シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: 商品

【入荷しました】シンギング・リン®用の8本のバチ「鈴韻棒(れいんぼう)」

大変長らくお待たせしました!
シンギング・リン®「漆黒/宇宙」用の
8本のバチ “鈴韻棒” が入荷しました

シンギング・リン®「漆黒/宇宙」と鈴韻棒(桜製)

黒檀が希少で入手困難になったため
新たに国産の山桜で
製作しました

鈴韻棒はシンギング・リンを
チャクラと経脈を活性化する魔法の楽器に変えます✨️
ぜひご活用ください!

↓ご購入はこちら↓

「鈴韻棒」商品ページ
お得な訳あり品もあります 訳あり品は完売しました )

地元の豊かな山々からの贈り物(開発担当者より)

鈴韻棒の品切れ後、再販のご要望を多くいただいておりました。再製造に着手したものの、困難を極めたのは材料である黒檀の入手です。

黒檀 » 続きはこちらから

【製作秘話】シャンティ・フーラカレンダー2026 〜3. カレンダーの制作にどっぷり浸かってみた!(3)

シャンティ・フーラカレンダーの
たくさんのご注文をありがとうございます。

前回の製作秘話からの続きです。

色選びの工程 第2段階

お花の背景色は数回のやり直しの後、無事に竹下氏からOKがでました。
次の色選び、2)暦の文字色の選定に進みます。

お花の背景色の時と同じく、
色選びの前には、竹下家に基準色を選んでもらいお手本にしました。

【お手本:暦(平日と休日の2色)】

» 続きはこちらから

【製作秘話】シャンティ・フーラカレンダー2026 〜2. カレンダーの制作にどっぷり浸かってみた!(2)

シャンティ・フーラカレンダーの
たくさんのご注文をありがとうございます。

前回の製作秘話からの続きです。

私の担当は、パータさんと一緒に色見本から色を選び、竹下氏の指示を受けてデザインソフトでカレンダー用の紙面に仕上げていく作業です。

3段階に分かれている色選び

色選びは、
1)お花の背景色、2)暦の色、3)文章の文字色、合計3段階に分かれています。

色見本は全部で500色程あります。また1回選んだ色を使うことはできません。
すべての色を調和させながら色を選んでいきますので、順を追うごとに色見本に残る色は減っていきます。
残り少なくなった色見本の中からの色選びは、だんだんハードルが上がっていくことになるわけです。

1)お花の背景色
調和させるのはお花と背景

↓↓↓
2)暦の日付の色(平日と休日)
調和させるのは、お花、背景、暦(平日と休日の2色)

↓↓↓
3)文章の文字の色
調和させるのは、お花、背景、暦(平日と休日の2色)、文章の文字色

後になるほど難しい!

» 続きはこちらから

【製作秘話】シャンティ・フーラカレンダー2026 〜1. カレンダーの制作にどっぷり浸かってみた!(1)

シャンティ・フーラカレンダーの
たくさんのご注文をありがとうございます。

今年もシャンティ・フーラカレンダー製作の裏側を、紹介してまいります。
これまで製作秘話をご覧になったことのない方は、ぜひ過去の秘話もご覧ください。

皆様
いかがお過ごしでしょうか。
おかげさまで、今年も無事にカレンダーが完成しました。

カレンダーの制作過程を数回に分けて、ミルキーユが紹介してまいります。

シャンティ・フーラがカレンダーの発売を開始して約10年、ちょっと大げさかもしれませんが、これまでとは一味も二味も違う、カレンダーの制作となりました。

「カレンダーのデザイン、やってみない?」

5月上旬のある日、る代表から、
「カレンダー制作のために、デザインソフトの仕事を一部引き継いてもらえないか」との打診がありました。
一番に頭に浮かんだのは、「カレンダーって、どのようにして作っているんだろう。」でした。🤣

おいおいミルキーユさん、今まで何してたんですか?って言われそうですが、
私は、カレンダーの色選定を手伝ったことはあるものの、デザインソフトを使ったことも無ければ、左右体癖でもない。色彩や芸術的な感性を持ち合わせていないのです。←コレほんと

» 続きはこちらから

新商品「タンブラー」「スリムトング」にいただいた感想をご紹介

プレゼントのアンケートでお寄せいただいた
すてきなピヨちゃん キッチン&ダイニング
の新商品
「タンブラー」「スリムトング」を
お使いになった方の声
一部ご紹介いたします!

ピヨちゃん真空二重タンブラー

“味が違う” / “まろやかになる”

朝飲んでいるお白湯の味がぜんぜん違うんです。 おいしくて、おいしくて、何杯も飲んでしまいました。 以来、毎日使い続けています。

ぴょんぴょん 様)

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 145