画面表示上のエラーが発生しました: Error: Unable to preload CSS for https://shanti-phula.net/_nuxt/PwHeader.87bb6997.css

お使いのブラウザがあまりに古いため、本サイトが正常に動作しない可能性があります。できる限り最新のOS・ブラウザでご利用ください。

シャンティ・フーラのブログ

Vol.44 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます
~建築いろいろ3(設備でコストダウン)~


Vol.42からの続きです。

最初に夫に必要な材料を確認しながら、建設費用の概算を出しました。
しかし、工事を進めるにつれ、材料の不足や、細かい部品の購入などが加わって、どんどん予算を圧迫します!残金とあとどれくらい資金がかかる予定か、何度も見直しをしました。

■ 大きな出費

・ログ材をはじめ、天井材や床材などの木材は必要なもので、材木店に1度に注文しているので決して高くはありませんでした。

・屋根材は、瓦の半額以下のストーンチップを選びました。 これにして本当によかった!瓦にしていたら、資金不足で工事中断になっていたかも!

木製サッシは高価だったので諦めました。しかし、断熱性能も重視して、樹脂サッシ+複層ガラスを選択。住み心地や光熱費を考えるとよい選択でした。

・電気工事は、最低限を業者に頼み、残りは資格のある友人の協力。そして夫も資格をとって自分で工事をしたので、ほぼ材料代のみでした。

・職人さんの応援は直接依頼だったので、一般的な日当でお願いできました。

家の構造に関係する部分や住まいの快適さにつながるものは、ローコストにこだわらず、ほどよいものを選んだと思います。

基本的にほぼ材料代で、費用を削れるところが少なかったのですが、大きな大きな節約ポイントがありました!
設備については、工夫次第でドカーンとコストカットができるので、ここで工夫しました。

キッチン

お店でシステムキッチンを見ると、高い!!あとで取り替えがきくものなので、とにかくコスト重視で選びました。

キッチンを探しているとき、井戸水が出ていない時期で ”節水”が我が家のテーマでした。 そのため食洗機も必須!!

ホームセンターやメーカーの展示品などいろいろ探しましたが、もっとも安かったのは、モデルルームで展示されていたものでした。モデルルームを解体する前に取り外された設備品や家具がネットで格安販売されています。

10個以上の段ボールが到着!

1年近く売れ残っていたものが他よりグンと安くなっていたので購入しました!
ガスコンロや換気扇、食洗機、水栓などセットになっているので、1つ1つ揃えるより安かったです。

1箇所 取り外し時の傷がありましたが、気にならない程度でした。
1度取り付けられているからなのか、設置が簡単にできてよかったです。

お風呂

ユニットバスを調べると、安いもので50万円くらいでした。
ホームセンターで展示品を見つけても、浴槽やドアの位置が合いません。キッチン以上に探すのが大変でした。

扉と浴槽の向き、そしてサイズがあうユニットバスがネットオークションに安く出品されていました。入札すると、そのまま落札できました!
こちらも展示品だったもので、扉や壁の一面が不足していて選ぶ人がいなかったのかもしれません。

キッチンと同じように、浴槽、シャワーヘッド、カラン、手すり…など個別に購入するよりも断然お得でした。

ただし、ユニットバスを運んでくれる運送会社が少なく手配に半日を費やしました。送料は割高だったので、できるなら近距離のものが購入できるといいのだと思います。

洗面化粧台

我が家にもやっと2ヶ月前に洗面化粧台ができました! こちらもモデルルームから取り外されたものをネットオークションで購入。

鏡に写り込んでいるように、まだ室内は仕上がっていません汗

小さいサイズの化粧台は人気があって高かったですが、購入したものは少し大きめで、蛇口が不足していたので格安でした!

log

購入したシステムキッチンとお風呂と洗面化粧台の3つの合計金額は30万円以下でした。(送料を加えると少し高くなります。)
水が通っていないもので、どれも綺麗でした。

新築時やリフォームなどでも”施主支給”として、施主が用意した設備品を使ってくれる場合もあるので、うまく調達できるとかなりの予算が抑えられると思いました!

なお、トイレだけ 独立したばかりの設備屋さんに注文しました。

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

しもやま農産のお茶・お米 〜 新しいパンフレットを公開しました! お歳暮にぜひご検討ください。

しもやま農産商品(ギフト等)の
新しいパンフレットを掲載しました!

↑クリックすると新しいパンフレットが開きます↑

平素より、しもやま農産のお茶・お米をご利用いただきまして、 誠にありがとうございます。

このたび、しもやま農産の新しいパンフレットを公開しました。幾つかの商品に変更・追加があり、生産者のメッセージなども入っております。

大切な方へのお歳暮はもうお決まりでしょうか? 日本人の暮らしに根付いたお茶とお米は、どのご家庭にもおすすめでき喜ばれるものです。しもやま農産の商品をぜひご検討ください!

