シャンティ・フーラのブログ

[スタッフ日誌] 第183回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第183回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

皆様、こんにちは。
日々、シャンティ・フーラのブログ、時事ブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私と夫が忙しくして仕事の稼働率が落ちている間、時事ブログでは、記事やコメントの執筆や面白動画の投稿をして下さる方々のご協力が得られるようになり、紙面が賑やかになりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
人世にはいろんなことがありますが、その度ごとにご縁が出来て、何か学びがあるのは面白いです。シャンティ・フーラの縁で繋がっておられる方々が、上映会においても良い学びがありますように!
では、この25日のいましあわせかいさんの上映会に、是非ご参加ください。

◆6月25日 いましあわせかいさん 上映会のご紹介◆

日時:6月25日(日) 13:30〜16:00 (受付 13:15より )
   上映時間:78分間
会場:倉敷市玉島市民交流センター 2階 第5会議室
   住所 岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-10-1
   アクセス JR新倉敷駅から「玉島中央行」バス〜「文化センター」で下車
   地図 https://goo.gl/maps/GGkmP
内容:家族の絆 〜親子(6):子育ての知恵(世界観)〜
   交流会あり
参加費:500円(小学生以下無料)
事前予約:不要
チラシ:クリックでチラシを表示します

ありのままを愛する。
誰かと比較したり、理想像と比較している限り、自分も愛せないし、
家族のことも愛することはないでしょう。
大人や親が正しい価値観・世界観を持つことが大切です。
より良い世界観を持ち、それを子供たちに伝えていかなければなりません。
自分の子供を誰かと比較していないでしょうか?
誰かと比較していると、ありのままの子供を愛することが出来ません。
親自身も誰かと比較して優越感を持ったり、
逆に嫉妬したりしていないでしょうか。
比較をやめない限り心の平安も幸せも遠い世界の話です。
是非ご一緒に学んでみられませんか。
和やかで肩のこらない会です。
皆様どうぞお気軽にご参加ください。 お待ちしています。

いましあわせかい

◆ 4月23日 上映会のご報告◆

日時:4月23日(日) 13:30〜17:00
会場:倉敷市玉島市民交流センター 2階 第5会議室
内容:東洋医学セミナー 雑談集 第2回 五行類型論(2)

初めての人が6人も参加してくださいました。
内容が体癖なので、知人にもお誘いしやすかったです。
静かにですが、広まっていることが嬉しいです。
皆さんはとても上品で静かです。
でも体癖は例外で、少し笑い声が聞かれて良かったです。

いましあわせかい

☆上映会後のご感想☆

» 続きはこちらから

東洋医学セミナー 初級講座のススメ! Vol.5 五行類型論(体癖)

jukoushanokoe

東洋医学セミナー初級講座の紹介をしています。前回からの続きです。

【第6〜8回】五行類型論(体癖) (各 約3時間)

東洋医学セミナー初級の大人気講義です!

整体師 野口晴哉氏が発見された「体癖」の理論をもとに、竹下氏が研究を重ねて、身体の特徴や性格の傾向性、経脈、神経系を統合する理論へと統合させたのが「五行類型論」です。
五行類型論では、身体の癖を生み出す源である臓腑および経脈を基準にしています。

自分や家族、身近にいる人の五行類型論を知ると、人間関係に革命が起こります!

五行類型論(体癖)がわかると、こんなことも!

五行類型論(体癖)を知ると、自分も他人も理解しやすくなり、対人関係が変わります!

  • 自分や身近にいる人の性格の傾向、思考、関心、身体の特徴などがわかります。
  • 自分には、理解できない、という人が居た時に、体癖による自分と相手の性格の違いを理解出来るようになり、人間関係の改善に役立ちます。
  • 適職を知る参考になります。
  • 体癖別にかかりやすい病気がわかるので、未病対策にも役立ちます。

調べ方は科学的!あなたは何型?!

初級の実習では、写真を使って自分自身の型を調べる方法を学びます。表と裏の2つの型があるので、それぞれを調べます。

東洋医学セミナー 初級 第1回〜第5回までの実習が役立ちます!
心包、三焦を除外した10個の経脈の中から気が通りやすい経脈を調べます。その対応する経脈が、その人の表 または裏の型となります。

「性格が○○○だから、○型」「顔の特徴が□□□だから、□型」「得意なことは△△△だから、△型」というアバウトな方法ではないのが東洋医学セミナーの特徴です!

さらに、歩き方、立ち方、座り方、お辞儀の仕方、体重の乗せ方などをみて、体の癖から調べる説明もあります!家族や友人と一緒に、対応する型を調べるのは楽しいですよ!

また竹下氏が調べた、有名人の顔写真と表裏の型が掲載されています。それぞれの型の顔の特徴や趣味思考、職業が記憶に残り参考になります!

東洋医学セミナー テキストより一部抜粋

東洋医学セミナー雑談集をCheck!

受講に迷っている方がおられましたら、人気講義!! 東洋医学セミナー雑談集 第1回 五行類型論第2回 五行類型論 をご覧ください!

自分や身近な人の五行類型論の型が分かってから見ると、さらに面白いです!

東洋医学セミナー雑談集(1)試聴映像はこちら!

学ぶことが、楽しい!

意外と知らない自分のことを、客観的に知る機会になります!

なにより 講義が楽しい!!!

未受講の方は、ぜひ東洋医学セミナー初級コースをご受講ください!

