シャンティ・フーラのブログ

[スタッフ日誌] 第295回 パータの庭便り33

皆様、こんにちは。
その後、いかがお過ごしでしょうか?

節分~立春。いい方に何か変わるといいなと思うのですが、空を見れば地震雲、そして曇天が多くて、なかなか、明るい話題が無く、私は、この曲を聴いて元気をもらっています。
今年に入って「現役医師」という方のTwitterをずっと追いかけておりました。寝る間を惜しんで身を削り情報を更新されていたのですが、今は閉鎖されて見ることが出来ず、大変残念です。その方がツイートで紹介されていたので、この曲を知りました。
「Breakout」というこの曲の歌詞の内容を良い風に受け取って、私も自分の殻を打ち破り、周りに流されず、自分が正しいと思う情報をお伝えしていきたいと思っています。
リンクしたのはカバー動画ですが、カバー元のグループの他の動画では片目のポーズを取っているものがあり、がっかりでした。名声を得た音楽グループ、歌手の中にまともな人がいるのかどうか、紹介していいかの判断も難しい昨今です。せっかく素晴らしい演奏をされていても、ワクチン打つと波動が落ちますので、ご紹介できないこともあります。

私が大変悲しく思うのは、明らかにワクチン接種していることわかっている人物のYouTube動画の1年前と現在を比較すると、今のお顔が苦しそうであること。もうワクチン打たんとって!
そんな私と同じ思いの誠実な医師がおられます。自分の立場や地位を危うくされる可能性もありながら、情報を発信してくださっていることを嬉しく思っています。ヤマ・ニヤマ(禁戒・勧戒)を大切に生きたいと思う日々です。

追記

読者様より、現役医師さんの過去ログが、こちらで読めるという情報をいただきました。
ぜひ、ご覧になってください。

【沈丁花】

通販で取り寄せた鉢花の沈丁花が咲いて、我が家ではしばらく甘い香りが漂いました。
三大香木のひとつだそう。美人短命の木だそうで、挿し木に挑戦して増やすのもいいかなと思っています。

【ロウソク】

チーズを食べると、周りを覆っているロウが残ります。それを再利用してロウソクにできないかと実験しました。集めたロウを鍋で湯煎して、ラップの芯を切ったのやら、厚紙を巻いたものなどに注ぎ込んで固めてみました。

おお!あまりに出来が悪くて、夫に“君らしい”と言われました。紙コップだと楽に作れると、後から知りました。

火をつければそれなりに美しい!
途中で火が消えるので、「改良が必要ね」とかと言いながら夫とロウソクの火を眺めていると、心が落ち着いて身体が休まり、しばしふたりで沈黙。
ロウソクが燃える時には、プラズマが生じるそうで、ロウソクの炎を見ると、心が落ち着いて眼の疲れが取れるのは本当みたいです。

【シロハラ】

昨年、我が家の庭の土をほじくり返していたシロハラが今年も訪れてくれ、スズメと一緒に玄米を食べています。スズメがいる時は、遠慮して下に落ちている米を食べており、なかなかに気が利く頭の良い鳥のよう。群れではなく、1羽で生きていく鳥の方が周りを見る力が高いと感じます。

【今日の情報】

前回ご紹介したハチミツは、完売です。
ご購入の皆様、本当にありがとうございます。

さて、シャンティ・フーラでは、4日より新しいお茶の販売をスタートしました。
前回も書いたのですが、試飲するためのサンプルを我が家は受け取っており、そのうちの抹茶のサンプルは、飲まずに抹茶ケーキを作るのに使うことにしました。

以前紹介した私のケーキの作り方のうち、粉類のところを、全粒粉カムット小麦114g+抹茶6g=120gにし、チョコレートのところを秋川牧園で買っている黒豆の甘納豆60gをラム酒に30分ほど漬けたのに代えて混ぜ込んでみたのです。

抹茶6gは少し少ないかなと思ったのですが、味が濃すぎず、さっぱりしたケーキになりました。甘納豆を入れると高級感が出ますね!
これならお勧めできると思いましたので、お茶の商品ページにそのレシピを記載してあります。
商品ページの写真の方はスタッフこじかが撮影。撮影後に食べて、美味しかったと言ってくれました!

皆様、美味しいお茶の方もよろしくお願いいたします。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

【新発売!今だけポイント還元】無農薬・無化学肥料
おいしい・やさしい播磨園製茶のお茶!

いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

本日から、播磨園製茶の日本茶を発売します!

無農薬・無化学肥料(有機栽培)で栽培されており、
安心・安全。そして、とても美味しいです!

