シャンティ・フーラのブログ

[スタッフ日誌] 第312回 パータの庭便り50

皆様、こんにちは。
この冬は寒いですね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
ここ福富町は毎夜氷点下になり、敷地のあちこちにはまだ雪が残っていて、いつも冷蔵庫の中にいる感じです。家の外に出る度に寒さで身をすくめ緊張するので、身体が硬くなり少し疲れやすく感じる日々です。
また、日照不足もあってこの時期はいつも気分が滅入るので、なるべく外に出て陽を浴び運動するよう心がけています。CBDオイルが手元にあるのもありがたいです。

春までもう少し!
皆様も暖かくしてお過ごしくださいますように。

【芽吹き】

窓辺に置いてある盆栽の梅には、新芽が出てきました。家の中は春に向かっています。

【プリムラ】

雪の中から顔を出して咲いていました。厳しい寒さに耐え、これから春に向かって花をたくさんつけることを楽しみにしています。

【まっ赤なテントウムシ】

我が家の窓枠の内側には、越冬している何匹かのテントウムシが張り付いています。時々ブーンと飛んで姿を見せるのですが、植物に止まっていたこの子の斑点がとても小さい理由がわかりません。

【今日の情報:1か月生きたカマキリ】

皆様、我が家のカマキリちゃんたちへの応援をありがとうございました。
最後の1匹の姿を見たのが1月21日で、それ以後その姿を見かけていません。とても元気なハエトリグモが天井を移動しているのを見たので、生存の可能性はほとんどないと思っています。

皆様に目をかけていただいたカマキリちゃんたち、とても幸せ者だったと思います。人に着目されるカマキリは、カマキリ全体の中ではほんの一部でしょう。
計算上は、正月を無事に越せたカマキリちゃんは7匹、1月10日の時点で5匹だったようです。色々あり過ぎて書ききれないのですが、ご報告します。

前回のパータの庭便り49を書き終えた1月10日に、とても元気なハエトリグモの姿を見かけました。下手をすると全部のカマキリちゃんが食われるかもと心配していたのですが、11日にカマキリちゃん1匹が、窓枠でハエトリグモに捕まっていました。何とかクモを外に出さねば!と窓を開けて手で追ったら、運よくハエトリグモは家の外に追い出せたのですが、残ったカマキリちゃんはすでに絶命していました。それで1匹減りました。

しばらく平穏だったのですが、16日に2匹が相次いであの世に行きました。床に居たカマキリに気付かずに、私や夫が踏んづけるか傷つけてしまったのです。床にいる小さなカマキリには気づけない…無念でした。1匹は床の上ですでに潰れた状態で発見しました。
もう1匹の話です。

15日の正午は、天の川銀河のセントラルサン(ソース)の光が降り注がれるとのことで、私はロフトの布団に座ってその変化を感じていたのですが、目の前の窓辺に1匹のカマキリちゃんが居るのに気付いて気を取られ、15日正午の変化はよくわからなかったのでした。
餌もないし危ないし、1階に戻ろうよとカマキリちゃんに手を差し出したのですが、飛び乗ったと思ったら、手からも飛び降りてポトンと床に落ちて見えなくなったのです。カマキリちゃんの意を大事にして、私ひとりで階下に降りました。

その夜、就寝のため、ロフトに上がってカマキリちゃんを探しましたが、窓ガラス周辺にはいませんでした。そして布団に入り、ふと脇を見たら、ああ…、傷ついたカマキリちゃんが布団の脇に居たのです。足元も気を付けて歩いたつもりだったよ…、昼間にちゃんと捕まえて保護しておけば良かった~と嘆いても、時すでに遅し。手を差し出すと、カマキリちゃん、一生懸命に私の手に乗りました。でもお腹が捻じれていて、致命傷を負っているようでした。

階下に降りて、水やヨーグルトを飲ませましたが、もはや動けない。私は寝ないといけないのに手から離れたがらず、植木鉢の近くに何とか下ろして就寝したのです。そして、次の日の朝にはまだ息がありました。

とても小さい1.5㎝ほどのカマキリちゃん、老眼の私には良く見えません。傷つけないよう、恐れさせないように移動するのも大変。私の太ももに乗ったら離れず、私自身が動けないので、何とか私の仕事用パソコンの横に安置して、仕事をしながら最後の時を見守っておりました。
皆さんからいただいたカマキリちゃん応援コメントを読みまして、「みんなが応援しているよ」とカマキリちゃんに言いましたら、大きく体を動かしたのが不思議でした。そして、それ以後は動くことがなかったので、最後に読者の皆様のお気持ちを受け取った後、あの世に行ったと思います。

17日には、脱皮に失敗したのか、クモにやられたのか、とても弱ったカマキリちゃんが床に落ちていました。この子もパソコン近くに安置して様子をみていて、「何もしてあげられなくてごめんね」と言った時と、「もう駄目になっちゃったかしら?」と問いかけた時に身体を動かしたので、カマキリちゃんって、私の言葉がわかるのかしら?と思いました。
その子の2本の触角が1本にくっついていて、いたたまれずに虫メガネで観ながら爪楊枝を用いて触角を2本に分けてみたのですが、命を吹き返すことはありませんでした。

生後1か月のカマキリちゃん

最後に残った1匹のカマキリちゃん。いつも窓辺に佇んでいて、18日に無事生後1か月の日を迎えてくれました。何かしら捕まえて食べているようで、このまま無事に大きくなって、春に外に出せるのではないかと、一時希望を持ちました。