↓パンフレット商品のご購入はこちらから↓

Vol.43 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます
~建築いろいろ2(事故・怪我)~


Vol.42からの続きです。

建築しているときにもっとも気をつけていたのは、事故と怪我でした。

建築が始まる前、現場の倉庫と車の中に、消毒液、絆創膏、三角巾、マスキングテープ、ラップ、そしてマコモの粉を準備しました。

ログ材が足に落ちて怪我をすることがあると知ったので、夫の靴は、つま先が保護された安全靴を用意しました。

そして、毎朝 ガヤトリー・マントラで作業の安全を祈りました。

■ 経皮毒も注意!

竹下家からはログ建築の経験をもとに、
時間を経て体の不調となって現れることがあるからと、経皮毒に注意するようアドバイスをもらいました。

手袋やマスク、メガネなどで、気をつけていました。

夫の負傷とマコモ

夫は見ているとゾッとする場所での作業やいろいろな道具を使っていましたが、慎重に、器用に作業していて、大きな事故や怪我はありませんでした。

夫の記憶に残る負傷は、
建築作業の初期に、誤って自分の足をかなづちで叩いたことと、
大きなものが倒れるのをかばうために、てのひらを痛めたこと、この2回くらいです。

普段痛みに強い夫がこのときは「痛い!」と言ったので、現場ですぐにマコモの粉を水で練り、皮膚へ貼り付けました。その上からラップを当ててマスキングテープで留め、布で覆いました。

パータさんから「腫れにはマコモが効く!」と聞いていましたが、その通りでした!
「しばらく作業ができないかも」と言っていたのに、2回とも翌朝に腫れが引き、夫は驚いていました。

マコモさん、すごいです!!

こじか作業

私は危ないと思った作業はすぐに中断するよう心がけました。反射神経や筋肉がないと、事故や怪我に繋がりそうに感じていました。

私は、よく転び、よく落ちました。
現場は赤土で、雨が降るとドロドロになりました。これが信じられないほどよく滑りました!

また、何度も何度も床下に落ちました。床を張る前、必要なところに合板を敷いていましたが、場所によっては合板がなく、穴があいています。

1度海老反りで「背骨が折れた!」と思いながらスローモーションで落ちました!
背骨は異常なく、半年くらい足の甲だけ痛みが残りましたが、普段あまり曲げたりしない場所なので困りませんでした。これくらいで済んでよかったです!

log

はじめての建築で慣れていないため、高所や危険を伴う道具は、特に気をつけて作業をしていたのがよかったかもしれません。まだ建築は続いていますが、おかげさまで大きな事故や怪我がなく、ありがたいことだと思っています。

また、建築に関わってくださった職人さんや設備屋さんなど安全に作業していただけて本当によかったです。

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

[スタッフ日誌] 第198回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第198回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

皆様、こんにちは。
気温が零度を下回る日が1日でもあると、庭や畑の風景が枯れて荒れた感じになり、虫の姿も見なくなります。これから3月になるまで、寒い日が続く福富町です。
12月は何かと忙しい月でもありますが、17日には倉敷と広島2か所で上映会があります。今年の最後を、同じような事柄に興味を持っている方々とお会い出来る上映会に、是非、参加してみてください。よろしくお願いいたします。

◆12月17日 いましあわせかいさん 上映会のご紹介◆

日時:12月17日(日) 13:30〜16:30 (受付 13:15より )
会場:倉敷市玉島市民交流センター 第6会議室
   住所 岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-10-1
   アクセス JR新倉敷駅から「玉島中央行」バス〜「文化センター」で下車
   地図 https://goo.gl/maps/GGkmP
内容:家族の絆 〜親子(17):背く子背かれる親(親切と期待)〜
   交流会あり
参加費:500円(小学生以下は無料)
事前予約:不要

人間関係の混乱の根底にある「相手に期待する」がテーマです。
そして本当に親切な人は見返りを求めません。
今回は、子育てだけではなく、老後のことや嫁姑の問題などの
原因はどこにあるのか?その核心に鋭く迫ります。
親が子供に見返りを期待していたら、
それは親切でも愛情でもない、単なる損得勘定になります。
期待して期待が外れた時に「裏切られた」と錯覚する場合が多いです。
そうすると不満を持ち、人間関係にヒビが入りだします。
子供をありのままに観て見返りを期待しない「無償の愛・無条件の愛」
を持つことで、親も子も人間として大きく成長することが出来ます。
夫婦、友人など全ての人間関係に当てはまる内容になっています。

いましあわせかい

◆ 10月8日 上映会のご報告◆

日時:10月8日(日) 13:30〜16:30
会場:倉敷市玉島市民交流センター 2階 第5会議室
内容:家族の絆 〜夫婦(63):ジョセフ・マーフィー(人生に対する態度)〜

皆様、いつもと同様に集中して、視聴してくださいました。
また、 交流会の時間も色々な話題も出て盛り上がりました。

いましあわせかい

☆上映会後のご感想☆

» 続きはこちらから

【岡山・上映会の開催】 12月17日(日)
家族の絆 〜親子(17):背く子背かれる親(親切と期待)〜
(主催:いましあわせかい)