シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: セルフビルド

Vol.6 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます
~ログの設計(1)~

バナー

Vol.5からの続きです。


ログキットを使わずログ材を木材加工会社へ直接発注することにしたため、ログの設計から自分たちで行うことになりました。夫は昔に建築士の資格をとっており、ネットを使って調べながらなんとか設計ができました。

建設確認申請が不要な地域だったことは、自主設計・セルフビルドには気持ち的に安心でした。

建設確認申請が必要なエリアであれば、ログ材選びから注意が必要です。
log

仕事の調整をして、8月後半からログ建築に入る予定で動きはじめました。そのためには、設計を2ヶ月で行い、7月にログ材の注文をしておかないといけません。
夫は仕事が多忙なときだったので、寝る時間を削って、でも楽しんでログ設計を行っていました。

私は「設計は間取り図を書いたら終わり~!」くらいに思っていました(世の建築士さん、ごめんなさい)が、そんなに簡単ではないことがよく分かりました。

建物の安全性や耐久性、暮らしやすさを考慮しつつ、配管や設備、建具を決め、光の取り込みや空気の流れを考える。さらに美しいデザイン性も兼ね備える。
それらをもとに、ミリ単位で細部まで描いた複数の設計図を作成する。

数学的であり、芸術的なセンスも必要!
竹下氏が、なぜ設計が得意なのが、よーく分かりました!

sekkeizu log

夫は2階建てかロフトのある天井高の高い家を希望していましたが、自分で設計することになった際に、設計がしやすい平屋にすることにしました!

平屋になった理由には、セルフビルドしやすいこともありました。
外装を終えた今「平屋でよかった……」と実感しています。平屋でも高所の作業をおそるおそるやっていましたから!

建物の広さは、注文住宅としてはやや小さめの22坪です。私たちの体力でのセルフビルドでは限界の大きさでした。

log

あとになってから、ログハウスは竹下家のようにお風呂や小部屋を別棟で建てるというスタイルがいいと分かりました。(事前に聞いていたのに、実際に動かないと分からない5種!)

湿気が多いお風呂を別棟にしておけば、もしもお風呂のログ材が腐ってもそこだけの建て直しができるので安心です。また小さめのログハウスが複数ある方が、メンテナンスを分けて行えるので1回の作業負担が少ないだろうと思います。

もし土地の広さや時間的に余裕があれば、納屋や子ども部屋になるような小さいログハウスを先に作り、そこで休憩や宿泊しながら本宅ログハウスのセルフビルドができるといいと思います!

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

Vol.5 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます ~土地探し(2)~

バナー

Vol.4からの続きです。


土地を見た不動産屋さんは「見てみたらよい土地だった!」「意外と造成にはお金がかからないかも」との見解でした。

私はすぐに気に入りました。翌週末にも見に行き、それから数日 夫は考えていましたが「希望エリアではないけど、それが気にならないほど気に入った!」とのこと!!

これまで数年間 ネットの不動産情報(主に中古物件。たまに土地情報)をチェックしていたので、うちの予算で、これほど気に入る土地はなかなかないことも理解していました。

また、これまで10回ほどの引越し経験で「二人がパッと気に入った物件は、問題がない!!」という思い込み(?)も、土地決定の安心材料となりました。

不動産屋さんが価格交渉をしてくださり、予算より少しオーバーでしたが、この土地に決めました。

051

<土地を見に行って確認したポイント>

◆土地の形状、起伏、地盤の硬さは?
→木の伐採と土を削っての造成が必要。土木に詳しいご近所さんによると地盤はしっかりしている山とのこと。(山林の造成費用と、起伏のある土地の造成が必要)

◆環境・気候
→近隣に住んでいる人たちから情報を得て、判断。
県が出している土砂災害警告マップはしっかりチェック!

◆近隣のお店や交通の便は?
→だいたいの食品が近所で購入できそう
車は必須!歩ける範囲にバス停あり。

◆ご近所さん
→土地を見に行った際、山がつながっているお隣の方と偶然 お会いする。
笑顔がすこぶるステキな80歳の紳士!土地選びの最中にご近所の方とお話しできてよかった!

◆ライフライン
→ガスはプロパンガス。
 上下水道が整備されていないため、井戸掘りと合併浄化槽の設置が必要
(結果的に、多くのお金がかかることに!)

