中西征子さんによるイラストを更新しました。
アーカイブ: お知らせ
中西さんのイラストを掲載しました
令和2年の災害への支援・寄付について:寄付結果のご報告
このたびは、「シャンティ・フーラカレンダー/ポストカード」「すてきなピヨちゃん Tシャツ」「すてきなピヨちゃん アンダーウェア」をはじめとして、沢山の商品のご購入をいただきまして誠にありがとうございます。
前回お知らせしました通り、10/23〜11/30までの売上の一部を、7月の豪雨災害に対する支援として寄付いたしましたのでご報告いたします。
◇ 寄付内容 ◇
寄付先1
送金先: 熊本県人吉市災害義援金
寄付金額: 19,000 円
寄付先2
送金先: 一般社団法人OPEN JAPAN
寄付金額: 19,000 円
◇
本年の豪雨・台風災害に被災された方に、改めて心よりお見舞いを申し上げます。
寄付先の一つ、熊本県人吉市は、今回の令和2年7月豪雨災害で最多の家屋被害数を記録した自治体です。こちらは義援金であり、生活支援や再建のために被災者に配分されるものです。この被害状況と自治体の規模を考慮した上で、少しでも多くの直接的な支援が必要と考えられ、寄付先に選びました。
もう一つの寄付先は、昨年も寄付先として選ばせていただいた一般社団法人 OPEN JAPAN 様です。現在は、人吉市近くにある、山々に囲まれた美しい球磨村において災害支援活動を行っています。このような交通の不便な環境への支援活動はハードルの高いものと思われ、少しでもその貴重な活動のお役に立てればと思い、寄付先に選びました。
被災者の皆様に、すみやかに十分な支援が行き渡り、また一日も早く日常の生活に戻ることができますよう、祈念いたしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
(シャンティ・フーラ合同会社)
「よい関係を築くために(2)」DVD発売のお知らせ
★竹下雅敏セミナー新作DVDのお知らせです★
DVD「よい関係を築くために(2)」
映像の内容紹介+みどころポイント+無料試聴映像は
こちらから
ご覧ください!
◇ 映像をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)
- どの方のご質問も自分に当てはまるようなことがあり、面白くてあっという間の1時間でした。 小さい頃から両親が共働きで明らかに愛情不足で育ち、小学校から塾通い… 勉強は好きだったけど、この世の構造に気づいた20代でこれまで学んだことが虚構だと悟り… そんな時シャンティ・フーラを観るようになり、本質がつかめてきた! 感づいてはいたけど外の世界は狂ってることを改めて悟り、社会から引きこもる…(-_-;) さて、今度は変わり者への道(笑)。 理解してくれる人はなかなかいないけど、宇宙とつながり、神様に祈り、時機を待つ。 こんな自分でもいいじゃん♪っていう感じ。 ↑これに共感した方や内向的という自覚のある方におすすめの講義です。
- 使わない物をずっと持っていると気の流れが悪くなるとのこと。不要な物を手放せば、気の通りが良くなるだけでなく、引っ越しも楽になり、より自由な気分になれます。
- 20年前のお話なのに…今の世の中にすごくためになるお話でした! 竹下先生の働き方に共感します。20年前の自分が聞いたらさっぱり、わからなかったと思いますが、私の今の生き方は、竹下先生の働き方寄りです。 何が違うのか…今考えると、20年前の私は自分の価値観もなく、生きる主体もなかったです。今は何を大切に生きたいかがはっきりしていて、自分の命のエネルギーを何に使うか自分で決められるようになったからだと思います。お金ではなく、豊さや家族と過ごす時間を味わいながら、必要なお金だけ稼いでいます! この価値観の変容は、竹下先生のお話を毎日聞いてきて、気づいたら本当にそう感じるようになっていました。 そして、不思議なことに怖くないんです! 感謝です(^.^)
- 妻と娘と一緒に楽しみながら拝聴させていただきました。竹下先生の質問に真摯にお答えする姿を見て妻がびっくりしていました。特に呼吸の話は面白かったです。ありがとうございました。
- 親と同居の話は、ほんとに納得します。私もずっと同居でしたから。 自分の生まれ育った環境が内戦状態でしたから、当時の私は人生投げやりで、 かなりの飛距離が出ていました。 そんな状態だったから結婚相手をちゃんと見極めることができず、 同じような(いや、その上を行く)環境の家に嫁いだんだということを後になって気づきました。 (遅いねん) 同居しながら子育てなんて無理です。(中略) とりあえず、結婚したら別居が一番ですね。
