シャンティ・フーラのブログ

シャンティ・フーラの時事ブログより  竹下氏のコメントを抜粋 2024.08.19〜10.27

時事ブログより、竹下氏のコメントを抜粋して紹介するコーナーです。
時事ブログを普段ご覧にならない・読むのに追いついていない方も、
竹下氏の鋭い直観と洞察をもとに
世界の流れを掴んでいただけたらと思っております。
注)コメントは抜粋です。全文はリンクを開いて参照してください。

☆時事ブログの短いアドレス: https://p2525.com/44269 ( pぴー 2に 5こ 2に 5こ .comどっとこむ 4じ 4じ 2ぶ 6ろ 9ぐ )
 ご興味がありそうな周りの方にもぜひお伝え下さい。
☆情報の寄稿も受け付けています → https://shanti-phula.net/35228

<< 「竹下氏コメントのまとめ」過去のアーカイブはこちら >>
https://shanti-phula.net/s/bhvjz4vx

-目 次-
《テーマ:石破氏総裁就任と衆議院選挙 〜 「自民党の中で一番マシ」な石破氏はどうなるか》
《テーマ:イスラエルの暴虐と自滅はユダヤ教過激派の計画》
《テーマ:カラー革命の裏側 〜 西側が工作し、日本は資金のATMとなっている》
《テーマ:ワクチンに含まれるナノテクノロジー 〜 デジタルIDと人間の遠隔操作の要》
《テーマ:トランプ支持の億万長者とテクノクラートが描くデジタル監視構想》
《テーマ:トランプが勝てばいいのか? 〜 反シオニズムを取り締まる監視社会が来る》
《テーマ:キンバリー氏が語る日本の裏支配の現状》
《テーマ:億万長者らが予測する経済の大崩壊 〜 債務問題を解決できないアメリカ》
《テーマ:日本でも深刻な事態となっている移民問題 〜 世界的な移民侵略の裏にソロスの影》
《テーマ:食糧危機から身を守る》
《テーマ:闇のサプライチェーン 〜 人々は消費を通じて搾取に加担する》
《テーマ:存在価値を感じられる生き方とは》

» 続きはこちらから

どの月もとても美しい✨2025年のシャンティ・フーラカレンダー発売!

2025年のシャンティ・フーラカレンダー
発売しました!

週末からたくさんのご注文を
ありがとうございます!

1月から12月までどの月をとっても
とても美しい✨

すべてが調和する美しさを
手にとってご確認ください。

プレゼントにもオススメです☺️

(こじか)

✤ 商品の概要 ✤

カレンダーサイズ:約20.5cm × 10cm
カレンダー利用後は、ポストカードとしてもご利用いただけます。

☑ 詳細は、プロフィール @shanti.phula のリンクから
☑ または次のアドレスから
https://shanti-phula.net/ja/shop/products/detail.php?product_id=1845

✤ 🎊 キャンペーン 開催中! ✤

☑ 「ありがとう」オリジナルカードプレゼント!(〜12/25まで)
https://shanti-phula.net/ja/blog/2024/10/petitpresent_postcard2025.html

10月のプレゼント 当選者の発表です!

今回もたくさんのご応募をありがとうございました!

ご応募は次のようになりました。

●ご応募者数計 318名

【竹下家提供品】ムーミンスリッパ              … 49名
調和の言葉ハガキ(4枚組)2セット              … 30名
身体が喜ぶ紅茶 アッサムティー 40g              …  82名
ピヨちゃんカトラリー ティースプーン&ケーキフォークセット  … 86名
ナディー・チャートSP版2024                 … 71名

●アンケート

アンケートでは、東洋医学セミナーについて伺いました。

・上級コース第12巻まで修了された方
・現在、途中まで受講されている方
・まだ受講されていない方
と、東洋医学セミナーの受講状況に対応した質問をいたました。

受講修了された方の満足度は高く、4.64(5段階評価)でした!
また、熱のこもった嬉しいご感想を多数お寄せいただきました。
後日、インスタ・ブログでご紹介したいと思っています。

また、途中まで受講されている方からは、
「購入済みの講義をまだ受講・習得できていない」「全コース修了を目指して、受講を進めている」「チャクラ感覚に自信が持てない」というご回答を多くいただきました。

ぜひ、ご自身のペースで上級コースまで受講してみてください。
初級・中級コースの内容の復習や補完になるので、過去の講義の理解度が深まると思います。

未受講の方には、東洋医学セミナーの素晴らしさを知っていただくことが最初の課題だと思いました。

アンケートのお答えは大変参考になりました。
ご協力を誠にありがとうございました。


当選の結果についてはメールでも送らせていただきましたが、携帯電話の迷惑メール対策等により、メールをお受取りになれなかった方のためにこの場を借りてご当選者の発表をいたします。

