シャンティ・フーラのブログ

月別アーカイブ: 7月, 2016

Vol.21 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます
~土台敷き(2)~

ログハウス

Vol.20からの続きです。

◆土台と大引きの設置

ボルトの位置に穴が開いたら、かけや(木製の大きなトンカチ)で叩いて土台を入れていきます。

建築関係のテレビでは、職人さんはサクサク作業して、土台敷きは数人で半日!とか言っていましたが、素人ふたりでは歯が立ちません!

木材加工から短い期間であっても、木が少しゆがんでいるものがありました。また、他の土台がわずかでも歪みやズレがあると、別の箇所が入りにくくなります。
そのため、場所によっては強引にたたき込まないと入ってくれません。

木を叩くのは体力を消耗します。D.I.Y.すら経験のない私たちには至難の業でした。
おまけに、8月末の作業は暑かった・・・。1日数本しか入らず、「え?これだけしかできてないの?!」とガックリした日もありました。

IMG_0582

最後に、土台と基礎を固定する金具をインパクトドライバーで付けました。これは、少し力が必要でしたが、私でもできました。

log IMG_0579

土台と大引きを入れるだけで、1週間近くかかってしまいました。

一番下の土台が曲がっていると、ログ材を積んでいく際に歪みが出て困りますが、土台敷きにずいぶんと時間をかけた分、土台の歪みが少なくて、ログ積みのときには助かりました。

最初にも書いたのですが、素人の私たちが土台をきっちりいれるためには、ミリ単位まで正確な、木材のプレカットがとてもありがたかったです。

◆ちょっと失敗!

クレーンレンタルのときに、基礎の中にログ材の梱包の一部をいれていました。

このとき土台や大引きを敷く予定のところには木材を置かないよう、みんなで注意していたのに、1箇所 誤っておいていました。

これでは土台が敷けない!!
だけど、ログ材の梱包は重量があるため、すぐには運び出せません。梱包をほどき、ログ材を1本ずつ移動するのも、かなり大変…。

”馬”を作って木材を持ち上げました

”馬”を使って木材を持ち上げる

そこで、近所の設備屋さんに大きなジャッキをお借りしたり、木材を持ち上げる”馬”(仮設の足)を作ったりして、なんとか木材の梱包を持ち上げ・移動しながら、土台を敷きました。

この対処に1日くらいかかり、このときはふたりのモチベーションがダウンしました。。。

基礎の中に木材は入れない方が無難でした。

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

【広島・上映会の開催】 7月24日(日)
家族の絆 〜親子(1):正しい優先順位(父性と母性)〜
(主催:きらめきの花)

広島での上映会のご案内

広島の きらめきの花さんの上映会のお知らせです。
皆さま お誘い合わせの上、ぜひ上映会へご参加ください。

Information

日時
7月24日(日) 13:30〜16:45
会場
内容
参加費
500円(小学生以下無料)

Vol.20 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます
~土台敷き(1)~

ログハウス

Vol.19からの続きです。

memo

記事を書いてみると、けっこう事前準備が多かったのだと分かりました。
この記事から、やっとセルフビルド・建築作業に関する内容です!

log

ログを積む前に、土台・大引きを敷き、その上にログ材を載せていきます。

log

◆土台・大引きの発注

ログ材を注文した林業の会社から、ログ材以外も ほぼすべての木材を注文していました。
自社の森で育った木材を使っている会社で、大量の直接注文だったので、どの木材も安価に購入できました。

土台と大引きの木材はプレカットのおかげで、寸分の狂いもなくカットされており、セルフビルド最初の慣れない作業でも なんとかふたりでできました。

◆土台・大引きの防虫処理

木材を発注する際「土台と大引きに防虫剤を浸透させましょうか?」聞かれました。
人や環境に優しい防虫剤は、効果があまり期待できないと教えてもらい、結局 なにもしないことにしました。

土台・大引きは檜にしたので、防虫効果はそこそこあること。
それと、床下の換気に気を付けることの方が重要だという結論に至ったためでした。

ログの設計をしているとき、私の実家がシロアリさんに侵食されていると分かりました。
総檜で建て、新築時に土台へのシロアリ対策も施していたそうですが、築18年で大変なことになっていたのです。

家に隣接する形でガレージと倉庫を建てており、その部分の換気口がふさがり、換気がうまくできていなかったのが問題のようでした。

これらのことから、防虫対策よりも、基礎内の空気循環を考えることにしました。

我が家は、基礎パッキンと換気口を設置するという方法にしました。
どちらもしっかり風が通っています。

◆土台の穴開け

まず、届いた土台と大引きを敷く場所に、それぞれの木材を並べていきました。

その後、あらかじめ注文していた基礎パッキンを敷きます。

次に土台の穴開けです。基礎から出ているアンカーボルトの位置に穴をあけます。

この穴を開けるのが大変でした!!

