シャンティ・フーラのブログ

[スタッフ日誌] 第249回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第249回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

皆様、こんにちは。
やっと暑くなりましたが、もう8月ですね。お盆を過ぎると少し涼しくなるかも知れません。今回は、お盆休み最後の日曜日に行われる倉敷でのいましあわせかいさんの上映会のご紹介です。ぜひ、ご参加下さいますよう、よろしくお願いいたします。

◆ 8月18日 いましあわせかいさん 上映会のご紹介◆

日時:8月18日(日) 13:30〜16:45 (受付 13:15より )
   上映会 13:30~14:18 (10分間休憩)14:28~14:53
   交流会 15:10~16:50
会場:倉敷市玉島市民交流センター 2階 第6会議室
   住所 岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-10-1
   アクセス JR新倉敷駅から「玉島中央行」バス〜「文化センター」で下車
   地図 https://goo.gl/maps/GGkmP
内容:家族の絆 〜親子(12):叱り方褒め方(叱る動機)〜
   交流会あり
参加費:500円(小学生以下無料、お菓子付き)
事前予約:不要
チラシ:クリックでチラシを表示します

子供がよくケガや事故や風邪を引いたり、喘息や病気になぜなるのか?
もし、その原因があなたの子育てにあるとしたら・・・。
「あらゆることの根源は子育てにあり」と、言っても過言ではないでしょう。
竹下氏の子育て法を学べば学ぶほどそう思います。
子育てには無限の愛情が必要だとよくわかります。
しかし、決して十分に愛情を与えられている夫婦は
それほど多くはないかもしれません。
二大要求の愛情要求と独立要求が十分に満たされなかった子供たちは
どうなって行くのでしょうか?
具体例を見ながら学びます。
そして、良好な夫婦関係が絶対条件です。
夫婦仲が良くないとその不満が弱い子供に向かいやすいからです。
不満、愚痴、苛立ち、怒り等は、愛情とは真逆です。
一人一人が愛を育て、子供にたっぷりと注ぐ。
もし、それができたら子供は素直に育ち成熟(自立)した大人になり、
世の中はもっと良い方向に間違いなく向かうことでしょう。
皆様のご参加を心からお待ちしています。

小さなお子様とご一緒においでになられても大丈夫です。
会場に入られてからも出入りご自由です。
どうぞ、お気軽に、ご参加お待ちしています。

いましあわせかい

◆ 5月12日 上映会のご報告◆

日時:5月12日(日) 13:30〜16:50
会場:倉敷市玉島市民交流センター 第5会議室
内容:家族の絆 〜親子(11):叱言以前(独立の要求2−反抗への対処)〜

すっかり昼間は暑くなって、冷房が入るような季節になりました。
今回、新規の方がお見えでした。
お一人は市内にお住まいの女性で、
お仕事の休みを上映会に合わせて来て下さり、楽しんでおられました。
もうお一方は、玉島にご実家があり結婚して東京に住んでおられ、
二人のお子さんを連れて、
以前から気になっていた上映会に合わせての里帰りだったようです。
お二人に共通したことは、内容によっては
誰にでもは話が出来ないということでした。
是非、上映会で思いっきり語っていただきたいです。

いましあわせかい

☆上映会後のご感想☆

★まさに今、子育て中なので 学べてよかった。人の心と体面の違いを学べた。子育てに生かせると感じた。(小さなお二人のお子様を連れられた初参加のお母様)

★一人で視聴しているが こういう場で皆さんとご一緒できてとても よかったです。 交流会でお話できたことも良かったです。

★カルマ軽減の祈り、除霊 浄化の祈りについて お話する時間ももてました。

★全ては生まれ変わりの為の経験。 失敗はない。受け取りかたで人生が変わると思った。

★思春期の自分を思い出し、なぜ辛かったのか、映像を見て 納得できた。もっと早く、今日の内容を知っていたならと思った。

★若かりし頃、過去には戻ることはできないが、次の世代の人に大切なことを伝えたい。

★母親も父親も氣(愛情のエネルギー)を子供にしっかり与える。その前に夫婦がお互いに氣を与え合う必要がある。そしてペットや植物や家、車などにもけちらず氣を出そうと思う。

☆パータの思うこと☆

「馬は攻撃性を察知すると逃げ、優しい人には近寄る」発言されて、馬好きな私が前から着目していた安冨歩さんは、やはりただ者ではない…。ご自身の経験を語るその言葉には大きな重みと真実があり、納得させられることが実に多いです。夫が、8月7日の時事ブログで安冨歩さんの記事を取り上げたので、そのコメントと記事もご覧いただければと思います。

安冨さんの主張(紫文字で表示)
『子どもに過剰な期待をし、「いい大学に行かなければ」「大手企業に就職しなければ」と思わせるのもれっきとした虐待だ』

何となくわかっていても、わかりやすくきっぱり、はっきりと言葉にしていただいて、納得のパータ!国立大学に合格せよという無言のプレッシャーを受け続け、毎日2時間勉強とか母親に言われて部屋に閉じこめられていた私。大学に合格して行かなかったのも、反対された結婚にかえってまっしぐらだったのも、親への大反抗! 独立要求だったんだわ~。

