太陽のナディチャートの色面を下に置いて対処したのを覚えています。

    ところで、ナディチャート風水で家相改善したうえで家具などの配置を合わせるともっと快適になるのかもしれませんね。(先生にお聞きしないとわかりませんが)。
    私が一番苦労したのは電気の配線、電気製品の位置です。スポットライトの向きを工夫することで電気のないところをカバーしました。やり始めたら面白いですよ。ぴったり当てはまった時は達成感があります。

    本来は家具、調味料、鍋・・・すべてのものに相性があり、その場がいい相性に満ちていたら快適です。そんな所に住めたらいろいろなストレスが軽減して心身ともに健康になっていくでしょうね!
    でも、それにふさわしい住人でないと相性が悪くなっていくでしょうから・・・ああ!ここでも試されまする!

コメントをどうぞ

コメントの投稿により、本サイト利用条件の"投稿行為"に同意いただいたものとみなします。

WordPress Anti-Spam by WP-SpamShield