発売を記念して、
今だけ、ポイント還元を行います!

< 播磨園製茶> 無農薬・無化学肥料(有機栽培)のお茶

シャンティ・フーラが、新たに見つけた安全で美味しいお茶。
無農薬・無化学肥料(有機栽培)で育てられたお茶は、飲むと体がほっとするような優しい味です。

どの商品も、最高の品質で、自信を持ってお勧めできます。
ぜひ、毎日のご飲用にお使いください。

ポイント還元キャンペーン概要

2022年2月28日(月)までのご注文分

播磨園製茶の商品を1回のご注文で、3点以上で3%、5点以上で5%のポイント還元します。

● ポイント還元は、播磨園製茶の商品に限ります。他の商品、送料は対象外です。

● ポイントは次回以降のご注文時にご利用いただけます。

● ポイント還元にはネットショップへの会員登録が必要です。

まずは、ぜひ1度お飲みください!

● 商品の詳細はこちらから ↓↓

■ 再入荷案内と今後のキャンペーン ■

・【現在発売中!】
 2年ぶりに、ヒマラヤハチミツが入荷しました!
[完売しました]

・【2月初旬〜中旬予定】
 CBDオイル製品キャンペーンを予定しています。

[Instagramより] 極上の生ハチミツ 🐝

極上の生ハチミツ 🐝

シャンティ・フーラの「ヒマラヤハチミツ」は、インド最北の地・カシミール州で採れた天然100%のハチミツです。

採取できる量はごくわずかであり、市場に出回ることはほとんどありません。
ハチミツに精通したエキスパートが選び抜いた、極上の生ハチミツです。

入荷のたびにまとめて買ってくださる方が多かったため、
500g入りの大きなサイズをご用意しました!

500gサイズの在庫が減ってまいりました。
このサイズをご希望の方は、お早めにご注文ください。

250gサイズはまだまだあります!
コロンとしたガラス瓶がかわいくて、プレゼントにも最適です。

✳✳ ✳ 商品の概要 ✳ ✳✳

「ヒマラヤハチミツ」は、インド最北の地・カシミール州で採れた天然100%のハチミツです。

☑ 詳細は、プロフィール @shanti.phula のリンクから
☑ または次のアドレスから
https://shanti-phula.net/ja/shop/products/detail.php?product_id=1445

#ハチミツ #生ハチミツ #蜂蜜 #honey #ピュアハニー #ヒマラヤハチミツ #purehoney

【本日1/31まで送料無料!】シャンティ・フーラカレンダー!

カレンダーご使用後は、ポストカードサイズに切って、
大切な人へのお便りに
お使いください!!

額入りカレンダーをお持ちのかたは、
気分によってカレンダーを差し替えながら飾ってください!

差し替えの予備にも!

◆ご案内

・送料無料期間は、1月31日(月)ご注文分まで!

・シャンティ・フーラカレンダー2022 ケースあり、ケースなし、ポストカードタイプのいずれも送料無料の対象です。

・他の商品を同梱の場合は、送料の差額を頂戴します。

・送料無料の対象は、日本国内宛の定形外郵便での配送に限ります。海外発送時の送料は、別途ご連絡いたします。

ご注文は、こちらから↓↓

こちらもあわせてどうぞ! ↓↓

■ 今後の商品の入荷予定とキャンペーン ■

・【2月初旬予定】
 非常においしい日本茶の取り扱いを開始する予定です!
 もちろん無農薬です。

・【2月初旬〜中旬予定】
 CBDオイル製品キャンペーンを予定しています。

[スタッフ日誌] 第294回 パータの庭便り32

こんにちは。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
少し暖かい日が続いているので、収穫した豆類の脱穀とバラの鉢の植え替えが出来ました。
それにしても、オミクロン株に関するテレビの報道を聴いていると頭がおかしくなりそうです。テレビは見ない方がいい!ということで、我が家の棚の真ん中に鎮座していた21型テレビは、家の端っこの冷蔵庫の上に左遷。しかし、どういう風に民衆を騙しているかのチェックのため、12時、19時、21時のNHKのニュースは見ています。

無料のPCR検査に並ぶと、寒いし、感染者が周りにいるかも知れないし、余計風邪ひきそう…! “タダより怖いものはない”のよ…。でも、“若者はタダが怖くない”らしい。
誰かがおかしいよと言わないといけない。そう思って私も、身近な医療従事者さんにワクチンの怖さ、この世のおかしさを一生懸命お伝えして、「3回目打たないで、○○さんは私が大切に思う人だから」と言いました。
知らぬが仏で済まないのがこのワクチン…。
先日、地震雲を見ました。作られる災害や食料危機にも備えつつ、心穏やかに過ごしたいです。