プライバシー保護のため、ご当選者の方の、ご入力いただきましたお電話番号の下4桁、及びご送付先住所の郵便番号の下4桁にて、発表させていただきます。



【竹下家提供品】ムーミンスリッパ
【TEL】4143 【〒】1301



調和の言葉はがき
【TEL】7868 【〒】0046
【TEL】5645 【〒】0054



身体が喜ぶ紅茶 アッサムティー
【TEL】4710 【〒】2216
【TEL】3636 【〒】8022



ピヨちゃんステンレスカトラリー
【TEL】5524 【〒】0012
【TEL】9654 【〒】0037



main02

ナディー・チャートSP版2024
【TEL】4477 【〒】2706
【TEL】5084 【〒】0059
【TEL】5505 【〒】0053




ご応募いただきまして、ありがとうございました。

今、人気のくすみカラー!ライトピンクのパシュミナ・ストール✨

パシュミナ・ストールの写真をご紹介✨

今人気の”くすみカラー”ともいえる色合いのライトピンク!
この色は、大好きな方がおられると思います😊

写真の撮影日は曇り空でしたが、
急に強い日差しが差すこともありました。
光の当たり方で、色の印象が少し異なります。

実物のパシュミナ・ストールは、
独特のつややかな輝きがあって、
写真以上に美しいです!

(写真:パータ・こじか、文:こじか)

✤ 商品の概要 ✤

シャンティ・フーラのパシュミナ・ストールは、
経験豊富なバイヤーによって選ばれた、
100%パシュミナのものだけを
取り扱っています。

☑ 詳細は、プロフィール @shanti.phula のリンクから
☑ または次のアドレスから
https://shanti-phula.net/ja/shop/products/detail.php?product_id=1446

【新連載!】東洋医学セミナー上級講座のススメ! Vol.8 兄弟

東洋医学セミナー上級コースの講義を紹介しています。
前回からの続きです。

【第9巻】兄弟(約3.4時間)

初級コースで学んだように「五元」は経脈と対応しています。
五元と経脈が一対一で対応するよう、五元を細分化した「兄弟(ヱト)」という概念です。

東洋医学セミナーでは、五元には「太陽の五元」と「月の五元」があることを説明しています。これらそれぞれの五元を「兄(ヱ)」と「弟(ト)」の2つに分けた概念が「兄弟」となります。

経脈の流れは、男性と女性で、鏡像関係になっています。(初級コース参照)
例えば「太陽の胆経脈(陽極)」の場合、男性は左足、女性は右足を指します。

性別によって左右が異なるため、調べものをするときなど、非常にわかりにくくなります。

五元に兄弟の概念が加わることで、効率的に診断ができ、性別に関係なく「〇〇経脈の陽極(または陰極)」が出せるようになります。

◆兄弟の解説の抜粋

『胆経脈ということは分かるんですけど、右足の胆経脈のなのか、左足の胆経脈なのかがつかめないんですね。』

『これ非常に都合が悪いんで、(略)「木兄の陽」という極性というのも抽象化して取り出すわけです。』

『「木兄の陽」とか、それから「木兄の陰」とかっていう概念を用いると、これでようやく右足と左足が決まってくるということになるんですね。』

◆ 気が通る一本の経脈を調べる場合

兄弟を使うことで絞り込みができ、間違えにくくなります。
また、性別の考慮も不要です。

体形(体癖)が調べられる!

この巻で学ぶ方法を使えば、最短ルートで、対応する経脈が調べられるようになります。

その代表として、東洋医学セミナーで大人気の「体形(体癖)」を調べる方法が紹介されます。

初級コースでは、顔写真を使って調べる方法を習いますが、
今回の講義を受けると、写真がなくても調べられるようになります。

そのため、名前と本人を特定できる情報(住所など)さえあれば体形(体癖)がわかるため、神々や歴史上の人物でも調べられるというので、驚きです!

さらに、表と裏の体形(体癖)のそれぞれの陰陽(例:1種(陽)-8種(陰))も同時に調べられます。
この情報は、次巻「体形のプラクリティ」につながっていきます。

上級コースでは珍しく、余談が多め!

上級コースはより詳しい理論の説明や充実した実習のため、初級・中級コースに比べると余談が少なめです。ちょっと寂しく感じたりしますが……

この巻は、上級コースにしては余談・雑談が多めです!
それも、皆様の大好きな「体癖」の余談も!

◆ 余談!

● 実習で相生と相克の区別がつかないとしたら?
● 仕事
● お金との関係
● 親戚付き合い・ 家族関係
● 神様との取引
● 体癖から見る、師の教え・哲学
● 体癖に合わせて話し方、アプローチを変える

体癖が好きな方、周りの人の体癖を調べてみたい方には、ぜひこの巻を学んでいただきたいと思います。

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 806