【映像配信】よい関係を築くために2 後半(質疑)
映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします♪
(↑クリックで映像配信サイトへ)
【今回のみどころポイント!】
-
前半のコメントを拝見し、映像を復刻させて良かったと思いました。後半もお見逃しなく!07:50頃「神様に祝福をお与えください」の解説は、ウイルス対策にも応用できそうです。
-
今回のテーマは「信頼」。宇宙や神への信頼、あるいは子どものありのままの姿への信頼。信頼はよい人間関係をもたらすものでもありますが、むしろ人生を完成させるために必要なのだ! この激動の時代も、信頼と祈りで乗り越えましょう。
【映像の概要】
スムーズな人間関係の為に日頃からできる心がけをテーマにした「よい関係を築くために2」の、聴講者からの質問に対する回答。今回は、生き方と子育てについての質問で構成されている。
◇ これまで宗教学講座「神智学」シリーズをご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)
- 親と同居の話は、ほんとに納得します。私もずっと同居でしたから。(中略)とりあえず、結婚したら別居が一番ですね。
- 妻と娘と一緒に楽しみながら拝聴させていただきました。竹下先生の質問に真摯にお答えする姿を見て妻がびっくりしていました。特に呼吸の話は面白かったです。ありがとうございました。
-
20年前のお話なのに…今の世の中にすごくためになるお話でした!
竹下先生の働き方に共感します。20年前の自分が聞いたらさっぱり、わからなかったと思いますが、私の今の生き方は、竹下先生の働き方寄りです。
何が違うのか…今考えると、20年前の私は自分の価値観もなく、生きる主体もなかったです。今は何を大切に生きたいかがはっきりしていて、自分の命のエネルギーを何に使うか自分で決められるようになったからだと思います。お金ではなく、豊さや家族と過ごす時間を味わいながら、必要なお金だけ稼いでいます!
この価値観の変容は、竹下先生のお話を毎日聞いてきて、気づいたら本当にそう感じるようになっていました。
そして、不思議なことに怖くないんです!
感謝です(^.^) -
親子で和解するにも、段階があるのですね。
最後には、親の気持ちを理解し、感謝できるようになりたいものです。
自宅で仕事ができるようになるということをこの時点ですでに予測されていたのですね。
昨日撮影されたのではないかというくらい、現代に役に立つ講義です。 -
見て良かったと思いました。
特に前半、精神的に治療が必要な人はどういう人かという所と、『悪』についてのくだりは色々と気付く事があり、考えさせられました。
ありがとうございました。
【緊急・限定企画!】竹下家の敷地で取れたサフランをプレゼント!
緊急企画!
竹下家から「ご愛顧くださるお客様へプレゼントしたい!」
とたくさんのサフランを提供してもらいました!
スタッフ日誌で紹介された竹下家の貴重なサフランです!!

写真:「第270回 パータの庭便り8 」より
1回のご注文合計10,000円(税込、送料を除く)以上の方に
サフラン1袋(約0.5g)をプレゼントいたします。
0.5gとは下の写真くらい!
パエリア、サフランライス、サフランティーなど、
何回かのお料理に使っていただける量が入っています!

約0.5gのサフラン(100個前後のお花から取れる雌しべです)
プレゼントを受け取ることができた方は、
ぜひ芳醇な香りと鮮やかな色のお料理を楽しんでくださいね!
プレゼント概要
このブログを公開後、1回のご注文合計10,000円(税込、送料を除く)以上の方に、サフラン1袋(約0.5g)をプレゼントいたします。
プレゼントの数量に達しました。たくさんのご注文をありがとうございました。(12/1更新)
● 数量限定です。なくなり次第、告知なくプレゼントの配布は終了します。
● 多くの方にお渡ししたいため、お一人様 1袋までです。
● シャンティ・フーラから発送を行わない商品(しもやま農産さん直送品、額入りカレンダー、アージュナー・チャート小サイズ両面額、ダウンロード商品、および映像配信チケット)は、プレゼント対象外となります。
通常時では、2週間分以上のご注文へ対応できるくらいの数を用意していますが、注文が増えることが予測されます。
ご希望の方はどうぞお早めに!
◇
この機会にぜひご注文ください!お待ちしております。