【トウガラシ】

ぺりどっと通信1のコメントで、“私も1本だけ唐辛子を両足の靴下の先に入れて実験してみたのですが、確かにそこの部分だけが暖かい。”と夫が書いたのですが、 “片足に…20~30本ほど入れる”のも試してみようということで、2年前の冬に大量のトウガラシを購入し、スリッパの底に敷き詰めて実験しました。
何となく暖かいような気がしたらしいのですが、スリッパの中でトウガラシがよれて、思うように使いこなせず、春になって大量のトウガラシが捨てられる運命となりました。
もったいない…と、昨年6月頃、トウガラシの種5粒をポットに蒔いてみると、ひとつだけ芽を出し、晩秋になって収穫できたのが、この写真のトウガラシです。
今年は、苗を早めに作れば、売れるほどたくさん収穫できるのではないかと夢想中です。

【お茶の実】

散歩中に見つけたお茶の木からこの実を採りました。蒔けば、お茶の木が育ってその葉っぱを摘めばお茶になるかも知れない、とまた夢想。茶の実も油が取れるとか…。
隣家ガラモンおばあちゃんの敷地にたくさん植わっている椿の葉っぱもお茶になるらしい、と色々情報を仕入れてはみたものの、茶葉を摘みお茶にする、実から油を搾るというのは簡単な作業ではない。

というわけで、市販のお茶を飲む方がずっと楽!と落ち着きました。

もう少ししたら、シャンティ・フーラでお茶の販売を再開する予定です。
何種類も試飲しましたが、無農薬、有機農法ですので安心です。しかも雑味がなくてとても味のまろやかな美味しいお茶です!
販売後には、ぜひ飲んでみて下さい。

【枝】

シャンティ・フーラの企画で、びわの葉をプレゼントしたことがあります。ガラモンおばあちゃんの敷地のびわの木を剪定した時、もったいなくて葉っぱを有効利用したものでした。
その時、綺麗な葉っぱはプレゼントに回しましたが、大量の葉っぱ付きの枝が残りました。スズメ用の止まり木にも使って、残りはお風呂の燃料にするべく、夫がのこぎりで35㎝位に切り分けてくれました。また、柿の木の枝も剪定して、その枝も薪にしました。
半年以上置いた枝はよく乾燥しており、よく燃えます。私が嬉しそうに枝を扱っていたら、ガラモンおばあちゃんに、「今まで言わんかったが、あんた変わっとるな」と言われました。
私は、「大草原の小さな家」のドラマを見て育ち、今の自分の生活はずっと便利で清潔で豊かだと思っております。何でも有効活用したい貧乏性。
全世界の人々が、私たちと同等以上の暮らしであるといいなと思って、こんな生活をしています。。

【紅茶の葉っぱ】

先日、夫が「足が冷える…」と調子が悪そうでした。即座に足湯の準備をしました。足湯後に冷えた身体が暖まったところで湯たんぽと一緒にしばらくの間昼寝すると、夫はすぐに元気になりました。
目覚めて、 “身体が喜ぶ紅茶”のダージリンティーを淹れ、刻んだ大量のショウガを入れたポットに紅茶を注いでショウガを抽出してからカップに注いで飲んだら、美味しかったです!
次にカップの紅茶にシナモンも加え、温度が下がった紅茶の残りにハチミツも注いで、ジンジャーハチミツシナモンティーにして飲みました。3度の味の変化を楽しみ、体も温まりました。
2煎目も飲んで、使い切った紅茶の葉とショウガは取っておいて、次の日に紅茶の葉とショウガを油でさっと炒め、しょうゆで味付けしておかずの一品にしました。
さっぱりと美味しかったです。お得な紅茶なのです。

【今日の情報】

ジンジャーハチミツシナモンティーに入れたのは、この27日に販売再開したヒマラヤハチミツです。

遠いインドからやっと届いたので、私たちも試飲用で受けとり、夫が波動による品質確認をしています。
今回のハチミツは、さっぱりとしていて色も薄いのですが、波動が高く、気の通りが大変いいです。高価ですので、是非どうぞ、と言うのが難しいですが、販売開始と共に結構な売れ行きで、嬉しく思っています。

この時分に、ハチミツ大根ハチミツコーヒーにすると、何かと役立つのではないかと思います。

はちみつに含まれる栄養素は、だいたい45℃くらいから成分が変化し、65℃で壊れてしまうらしく、少し冷ましたコーヒー、紅茶等でお使いくださいね。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子