※現在、お知らせはございません。
シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: 商品

シャンティ・フーラカレンダー2019は こうしてできました!
~1.写真撮影・写真選定・写真加工~

竹下雅敏氏が監修した、
美術品と言える 優美なカレンダー
ができました!

本日より販売開始です!

カレンダー制作中、竹下氏からのスタッフへのアドバイスは、
貴重な情報がたくさんありました。

昨年までに続き、
竹下氏の”直観”を使った仕事の仕方も紹介できる機会ですので、
制作の舞台裏を紹介してまいります!

なお、昨年に比べ、竹下氏の指導は少なくなり、
昨年の製作の舞台裏の方が具体的です。
まだお読みになっていない方は、
2018年バージョンもぜひご覧ください!

1.パータさんによる写真撮影

今年もパータさんが1年に渡ってお庭のお花を撮影しています!

お花の撮影について、パータのスタッフ日誌の中に次の記述がありました!

『花が一番美しいのは“一番花!” その植物が最初に咲かせた花が最も光を放っている様に思います。 庭に出ると、花が「私を撮って」って光って言ってくれます。それをパチっと撮ったのが、今回採用になっている花の大部分の様に思います。』

[スタッフ日誌]第219回「幸せをきづく会さん 上映会ご案内とご報告」より

「私を撮って!」と語りかけてくるお花がなんともかわいいです!

今年は11月のイベントでの販売に向け、カレンダー製作は6月から開始!
昨年より1、2ヶ月前倒しでのスタートです。

そのため夏に咲くお花の写真が少なく、選定作業や写真の加工作業中も、さらに追加で撮影してもらいました。

朝顔の撮影は、早起きしての撮影だったそうです!

2.竹下氏による写真の選定

パータさん撮影のたくさんの写真の中から、今年も竹下氏が選定を行いました。

選定後に送られてきた写真の合計は24枚でした!

3.素材の準備

竹下氏が選定した写真を、画像編集ソフトを使って編集します。

お花の後ろの背景を、ソフトの機能を使ってざっと取り除きます。
その後 お花と背景の境界線を綺麗に整えていきます。

花弁に小さなシミがあったり、小さな虫くんがいたりしますが、人為的な編集はしない方がよいと竹下氏のアドバイスで、最小限の加工です。

お花と背景の境の微妙な色を処理し、ガタガタしたところが減ると、綺麗なお花が浮かび上がります!

次は、お花の背景色選びです!

次回へ続く→

【本日販売開始!】 シャンティ・フーラカレンダー2019

お待たせしました!
シャンティ・フーラカレンダーは、
本日よりネット販売開始です!

細部までこだわった美しいカレンダーを、
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

【新商品!イベント先行販売】極上品!ヒマラヤハチミツ

この秋の新商品 3つ目は

『極上品 ヒマラヤハチミツ』です!

味は最高!瓶もカワイイです!

カシミールの清浄な自然に育つ花々から、蜂たちが集めた生命のエキス

シャンティ・フーラの「ヒマラヤハチミツ」は、インド最北の地・カシミール州で採れた天然100%のハチミツです。

市場に出回るインド産のハチミツには、温暖な南インド産のものが多いのですが、それらとは違い、ヒマラヤハチミツは甘ったるさがなく、さらっとした上品な味わいです。採取できる量はごくわずかであり、市場に出回ることはほとんどありません。ハチミツに精通したエキスパートが選び抜いた、極上の生ハチミツです。

手作業で加工された非加熱の生ハチミツ

ヒマラヤハチミツは、管理された近代的な養蜂とは異なり、自然がそのまま残る山々に咲いたさまざまな花の間を、蜂が自由に飛び回って集めたハチミツです。

山の木々に蜂たちが作った蜂の巣の下で、草を燃やして煙でいぶし、蜂を追い出します。その後、取った蜂の巣を手で砕き、湯煎でトロトロにしたものを、濾し器と布で濾し取ります。 巣箱や遠心分離機のような、近代的な道具はまったく使用しておらず、当然加熱も行っていません。生ハチミツに秘められた様々な効用が、そのまま活きています。

1家に1本、本物のハチミツを!