しかし、その子は私の手に乗るタイプではなくて、餌を付けた爪楊枝を近づけると怖がって窓枠の陰に隠れ姿を消すのです。翌日19日には窓枠の上の方に1日中佇んでいて、20日には姿を見ませんでした。

21日の朝、目が醒めて、「もう居なくなったか…」と布団の中から見上げた天井にカマキリちゃんが居るのを見た時は奇跡のように思いましたが、それが最後に見た姿となりました。その2日くらい後には、同じ天井を元気に進むハエトリグモを見ました。

21日までは生きていたカマキリちゃん、ありがとう。
動きの速い活発な子は危険に遭遇しやすく、慎重で餌の捕獲や逃げる動作が俊敏な個体が生き残りやすいと感じました。
ハエトリグモが居なければ、もう少し長く生きれたかも知れません。それにしても、クモと言うのはカマキリより頭が良くて動きが鋭いと感じました。うちの庭にはたくさんクモがいるので、強敵がたくさん居る中で育つカマキリは大変だということがよくわかりました。

そんなこんなで、小さな赤ちゃんカマキリと1か月間、一緒に暮らしたパータ。こんな人間もこの世にあまりいないかも知れません。
そして、カマキリちゃんたちの身体がとても小さくても、私の目には見えない小さな虫を捕える動作は大きなカマキリと同じで、知性と体の大きさは関係ないと判ったような気がします。

そして、カマキリがとても身近になりました。これから暖かくなってカマキリを見つけたら、よくよく観察し、声掛けしようと思います。
そして、大きくなって卵を抱えているようなカマキリは、大変な強運の持ち主で、出会ったら拝んでもいいくらいの稀少な存在だとわかったのでした。
というわけで、春以降にカマキリに出会うのがとても楽しみになりました。

最後に、すごい脱皮の様子 をご覧いただいて、終わろうと思います。

皆様、私の体験にお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

今年も神棚祭を執り行いました!
(おまけ 知覚とカエルアンコウ歩き)

いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

シャンティ・フーラでは毎期決算後に「神棚祭」を行っています。
今年も簡単ですが、この模様を報告させていただきます。

神棚祭

神棚祭とは、
『毎日お守り頂いている神様に感謝を申し上げ、またご加護を頂けるよう祈る祭り(引用:小御門神社)』です。

神主さんによって邪が払われ、祝詞があげられます。
それから、社員全員が玉串拝礼を行います。

宮崎神社(東広島市福富町)

» 続きはこちらから

[Instagramより] 『しもやま農産の三色米』を入れてご飯を炊きました!

『しもやま農産の三色米』を入れてご飯を炊きました!

しもやま農産の三色米は、みどり米・黒米・赤米をブレンドしたお米です。
白米200gに、三色米50gを入れて炊いてみました。
鮮やかな紫色とモチモチの食感は、クセになる美味しさです。
冷めても美味しいのでオムスビもおすすめです。
(ミルキーユ)

✳ ✳ ✳ 🎊 キャンペーン 開催中! ✳ ✳ ✳

しもやま農産の三色米、2023年2月12日(日)までのご注文分につき定価の8%引き(従来弊社販売価格のおよそ3%引き)でお求めいただけます。

☑ 詳細は、プロフィール @shanti.phula のリンクから
☑ または次のアドレスから
https://shanti-phula.net/ja/shop/products/detail.php?product_id=612

#三色米#無農薬#古代米#しもやま農産#嬉野#みどり米#黒米#赤米

[Instagramより] シャンティ・フーラカレンダー2023 送料無料は、1月31日(火)まで!

シャンティ・フーラカレンダー2023
送料無料は、1月31日(火)まで!

机の上に、
当月と翌月のカレンダーの2つを
並べると便利なことに、
最近 気がつきました😊

(こじか)

✳ ✳ 商品の概要 ✳ ✳

カレンダーサイズ:約20.5cm × 10cm
カレンダー利用後は、ポストカードとしてもご利用いただけます。

☑ 詳細は、プロフィール @shanti.phula のリンクから
☑ または次のアドレスからhttps://shanti-phula.net/ja/shop/products/detail.php?product_id=1626

#シャンティフーラカレンダー #カレンダー2023 #2023Calendar

[Instagramより] パシュミナ・ストールの歴史は長く、 700年くらい前から手織りされているそうです。

パシュミナ・ストールの歴史は長く、
700年くらい前から手織りされているそうです。

冬にはー40℃にもなる場所で暮らすことができるヒマラヤ山羊。
その冬毛はたっぷりの空気を含んでいるため、軽く、柔らかく、非常に暖かいのです。

寒さが厳しいときは、コートと併用して
パシュミナ・ストールもお使いください。

(こじか)



✳ ✳ ✳ 商品の概要 ✳ ✳ ✳



約90g!たたむと手のひらサイズになるほどコンパクト。


シャンティ・フーラのパシュミナ・ストールは、
経験豊富なバイヤーによって、100%パシュミナのものだけを
取り扱っています。


美しい刺繍が入ったタイプもあります!



☑ 詳細は、プロフィール @shanti.phula のリンクから

☑ または次のアドレスから
 https://shanti-phula.net/ja/shop/products/detail.php?product_id=1446





#パシュミナ #ストール #パシュミナストール #ショール #pashminastoll #pashmina #Stoll #暖かい #プレゼントにも最適 #ファッション #重いコートが苦手な人にも