※まずは役場で上下水道が通る計画の有無を確認してから、井戸・浄化槽工事をするのがよいようです。

log

購入した土地は、日当たり、地盤、騒音など建築・生活面の問題はありませんでしたが、コスト面では想定外なことがありました。

05_2

購入後に町の土地が隣接していて、想定していたより大きな造成が必要だと分かりました。他にも地下水が出にくい地域だとあとから知りました。

結果的には、やや多めの造成費やボーリング代がかかりました。
「安い土地には理由があるから、造成やインフラ整備でプラス数百万はかかりますよ」というログメーカーの営業さんの言葉は当たってしまいました。

log

私の場合は、数年間 中古物件を探している間に、生活したい環境や暮らしが具体的になりました。この期間があったからこそ、自分達の生き方にあう土地が見つかり、ログ建築につながったと感じます。

3年前、経済崩壊を気にしている私に対して「こういうものは時期があるから焦らないようにね」とパータさんが声をかけてくれました。

家族と意見が合わないとか、妥協点がいっぱいあるとか……スムースにものごとが進まないときにムリに動かなくて良かったと思っています。
これから不動産取得を考えられている方も、ご家族皆さまにとって、最善の時期に、最良の場所が見つかりますように!

土地が決まったあとは、ログ設計と土地の造成を平行して考えていくことになりました。

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

Vol.4 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます ~土地探し(1)~

バナー

Vol.3からの続きです。


建物の検討と平行して、土地探しを行いました。
土地に使えるお金はあまりなく、世の中に出ている土地価格の最低ラインで探しました。便利な場所や人気エリアは買えません。

私は水と空気がきれいな自然豊かなところ。夫は交通の便がそこそこいいところを希望していました。

夫婦ふたりの希望はかみ合っていなかったことと予算の関係で、広い範囲を探していくことにしました。

log

土地探しの時に、気を付けておきたいポイントはいくつかあると思います。

まず、都市計画法による区分です。
市街化調整区域の場合は、原則的に住宅を建てることができません。
また、建築基準法の防火地域、準防火地域の指定の有無によっては、ログ材の厚みの選択が変わってきます。

他にも、土地が抵当権に入っていないか、購入前の地盤調査(地盤改良の必要性)など、事前に法務局へ確認に行ったり、不動産屋さん等に確認・相談しておくと安心です。

log

当初、施工を検討していたログメーカーさんが教えてくれた土地情報と、ネットの不動産情報を元に、売りに出ている土地を2週に分けて見て回りました。

土地を見に行くと、近所の住宅から騒音とも言えるほどの大きな音楽が聞こえてきたり、近隣にゴミがたくさん置かれていたり・・・。
期待していた土地であっても、実際の土地を見てみないと分からないものでした。

土地探しの途中で、過去に売り地になっていた物件を思い出し、つきあいのある不動産屋さんに確認してみました。

すぐに、詳細情報を取り寄せてくださったのですが「莫大な造成費が必要になるだろうから、ここはやめた方がいい」と言われてあきらめかけたのですが、その翌日「やっぱり見るだけ見てみましょう」と再連絡があり、とりあえず行ってみることになりました。

◆不動産仲介業者

私たちは信頼できる不動産屋さんを知っていたので、その人に協力依頼をしていました。信頼関係が築けている人だったので、プロの視点からさまざまな意見がもらえて助かりました。

物件を探しているといろいろな不動産業者と接していくことになりますが、そのときに信頼できそうな人を見つけたら、その人に希望を伝えて 物件探しをお願いするといいかもしれません。

広いけど使い勝手が悪そうな形状の山林。山の中を歩いてみても、木が生い茂っていたため見通しが悪く、広さや傾斜などを含め、どんな土地なのかは分かりませんでした。

IMG_1

ただ、木々の合間からかすかに見える眺望は良さそうで、たくさんの鳥たちがさえずり、風がとても気持ちがよいところでした。

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

Vol.3 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます
~建てるなら、ログハウス!(2)~

バナー

Vol.2からの続きです。


我が家は北欧のログハウスのデザインが好きで、見た目がゴツゴツしていない感じにしたかったので、”マシンカット”のタイプで建てたいと考えました。

ログハウスの種類

6

マシンカットは、設計図をもとに工場で木材を加工してもらいます。そのカットされた木材を順番に積み上げるとそれが外壁・内壁になり、ログハウスになります。丸太を積み上げていく方法と比べると、断然 施工が楽です。上の3種類の中では、価格も安価に抑えられるようです。

log

たくさんのマシンカットの ログメーカーからカタログを取り寄せた結果、 予算にあうキットは1社だけでした。そのログキットの注文直前、夫婦ともに気になることがあり「こういうときはストップしよう」と話し合い、キット以外の方法がないかを探してみることにしました。

この直後 木材をログ用に機械でカットしてくれる林業の会社を見つけました。
ログ加工の経験が豊富で、木材のマシンカットを安心して頼めそうでした。

工務店や設計事務所ではない個人発注ですが、お願いをしてみると請けてくださると言います。 簡単な設計図で見積もり依頼をしたところ、当初 予定していたログキットよりも安かったため、正式にお願いすることにしました。

log

検討していたログキットは、ヨーロッパのパイン材のラミネートログ(複数の木を接着したログ材)で、厚みは90ミリくらい。納期は4ヶ月くらいとのこと。

対して、この会社のログ材は、中心材を使った無垢の国産杉で、厚みは100ミリ。日本の風土にあった木材で、納期は約1ヶ月!価格も問題なし!
いろいろな面で満足できました!