「この国は、学歴エリートによって主導されています。私たちエリートはおびえています。誰かに何かを言われるんじゃないかと。とくに、自分に力を振るうことのできる人に叱られるのにおびえています…子どもを守るというのは、私のような人間を作らないということです。」
「子どもの頃から自分より強い立場の人間と戦う勇気を育まれず、不当なことでも黙って従う大人になってしまう。」

との安冨さんの言葉で、やっと、この世が何でおかしいのかがわかりました。みんな、自分より(立場が)偉い人に叱られることを無意識に怖れて、正しい行動がとれない!
この国のトップのお方も、エリート家系で、おじいさんの夢を実現できないとお母様に叱られるのに怯えているのよ!と得心。でも、そういう幼児の大人をどうしたらいいのか? とちょっとお先真っ暗感。
「私たちが必要としているのは、おびえない、やさしい、強い心を持った人々です」
そういう大人になるには、どうしたらいいのだろう?

夫が、『子供は、“躾ける”ものではなく“理解する”ものなのです。大人にとって不可解な行動を子供が取っていたとしても、よく観察し、その行動の理由を発見すると非常に納得できることをやっているものなのです。』
『地球がこれほど悲惨なのは、赤ちゃんを泣かせて育てるからだと思っています。どうすれば子供たちが泣かずに済む社会ができるのか。大人が心の中で泣いているようでは、そんな社会が来るはずがありません。』

とコメントしています。
ああ、泣いている大人をどうやって救えばいいの?
『大人が不可解な行動を取っていたとしても、よく観察し、その行動の理由を理解する』ことから始めて、私自身は、ガヤトリー・マントラと愛のマントラを唱えようと思います。日輪の写真を眺めることも、心の傷を癒すのに、大層役だつと思っています。

☆今日の情報☆

昨年夏から、ミスト機能付きの散水ノズルを使ってミストを噴射しています。少しは外気温を下げるのに役立っているようです。
また、エアコンの室外機の上に水を貯めた容器を置き、バスタオルを浸して室外機の上にたらしておくと、気化熱で室外機のあるテラスの熱が相当に減ります。エアコンの効きもいいように思います。
夏の暑い日、エアコンの効いたログハウスの室内から、酷暑の外付けトイレに通う毎日。今年はトイレのドアは全解放。スダレがかけてあるので、外からは見えません。山々や空、庭を眺めながらの我が家の執事トイレです! こんな生活をしている人、少ないだろうとは思う。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

3件のコメント

【シャンティ・フーラからの注意】
コメント欄への投稿は、シャンティ・フーラのスタッフが承認したものだけが掲載されておりますが、掲載・非掲載の判断は、投稿された情報の信頼性・妥当性をもとに行っているものではありません。

  1. 世間と真逆の育て方をされてきた私。
    家が貧しかったから、「高校を卒業したら、すぐに働いて家にお金を入れて。」
    と言われていました。
    親にお金を出してもろて大学に行き、成人式には振袖を着て記念写真。
    当時の私からすれば「上級国民」でした。
    ない振袖は着れぬ。

    進路指導の時、この世界はお金をたくさん持っている人たちが
    自分の好きなことをして、夢を叶えることができるんだなあと
    つくづく思いました。

    だけどお金と権力が優先されると、滅茶苦茶な世の中になるって
    大人になってから気づきましたが・・

    私たち、みんな傷ついているのね。 知らんけど。

  2. 最近、神様に対して、何か不信感の様なものが湧きおこってきて、それでは失礼なので御祈りできずにいました。でもそれは、実は神様に対してではなく、母に対しての気持ちではないかと思い始めていたところです。

    数日前、「愛されたという実感(経験)がない(からわからない)!!」という叫びが身体の中で響くという事がありました。私の心からの叫びでもあり、誰か他の人の心の叫びでもあった様に思います。

  3. 「反対された結婚にかえってまっしぐらだったのも、親への大反抗!かえってまっしぐら!」が微笑ましくてにこにこしてます!きっと守護天使の仕業かしら?本当にぴったりの人が見つかるようになっているんですね!
    そうですね、日本の今日の思想は本当に、何というか、チイサイというか、狭いですね(ゴメンナサイ)。。それに今日の竹下先生の記事の、「空気を読んで、周りの期待に沿おうとする傾向」が加わるので具合が悪い、、日本人は「私」という意識が欠落していて、まず目(集中力)が外へ向いて、きょろきょろと見てから考える傾向を感じます。ドイツの傾向としては、「言論と思想の問題なしゾーン」をエゴ(頭脳)が「私」とまず混同させ、その「私」を外へ押し出す感じです。両眼はそのとき固定されます。
    強い立場の人とは(弱い立場の人とも!)竹下先生が時々おっしゃるように、両眼を左右に開いた状態で、リラックスしてユーモアも混ぜながら話す(交渉する)ように努力中です。。。

コメントをどうぞ

コメントの投稿により、本サイト利用条件の"投稿行為"に同意いただいたものとみなします。

WordPress Anti-Spam by WP-SpamShield