シャンティ・フーラのブログ

【製作秘話】シャンティ・フーラカレンダー2026 〜3. カレンダーの制作にどっぷり浸かってみた!(3)

シャンティ・フーラカレンダーの
たくさんのご注文をありがとうございます。

前回の製作秘話からの続きです。

色選びの工程 第2段階

お花の背景色は数回のやり直しの後、無事に竹下氏からOKがでました。
次の色選び、2)暦の文字色の選定に進みます。

お花の背景色の時と同じく、
色選びの前には、竹下家に基準色を選んでもらいお手本にしました。

【お手本:暦(平日と休日の2色)】

「色選びはすべてOKです。」

また、パータさんのアイデアで、
一問一答 第11回で紹介された「体軸の調整法」を取り入れ、チャクラの感覚をしっかりとさせました。12枚の色見本リストを並べ、基準色をいつでも見える位置に置き、時折手で触れて感覚を確認しながら色選びは始まります。

・このお花の背景色と調和する日付の色は?どんな色だろう。
・青系の中かな。赤系の中にあるかな。

こんな風に、おおまかな色の検討を付けてから、調和する色を絞り込んでいきます。

あっ!この色調和している、と瞬間に分かるものもあります。
一見調和しているように見えてもしっくりこないものは却下、
良い色だけど文字が見えづらいものは却下、という風に、ひたすら色選びに没頭しました。

パータさんと一緒に全力で選び抜いた色は、すぐにパータさんが竹下氏の元に届けて確認され、瞬く間に「色選びはすべてOKです。」の返事が入りました。
どうやらこの色選びは、アセンションの賜物だったようです。

no-img2
ミルキーユ

竹下氏からすべてOKです。の結果にホッとしました。
色選びの作業中は、外に出て風景を見たり、体軸を調整するためにぴょんぴょん飛んで体を動かしたり、気分転換をしたのも良かったのかな。

次回は「文章の文字色の選定」について紹介します。

ご注文はこちらから! ↓↓

【プレゼント中!】中西征子「神々のイラスト」より〜竹下雅敏氏が選りすぐった女神のポストカード
アダムカドモンファミリーの米粉も入荷しました!ご一緒にどうぞ♪
新商品「真空二重タンブラー」「スリムトング」が好評✨️の「すてきなピヨちゃん キッチン&ダイニング」

ご案内

● 印刷物とパソコンやスマホの画面では、色の表現が異なります。このカレンダーは印刷したときに調和する色の組み合わせになっております。色の調和についてはカレンダーそのものでご確認ください。

コメントをどうぞ

コメントの投稿により、本サイト利用条件の"投稿行為"に同意いただいたものとみなします。

WordPress Anti Spam by WP-SpamShield