ただ、ログ材加工の発注のためには、設計図を作ることが求められます。また、窓サッシや屋根材なども含めたすべての建築資材を自分達で調達しないといけません。
やらないといけないことは格段に多くなりました。

log

予算や希望にあったログキットが見つかれば、やっぱりキットはいいと思います!
いろいろな手間が少ないので、忙しい人にはもってこいです。

また、多くのログキットについている屋根材・窓サッシ・扉などを自分達で調達してみると、ログキットは決して高くない!ということを感じました。

そしてなにより、施工時に分からないことがあるとメーカーさんにフォローしてもらえることや、人手が欲しいときに応援(有料)をお願いできることなど、セルフビルダーには助かることが多いと思います。

ログハウス建築に興味を持った方へオススメの本!

img61321049

ログハウスマガジンの2012年11月号「マイログハウス建築計画」は、大変オススメです!

<掲載内容の一部>
・ログハウスの仕組み
・ログ材・板材の種類や特徴
・家造りの段取り
・土地選びのポイントや契約時の注意
・ログハウスの総工費平均額の内訳
・成功談・失敗談 etc…

はじめてログハウスを建てる場合には、知っておきたい情報が満載でした!
建築予定がないときも含め、これまで何度も読み直しています。

現時点でもバックナンバーが購入できます!

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

Vol.2 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます
~建てるなら、ログハウス!(1)~

バナー

Vol.1からの続きです。


ログハウスに興味を持ったのは 竹下氏の話からでした。

それから「訪れるかもしれない、いつか」に備えて、建てる予定がまったくないのに ログハウスマガジン を愛読するようになりました。ログハウスをはじめ パーマカルチャー、DIY、田舎暮らし、薪ストーブ……これまで知らなかった情報に引きこまれていきました。

ログハウスマガジンを読む内に、ログハウス建築に関して分かってきたこと

1)セルフビルドがしやすい工法である
2)在来工法に比べて多くの木を使っているにも関わらず、比較的安価に建てられる
3)ログハウスは地球環境に優しい

土に還すことができる材料であることや、木は製材された後でもCO2を蓄積し続けること、木の計画伐採は山を守ることにつながること etc…

log

夫にログハウスの話しをしても、興味を示すことはありませんでしたが、2年前のこと。
レンタカーを借りて外出したとき、目的地の近くにあるログハウスの展示場に立ち寄ってもらうよう、夫にお願いしました。

そこには築7、8年のログハウスが建っていました。新築に近い状態の住宅展示場と違い、経年変化した家の状態を見ることができてよかったです!ログ材が深い色味になり、無垢の床にできた傷がいい味になっていました。

価格は、在来工法の家よりもやや安めに建てられるとのことでした。

はじめは興味がなさそうだった夫ですが、そこでログハウスの良さを実感したようでした。

ログハウスの特徴

・1/fのゆらぎで心地いい
・冬温かく、夏涼しい
・フィンチッド(木から発せられる香り)で、家にいながら森林浴できる
・調湿機能に優れている
・地震に強い
・火災でも倒壊しづらい

log

これまで数年間、安い中古の家を探していましたが、住みたいところは見つかりませんでした。
今年に入り、少しのお金の工面ができることになったので、中途半端な金額で中古の家を探すよりも、土地を買って業者さんにログハウスを建ててもらおうと話し合いました。

ログハウスを建てることを決めた直後、2年前に行った展示場へ向い、具体的な話しを聞きました。
しかし営業さんから「安い土地であっても、
造成やインフラ整備にお金がかかるし、土地代を含めたすべての費用は、3000万円位はかかると思う」と伺いました。

業者に建ててもらうのは、どうがんばっても無理だと分かったため、次第に方向転換していきました。 そして、ログキット(ログ材や屋根材・窓・ドアなどのセット)を購入して、自分たちで建てることになりました。(ワーイ!まさかの展開!)

ログハウスのデメリットは?

「ログハウスは建てるべきではない」という声も聞いたことがあります。

その主な理由は、
・雨漏りすることがある
・室内に虫が入ってくる
・メンテナンス(再塗装や積上げた木材(壁)が沈んでくる対策)が大変
があげられると思います。

雨漏り対策と虫対策は、施工時にテープやコーキング、塗装などでかなりの部分を予防することができると思われます。ログメーカーも現在は対策をしているところが多くあるようでした。

ログハウスのメンテナンスは特殊な機械や技能がなくてもできるものが多いと思います。住んでいる家を家族みんなでメンテナンスするというのは、楽しいものかもしれません!

ログメーカーの営業さんが「ログハウスは天然素材でできている。家や暮らしをおおらかに考えて欲しい」とおっしゃっていたことが記憶に残っています。

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16