シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: 商品

【明日10/30販売開始!】 シャンティ・フーラカレンダー2020&ヒマラヤハチミツ極上品

お待たせしました!
シャンティ・フーラカレンダー2020
そして、
ヒマラヤハチミツ 極上品
を、明日10月30日(水)正午から販売開始します!

シャンティ・フーラカレンダー2020

今年も美しいカレンダーが
できあがりました!!

竹下氏の書き下ろしの言葉は、今年も素敵です!!
なお、ポエムっぽいものもありますよ!

パータさん撮影のお花の写真も、美しいです!

ヒマラヤハチミツ 極上品

大変お待たせいたしました!
1年ぶりに、やっと入荷しました。

数量が限られているため、
発売開始から1週間は、お一人様3個までの注文
とさせていただきます。

ご希望の方は、できるだけ早めにご注文ください。

非売品・スペシャルなカードをプレゼント


カレンダー2020をご注文、
または3000円以上のご注文で、
非売品のスペシャルなカードをプレゼントいたします!

配布期間は、カレンダー2020発売開始から12月25日まで。

こちらもどうぞご期待ください!

2019年秋の災害支援へ寄付

シャンティ・フーラカレンダー2020
及び ヒマラヤハチミツの売り上げの一部は、
令和元年秋の災害へ支援・寄付いたします。

詳細は決まり次第、ご案内いたします。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

■ インフォメーション ■

・FAXの受注処理は、翌営業日の午前中以降となるため、ネット注文の受注が優先となります。あらかじめご了承ください。

【製作中!】シャンティ・フーラカレンダー2020
~8.文章の選定・推敲と配置 ~

前回からの続きです。 今回は文章の選定から配置までです。

16. 文章の収集

カレンダーの文章は、基本的にさかのぼって1年分の時事ブログのコメントと映像配信から集めてきます。

しかし、すべての記事と映像の文字起こしに目を通して…というのは、あまりに対象が膨大です。また、時事ネタや宗教学の解説など、ほとんどの発言はカレンダーの文章として使えません。

そのため、このカレンダー専用の文章収集システムを開発してあります。

このような単語表をもとに、カレンダーにふさわしい言葉が多く含まれている文章だけを、システムに集めさせます。

17. 文章の手選別とおおまかな抜粋

システムは、だいたい1年分で500ほどの文章を集めてきます。
ここからはひとつひとつ手作業で選別していき、採用した文章はおおまかな抜粋も行います。

» 続きはこちらから

【再入荷あり!】これからの季節に、パシュミナ・ストール!

コートを着るほどでもないけど、
朝晩は冷え込むこの季節、
パシュミナ・ストールの出番です!

コート1枚分という暖かさですが、
今の季節に使っても快適です!

薄くて軽いので、お出かけのときにはバッグの中へ!

スタッフこじかは、デスクワークのとき
首に巻いたり、肩にかけています。
軽いので、体が楽です!

再入荷 シルバー

品切れだった「シルバー」1枚、入荷しました!

男性も女性も、使いやすい色だと思います!

今年もよろしくお願いいたします!

貴重な100%パシュミナ・ストールを
お客様に喜んで使っていただき、
インドのストール製作者さんの生活が豊かになれば、
シャンティ・フーラはこの上ない喜びです!

今年もパシュミナ・ストールをよろしくお願いいたします。

● 商品の詳細はこちらから ↓↓

【製作中!】シャンティ・フーラカレンダー2020
~7.表紙デザイン ~

前回からの続きです。

14.表紙のお花

毎年きれいなお花の写真ですが、竹下家では
「今年のお花の写真はとても綺麗だ」「お花ががんばってくれた」
と話していたそうです。

そんな中で、表紙の主役となったのは、朱色のバラ!

15.表紙の作成

表紙は、シンプルながら、
竹下氏が直観で割り出す値は、こんなにたくさん!

昨年までと同様、一切の妥協はありません!

こうして完成した表紙は、こちら!

2020年版は落ち着いたオトナっぽい印象でしょうか。

細部に徹底的にこだわってこそ生まれる美があります!

調和が取れた色・デザインや、細部までこだわったシャンティ・フーラのロゴの一文字一文字も見ていただけると嬉しいです!

次は、文章の推敲と配置です!

シャンティ・フーラカレンダー2020のお求めは、こちらから↓↓

ご案内

● 印刷物とパソコンやスマホの画面では、色の表現が異なります。このカレンダーは印刷したときに調和する色の組み合わせになっております。色の調和についてはカレンダーそのものでご確認ください。

【製作中!】シャンティ・フーラカレンダー2020
~番外編・前回の回答と竹下氏の色選び~

前回からの続きです。

[番外編] 回答

前回 出題した質問への回答です!

カレンダーに採用された色は、3番目でした!

1番目と2番目は、スタッフが案として出したもの、
それを竹下氏が調整したものが3番目でした。

[番外編] 竹下氏の色の割り出し方は……?!

先日、パータさんから教えてもらいました。

竹下氏はスタッフから送られてきたサンプルの中に、
調和する色に近いものがあれば、

そこに書かれたCMYKの値を確認して、
すぐに調和する値を割り出しているそうです!

パソコン画面でサンプルを見ながら、
あっという間に入力が始まるのだとか。

「この色が合うかも?!」「いや、やっぱりこっちか」
「あれ? さっきと違って、呼吸ができない!」
なんて時間をかけて色選びをしているスタッフからすると、

紙に数字を書いて確認することもなく、
色を確認できるサイトで、色の情報を調べることもなく、
すぐさま、調和する色の値を出していたなんて、驚愕でした!

気の感覚を磨くと、いろいろなことが楽しくなるだろうな〜と思います!

このようなことにご興味がある方は、
ぜひ、東洋医学セミナーをご受講くださいね!

シャンティ・フーラカレンダー2020のお求めは、こちらから↓↓

ご案内

● 印刷物とパソコンやスマホの画面では、色の表現が異なります。このカレンダーは印刷したときに調和する色の組み合わせになっております。色の調和についてはカレンダーそのものでご確認ください。