ボルトが出ている位置を正確に測って、土台側もきっちり測って印をつけ、そこをドリルで穴を開けます。これで入るはずなのに…なかなか入りません。

log

理由は大きく2つありました。

1つは、ドリルを使うのに慣れておらず、おまけに檜は堅くて、印の位置に垂直に穴を開けることが難しかったこと。
次第に、回転が早い電気ドリルではなく、時間がかかるけど ゆっくり穴があくインパクトドライバーでやるとまっすぐ開けやすいことが分かりました。

もう1つは、アンカーボルトが微妙に曲がっていたことです。ボルトをトンカチで叩いて矯正したり、穴を広げて入れ込みました。

何度も設置をしては穴の開け直し…の繰り返しで、ここに多くの時間を費やしました。

私は夫の作業を補佐したり、穴開け後の木材の破片掃除をこまめにしていました。
また、土台や大引きは、組み立てる順序があったのですが、ふたりで作業していると間違いに気が付きやすいのがよかったです。

◆これが意外と大変だった!

工事中、基礎内を動き回るのに体力を使いました。

もっとも高いところで80cmくらいある基礎を、障害物競走のようにまたぎながら、工具や木材を持って移動するのは疲れました!

工事が進んで、フラットな空間を移動できるようになると、足の疲れはグッと減りました。

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

【7月7日更新】 『第2回 かんなままの子育て万華鏡 ~おんぶ~』を公開しました!

かんなままの子育て万華鏡

本日、かんなままの子育て万華鏡 第2回 『おんぶ』を公開しました!

今回は、かんなまま様の子育て経験「おんぶ」のお話しです。

もしかして、おんぶは早期教育?!

これからママになる皆さま!
「ママになる前に、背筋力を付けておきましょう!」

◇ かんなままの子育て万華鏡 ◇

第 1回 私のこと
第 2回 おんぶ new!

毎週木曜日は「かんなままの子育て万華鏡」をぜひチェックしてください!

メール配信7.5
〜DVD発売、おすすめ記事、上映会情報、竹下氏コメントまとめ

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
Shanti Phula's Newsletter - 7/5/2016
シャンティ・フーラからのメールマガジン
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

★ 新しい連載 かんなままの「子育て万華鏡」 ★

記事を書いてくださるのは、4人の子育て経験を元に、子育て中のママを支援し続けている かんなまま様です。たくさんのママと子ども達を見てきたかんなまま様から、子育て中の親や祖父母そして社会へむけて、あたたかい言葉で伝えるメッセージ!

詳しくは→→ http://bit.ly/29uv06T

★ 8月1日より、アモアプリーズさんの商品が値上がりします ★

詳しくは→→ http://bit.ly/29uuNAC

■□━━━━━━━━━━━━ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━□■

◆竹下雅敏セミナーDVDの新作を発売しました
◆シャンティ・フーラのブログより
◆イベント&勉強会のご案内
 【大阪】 9月22日(木・祝) … 未定
 【岡山(倉敷)】 8月14日(日) … 内容未定
 【広島】 7月24日(日) … 家族の絆 〜親子(1):正しい優先順位(父性と母性)〜
 【東京】 7月24日(日) … 東洋医学セミナー 雑談集 第1回 五行類型論(1)

◆シャンティ・フーラの時事ブログより 竹下氏のコメントを抜粋
《テーマ:やりたい放題の自民党・安倍政権》
《テーマ:「消えた年金」選挙が終わるまで隠される巨大損失》
《テーマ:真実の開示とともに崩れる信仰や世界観》
《テーマ:新金融システムの始動…日本も間に合った》
《テーマ:新金融システム稼働に関連して》
《テーマ:イギリスのEU離脱…貴族独裁体制の崩壊への引き金》
《テーマ:放射能汚染土が日本全国で再利用されようとしている》
《テーマ:Windows10で墓穴を掘ったマイクロソフト》
《テーマ:LEDに注意》

こちらは別記事となっています
http://bit.ly/29uuUwa

» 続きはこちらから