生のハチミツの価値は、その素晴らしい味だけではありません。古来より、さまざまな地域における伝統医学の中で、健康のために活用することが勧められてきました。1家に1本、本物の生ハチミツを置いていただき、美容や健康維持にお役立てください。

11月10日のイベントでは、このハチミツの試食をしていただけます!
めちゃくちゃ美味しいです!ご期待くださいっ!

販売価格は3,150円(税込み 3,402円)です!
イベント会場特別価格として、割引があります!

■ インフォメーション ■

11月のシャンティ・フーライベント会場で先行販売の予定です!

インターネットでの販売開始は、今秋を予定しています。
発売までもうしばらくお待ちください。

【新商品!イベント先行販売】パシュミナ・ストール

この秋、いくつかの新商品を発売します!
先日『身体が喜ぶ紅茶』を紹介いたしましたが、
次にご紹介するのが

『パシュミナ・ストール』です!

本物のパシュミナ・ストールとは

標高4500mにもなるヒマラヤの高地では、冬の間、マイナス40度を下回ります。その極寒を生き抜くのに、ヒマラヤ山羊には、極めて軽い特別なうぶ毛が生えてきます。その細さは、人間の髪の毛の1/6も細い12〜15ミクロン。その毛の中には空洞があってたくさんの空気を含み、高い断熱効果があるのです。それが、パシュミナ・ストールの軽さと暖かさの秘密です。

ヒマラヤの中でも限られた高地でしか取れない希少性、これが極上の繊維と呼ばれ、700年以上も前からヨーロッパの貴族がこぞって求めてきた高級品である理由です。

パシュミナの糸は本当に細くて弱い繊維なので、機械で織ることができません。もしも、機械織りのパシュミナ・ストールがあれば、それは、シルクなどの他の繊維がミックスされているのです。

本物のパシュミナ・ストールは、端の処理を見ればわかります。生地が傷むので、端を処理せず“切りっぱなし”になっています。
他の強い繊維を一緒に用いなければ、フリンジ等の処理をすることは出来ないのです。

ひとつの織物には、糸だけではなく、それを織る人の心もまた込められる

シャンティ・フーラが扱うのは、気鋭の優秀な若い工芸家2人が立ち上げたブランドのパシュミナ・ストールです。そこでは、きちんとした価格設定を行い、織り師の労賃に配慮がなされ、織り師の数が増えてきています。

一生ものとしても逸品

本物のパシュミナ・ストールは、とても繊細な織物。実際に触って、羽織ってみると、他の羊毛製品との違いがはっきりとして、魅了されることでしょう。

丁寧に取り扱えば、“一生もの”になるでしょう。

11月10日のイベントでは、実際にストールを手にとって確認いただけます! 色を確認して、ご自身に似合うものを見つけてください!

販売価格は42,800円(税込み 46,224円)です!
イベント会場特別価格として、少しだけですが割引があります!

■ インフォメーション ■

11月のシャンティ・フーライベント会場で先行販売の予定です!

インターネットでの販売開始は、今秋を予定しています。
発売までもうしばらくお待ちください。

【新商品!イベント先行販売】身体が喜ぶ紅茶!

この秋、いくつかの新商品を発売します!
販売の目処がたった商品から紹介してまいります!

新商品の1つめが
『身体が喜ぶ紅茶』です!

「身体が喜ぶ紅茶」とは

シャンティ・フーラ「身体が喜ぶ紅茶」のアッサムは、アッサム州のさらに北、中国との国境に近いアルナチャル・プラデーシュ州で栽培されています。茶園は、息を呑むような絶景のヒマラヤ連峰の麓にあります。

このような秘境とも言える場所で生産されるアッサムは、日本ではほとんど販売されていません。

インドのシェアの半分以上は、農薬や化学肥料を使って大量生産されたクオリティの低い葉がほとんどです。その中で、際立って輝くトップクラスの品質のアッサムです。

このようにして作られた紅茶を口にするたびに、茶葉に秘められた生命力・自然の力を感じ取っていただけることでしょう。

自然の偉大さに触れ、あなたの内なる平安に繋がることのできる紅茶です。

11月10日のイベントでは、この「身体が喜ぶ紅茶」と市販品のアッサムティーの飲み比べを予定しています!
”身体が喜ぶ” を体感いただける機会になればいいな、と思っています。

■ インフォメーション ■

11月のシャンティ・フーライベント会場で先行販売の予定です!

インターネットでの販売開始は、今秋を予定しています。
発売までもうしばらくお待ちください。