賢い生き方、愚かな生き方(1)質疑
(↑クリックで映像配信サイトへ)
(↑クリックで映像配信サイトへ)
今回の映像は、前回の賢い生き方、愚かな生き方(1)講義編に続く質疑応答となります。
      【「講義編」の試聴映像 】
    
  
     [ こちらは「講義編」の試聴映像です ]
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)
    (※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)
      【本編の映像時間】
    
    
      55分[500円+税]
    
    
      【概要】
    
    
      「賢い生き方、愚かな生き方(1)」の講義に対する質疑と応答。
    
    
      【映像の見出し】
    
    
      1.質疑① 国産品と海外のもの
2.質疑② 林業の問題
3.質疑③ パート労働の足かせ
    2.質疑② 林業の問題
3.質疑③ パート労働の足かせ
      【今回の余談】
    
    
        ・竹下氏だけの観光コース“福富御殿”
      
      
        ・福富町は豊かなところ
      
      
        ・田舎における畑の貸し借り
      
      
        ・月10万円の稼ぎもない自然農法
      
      
        ・竹下氏の知人の自然農法のやり方
      
      
        ・国民を洗脳するための“マイホーム政策”
      
      
        ・宮大工の棟梁 西岡常一が“木のサイズ”について言った事
      
      
        ・小沢一郎の理路整然とした政策の発言
      
    

 
 印刷
印刷
 「賢い生き方、愚かな生き方(1)」上映会の感想をご紹介
「賢い生き方、愚かな生き方(1)」上映会の感想をご紹介