シャンティ・フーラのブログ

「リストラなんか恐くない」〜福岡講演復刻 第4弾〜 ご紹介と講演内容(目次)

130522-154242


福岡講演復刻 第4弾

「リストラなんか恐くない」

2002年2月10日福岡

〜講義の一節より〜

 今日のテーマは「リストラなんか恐くない」ということなんですけど、これは非常に難しい問題ですね。微妙な部分があって、実際問題として非常にリストラというのは大変であることは事実なんです。

 非常に大変で、必死にならないといけない。でも、一生懸命生きるということと、それが怖いということは別です。違う事なんですね。

 恐いというのは、未来に対して、それについて悪いことを想像しているということなんですね。ですからそこに恐怖というのがあります。本当にそうなんですよ。

 未来についてあれこれ想念しなければ、恐怖というのは一つもない。

 非常に建設的に、今その時にやらなければならないことを淡々とやっている。仕事を探すならその仕事を探すということを淡々とやっているわけですね。


全国各地の上映会で観ることができる福岡講演の復刻映像、最新作の
「リストラなんか恐くない」をご紹介します。

現在決定している上映予定はこちらです。

[pb-eventlist]risutora[/pb-eventlist]

今、リストラのような転機が迫っている方、その渦中にある方、そうでなくとも、日々を生きる上で次々と人生の課題に直面している方。

どのような心の持ち方で臨めば、問題を乗り越えていくことができるのか。
そのための智恵が満載です。

8月17日より各地で上映されます。ぜひお越しください!


講演の音声は、MP3でも配信しています

 

内容のご紹介 

» 続きはこちらから

【映像配信】宗教学講座 初級コース 第202回 プロティノス(魂、自然、宇宙)

映像配信サイトの新作映像のお知らせです♪
試聴映像です
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)
【試聴映像(内容の一部紹介)】
1.テーマ:プロティノスの"魂"、"自然"、"宇宙"とは
2.プロティノスの矛盾した死生観
3.プロティノスの自然観
4.プロティノスの宇宙観
【本編の映像時間】
127分[525円]
【概要】
プロティノスは、一者、ヌース、魂、自然、そして素材という一本の系列が、一者から次々と生まれてくるという形で哲学を構築しており、前回大まかな部分は魂の所まで説明した。今回はもう少し詳しく魂の部分に焦点を当て、自然、そして宇宙というものをどう捉えているかを読み解いていく。
【映像の見出し】
1.プロティノスを読み解いていく際の注意点
2.魂についての世界観
3.自然についての世界観
【今回の余談】
・ 神智学が非常に難しい理由
・ 哲学の真の理解とは
・ プラトン、プロティノスと私の見解の相違点
・ 人間の完成とはいつか?退化はいつか?
・ 才能を開くには何かを捨てなければならないという二律背反について
・ 万物の尺度である物差しを捨てるという考え方
・ アボリジニの賢者の世界観と人間至上主義の人たちの世界観
・ 人々を苦しめ縛りつけている最大の思想とは
・ 哲学で武装した悪の存在
・ 国家を論じなければならなかったプラトンと神智学の共通点
・ 人間は生まれながらに差別があるのか?平等なのか?
・ 向き不向き、適材適所の現実
・ 観念と現実の逆転現象からの大切な提言

中西さんのイラストを掲載しました アオキカガヤキミチルホシノヒメミコ 様 (恒星エンメ・ヤ、年齢12才)〈幽体〉

アオキカガヤキミチルホシノヒメミコ 様 (恒星エンメ・ヤ、年齢12才)〈幽体〉

中西征子さんによるイラストを更新しました。(メッセージがあります)

【訂正】「エンメ・ヤ」を「惑星」と表記しておりました。正しくは「恒星」です。

中西征子様からヒメミコ様からの地球人へのメッセージをいただきましたので、以下に紹介します。

「地球の皆様。
はじめて御挨拶させていただきます。
まだ私の星は未発見ですので、地球の皆さんにとって全くなじみがないと思います。
でも私にとって地球はとてもなつかしい故郷です。
いつも地球の事を見守ってきました。
今地球は、苦しみの星から喜びの星へと変わろうとしています。
しばらくの時を経て、平和と喜びの満ちる星へと変化する事を想う時、とても大きな喜びと慰めを感じています。
しばらくの変動の時は大変かもしれませんが、必ず希望が実現することを信じて忍耐して下さい。
私はすぐ近くで皆さんを見守っています。
愛と勇気・希望を保ち続けて下さい。」

 

イラストの感想をお尋ねしたところ、本当によく似ていると喜んで下さいました。
ターコイズブルーが大好きで、いつもその色を身につけておられる様です。
シリウスは青く輝く星、まさにシリウスの知られざる女神様が絵に現われて下さった事は大きな喜びです。
以上、よろしくお願い致します。

中西征子

ブログを移転しました

このたび、シャンティ・フーラのブログを移転いたしました。

「お気に入り」や「RSSリーダー」にこのブログを登録していただいていた方は、
大変お手数ですが、下記の通りアドレスの変更をよろしくお願いいたします。

「お気に入り」「ブックマーク」に登録されている方はこちら
新ブログのアドレス: https://shanti-phula.net/ja/blog/
 
「RSSリーダー」をお使いの方はこちら
新ブログのRSS: https://shanti-phula.net/ja/blog/?feed=rss2
 
これまで、コメントの仕方がわかり辛い、他のページへの移動がしにくい、
印刷が崩れるなど幾つかの問題がありましたが、
今回の移転により改善することができました。
 
今後ともよろしくお願いいたします。
シャンティ・フーラ

第4回「新しいロゴができるまで(1) 旧ロゴの誕生」 〜シャンティ・フーラの新ロゴ制作秘話〜


第4回「新しいロゴができるまで(1) 旧ロゴの誕生」
〜シャンティ・フーラの新ロゴ制作秘話〜

皆さま、こんにちは。ホームページ制作担当・白井薫こと、るパパです。
前回の記事では、皆さまからの沢山の温かいコメントに
窮地を救われました。ありがとうございました!

しばし間が空いてしまいましたが、新ロゴ制作秘話シリーズの続きです。
今回は、以前のロゴの制作秘話です。


2011年10月。私と妻は、シャンティ・フーラを立ち上げることが急遽決まってから、短い期間の間にサイトの準備などを急ピッチで進めておりました。その最中に出来上がったのがこちらの以前のロゴです。

Shanti Phula の文字の字体は私が選び、ロゴのイラストは妻が描きました。

このイラストは、妻がいくつも案を作っては描き直し…を繰り返し、最終的に6つの案を竹下先生に送りました。



その中から「これが良いように思います」と選んでいただいたのがこちらの花と蝶々のイラストです。



こちらに先生からの指示をいただき、◯の位置や茎の長さのバランスを調整したものが正式なロゴにめでたく収まりました。


このイラストはこうした制作過程もあって、私は結構気に入っておりますが、
新しいロゴでは文字とのバランスが取れなかったため外すことになりました。

いつか妻が、子育ての忙しさが落ち着き、今の新ロゴにピッタリのイラストを描いてもらえる機会が訪れるかも知れません。

ちなみに、このイラストの各パーツには意味があります。
花の3つの花弁は愛・平安・理解。
蝶は、舞い降りる祝福を表します。

「すごい、そんな意味が込められていたのね!?」
「今年に入ってから思いついたんだ。これ内緒ね。」
「・・・」



というわけでして、今回は旧ロゴの制作物語でした。
次回から新ロゴの制作過程を書いてまいります。

どうかお楽しみに!