シャンティ・フーラのブログ

【映像配信サイト】家族の絆 〜夫婦(98):東アジア通貨危機「タイ・バーツ暴落」〜

映像配信サイトの新作映像のお知らせです♪

【映像時間】

97分[525円]

【内容の一部紹介】

スティグリッツ氏の本の中の「アジア通貨危機」を紹介したいと思います。まず参考文献を上げておきます。「細野真広の経済のニュースがよくわかる本(世界経済編)」小学館。数学の講師の人ですが、たぶん世界で一番わかりやすい経済の本です。この本は、東アジアの通貨危機がどういう風にして起こったか、そしてそれがどういう風にロシア危機、南米の危機に繋がっていったかということが、非常に上手く書かれています。基礎の基礎として非常に推薦できます。ただ細野さんの解説は全部金利で説明しようとするのです。これは実を言うと経済が分かっていない人のやり方です。金利が上がったから融資が増えたとか、貿易がうまくいかなくなって投資が逃げるようになった、危機が起こったとか、みんなそういう説明をするのです。経済の本質が分かっている人は本質は別の所にあることが分かっています。

【目次および内容の一部】

IMFは経済危機に瀕している国家に対して、外の投資を呼び込むために高金利を指導する。それによってその国家は投機の対象となり、破滅に向かっていく。IMFが指導している政策はことごとく国家を滅ぼす方向を向いている。

1.導入(0:00)

・スティグリッツ氏のグローバリズムに対する理解について。
・資本の自由な移動が起こすもの。
・経済発展には外からの融資が必要か?。
・参考文献≫経済の基本が分かる。細野真広著「経済のニュースがよくわかる本(世界経済編)(日本経済編)」。
・経済を分かっている人は経済を“これ”で説明する。


2.1997年7月。タイ・バーツの暴落(17:40)

・その時、IMFは国民を見捨てた。
・IMF暴動(再録)。
・ギリシア経済危機の救済策を簡単に説明すると。
・経済をきちんと説明してくれる三橋貴明氏(ただし国債安全派)。


3.IMFは各国に金利の引き上げをせまった(34:28)

・雇用を守る視点での金利は。
・高金利によって起こる資本と投機資金の大きな変化。
・発展途上国が採用する為替ペッグ制には落とし穴がある。


4.資本主義のメカニズム(1:00:40)

・銀行から資金を借りることで資本主義は回っている。
・銀行の3つの借り手。国民・企業・国。
・緊縮財政で国家が滅びる。
・経済危機を救う「アジア通貨基金」。
・米国民は分かっていない「世界から嫌われるアメリカ」。


5.通貨危機における正しい対処法(1:20:22)

・対処の手順。
・経済混乱時に銀行に自己資本比率を上げさせるという愚行。
・IMFのせいで起こった混乱から今でも抜け出せない。


【キーワード】
金利、公共事業、
アジア通貨基金、アメリカ財務省、拒否権、
信用創造、信用収縮、為替、
不良債権、デフォルト、緊縮財政、
投機、投資

中西さんのイラストを掲載しました 膽香足姫 様 〈霊体〉

膽香足姫 様 〈霊体〉
(イカタラシヒメ)

中西征子さんによるイラストを更新しました♪

海外向けサイト公開のお知らせ


平素より皆様には、多大なご愛顧とご支援を賜りまして誠にありがとうございます。

本日、シャンティ フーラの正式な海外向けサイトを公開いたしましたので、ここにご案内させていただきます。国内サイトと比べて、まだまだ一部の情報しかご提供できておりませんが、今回の公開により海外への情報発信の本格的な第一歩を踏み出すことが叶いました。




現在、無料映像として「家族の絆〜親子(1)」の海外版を公開しております。
YouTube では30分ほどの試聴映像を観ることができ、
完全版は、シャンティ フーラ海外サイト上で無料の映像商品としてご提供しております。(会員登録が必要です)



今回残念ながら十分なチェックができず、サイトの各所の英語表現につき、不自然であったり違和感のある部分もございます。何かお気付きの点がございましたら、海外サイト右上の "Send Feedback!" ボタンより、忌憚のないご指摘・ご意見をお送りいただけましたら幸いでございます。今後、少しずつ改良を重ねてまいります。



また、今後、さらなる海外版映像や記事の翻訳が仕上がり次第、順次掲載してまいります。ご興味のある方は、ぜひ、海外版ブログTwitterアカウントをフォローしてください。

また周囲に海外・英語圏のご友人がおられましたら、ぜひ本サイトをご紹介いただけましたら幸いです。

これからも、竹下雅敏氏という稀有な人物の存在を、そしてその素晴らしい叡智を、世界中で必要とされているあらゆる方々に発信することができますよう、さらなる歩みを進めてまいります。

今後ともシャンティ フーラをよろしくお願い申し上げます。

代表 白井

(付記)
以前英語版ページにて公開しておりました、海外版「除霊と浄化の祈り」は現在改訂中です。完成次第公開の予定ですので、何卒今しばらくお待ち下さいますよう、お願いを申し上げます。

映像配信サイトの不具合について

いつもご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございます。

本日朝より、映像配信サイトのに不具合が生じ、
映像が閲覧できない状態が続いておりました。
システム設定ミスが原因となっており、先程対処をいたしました。

ご迷惑をお掛けしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
代表 白井

人気の高い映像☆家族の絆〜親子〜より


先日から、注目度が高かった映像(今現在3月30日の時点で)をシリーズごとにお伝えしています。
今日は、家族の絆〜親子〜からです。


1.親子(1) 参考図書:「話を聞かない男・地図が読めない女」
              アラン・ピーズ&バーバラ・ピーズ  主婦の友社 
 
☆家庭・夫婦関係がしっかりしていればどんな逆境も乗り越えられる
☆仕事を一番に考える男性は優先順位を変えるべき      
☆誰と結婚するかで幸せが決まる
☆ブラウン管の枠の外を観る・視野を広く持つ
☆赤ちゃんは、1歳半くらいまでたくさん抱っこして育てる
言葉かけをしながら育てる
要求をしっかり聞いてあげる
☆子供が思春期になるまでは、母性愛(無条件の愛)が必要 
子供が思春期になったら、父性愛(人生の経験・知恵を与える)
☆ストレスの対処法による男性、女性の違い
☆女性が感情を乱した時はどのように接するべきか?
☆夫婦関係がこじれる→子育て出来ない



2.親子(3)  参考図書:「子どもが育つ魔法の言葉」ドロシー・ロー・ノルト著 
                            PHP出版

☆ 親の価値観は子供に与える影響が大きい
☆ 価値観を力(権力・お金等)から愛に変える
☆人間力を重視の社会へ
☆愛と恋は似て非なるもの
☆自分の夢・願望を捨てる、追わないこと
☆夢の方があなたを追いかけてくる生き方
☆親の評価が子供の自己像を決定する
☆男性、女性お互いの最高の幸福とは何か? 
☆徳を積む事を一生の努力目標にする
☆徳の高い人生を送るためには?
☆人生の最終的目標は愛・魂にある