メール配信6.20
〜DVD発売、おすすめ記事、上映会情報、竹下氏コメントまとめ

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
Shanti Phula's Newsletter - 6/20/2017
シャンティ・フーラからのメールマガジン
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

6月から様々な商品を発売しております。ぜひご利用ください!

ピヨちゃんTシャツ&女性用タンクトップ 新色を多数制作!
→→ http://bit.ly/2sMCP34
竹下雅敏氏著書 電子書籍 「ぴ・よ・こ・と」シリーズ
→→ http://bit.ly/2sMQIhR
サーキュエッセンス パーフェクトボディソープ
→→ http://bit.ly/2sN0xfF

送料やダウンロード販売に関しても6月1日で変更がありました。

「定型外郵便」送料改定
→→ http://bit.ly/2sMY44C
福岡講演音声MP3終了、サウンドテラピーMP3の映像配信サイトでの提供終了
→→ http://bit.ly/2sN1c0L

■□━━━━━━━━━━━━ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━□■

◆竹下雅敏セミナーDVDの新作を発売しました
◆シャンティ・フーラのブログより
◆イベント&勉強会のご案内
 【大阪】 7月2日(日) … 東洋医学セミナー 雑談集 第9回 気とエネルギーの科学
 【岡山(倉敷)】 6月25日(日) … 家族の絆 〜親子(6):子育ての知恵(世界観)〜他
 【広島】 7月23日(日) … 家族の絆 〜親子(9):叱言以前(独立の要求1−いたずら)〜
 【東京】 7月23日(日) … 家族の絆 〜親子(3):子育ての知恵(人生の目的)〜

◆シャンティ・フーラの時事ブログより 竹下氏のコメントを抜粋
《テーマ:もはや法治国家ではない日本、事件揉み消しのための共謀罪》
《テーマ:ついに成立してしまった共謀罪》
《テーマ:事実をありのままに見ることが問われる》
《テーマ:変化した風向き 〜 前川喜平の乱、官僚やNHK職員の抵抗、菅と対決した望月記者》
《テーマ:「テロ対策」と監視の強化…テロが起こったら偽旗と思え》
《テーマ:誰が監視社会に警鐘を鳴らし、テロが偽旗だと言っているのか》
《テーマ:カタール断交の背景とキッシンジャーの思惑》
《テーマ:アメリカの状況》

こちらは別記事となっています
http://bit.ly/2sMZ88U


» 続きはこちらから

シャンティ・フーラの時事ブログより  竹下氏のコメントを抜粋 2017.05.30〜06.20

時事ブログより、竹下氏のコメントを抜粋して紹介するコーナーです。
時事ブログを普段ご覧にならない・読むのに追いついていない方も、
竹下氏の鋭い直観と洞察をもとに
世界の流れを掴んでいただけたらと思っております。
注)コメントは抜粋です。全文はリンクを開いて参照してください。

☆時事ブログのアドレス: http://p2525.com/44269 (4じ 4じ 2ぶ 6ろ 9ぐ)
 携帯からもアクセスできます。ご興味がありそうな周りの方にもぜひお伝え下さい。
☆情報の寄稿も受け付けています → http://p2525.com/35228

<< 「竹下氏コメントのまとめ」過去のアーカイブはこちら >>
http://bit.ly/2tmprjf

-目 次-
《テーマ:もはや法治国家ではない日本、事件揉み消しのための共謀罪》
《テーマ:ついに成立してしまった共謀罪》
《テーマ:事実をありのままに見ることが問われる》
《テーマ:変化した風向き 〜 前川喜平の乱、官僚やNHK職員の抵抗、菅と対決した望月記者》
《テーマ:「テロ対策」と監視の強化…テロが起こったら偽旗と思え》
《テーマ:誰が監視社会に警鐘を鳴らし、テロが偽旗だと言っているのか》
《テーマ:カタール断交の背景とキッシンジャーの思惑》
《テーマ:アメリカの状況》

» 続きはこちらから

宗教学講座DVD発売のお知らせ(シークレット・ドクトリン スタンザⅢー1〜4)

★竹下雅敏セミナー新作DVDのお知らせです★
DVD「宗教学講座DVD 中級 Vol.3」

  • 第5回 シークレット・ドクトリン(スタンザⅢー1〜4:前半)
  • 第6回 シークレット・ドクトリン(スタンザⅢー1〜4:後半)

映像の内容紹介+みどころポイント+無料試聴映像
こちらから ご覧ください!

◇ 映像をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • 私も若かりし頃、友達に誘われてある新興宗教に入信いたしました。(中略)今回のお話を聞き、脱会する決心をいたしました。こういう小さな事からやっていかないと、人類の目覚めと勝利はないのですね。 (ぷーさん)
  • とてもわかりやすかったです。(中略)コブラの神智学体系の図表とヒンドゥー教の神話の両方が完全に合致したときは感動しました。(Tomonori)
  • シークレットドクトリンの解説も5回目になりました。ずいぶん昔の話ですが、神智学の知識に触れたとき、私自身はヴェーダやヨガの知識があり(竹下先生のサーンキャの展開図の説明のようなもの)それを突き詰めていけばよいと思っていました。ですから神智学についてざっと眺めた際に持った印象はインド哲学を焼き直しして、少しアレンジを加えたものかなと思い必要性を感じませんでした。今回はスタンザの解説ですが、フトマニ図を用いた読み解き方は目を見張るものがあります(第4回)。(福富キーフォルダー)
  •  ムーラプラクリティがプラクリティになるとか、マハットが精神的原理だとか、いままで宗教学講座で親しんできた用語が全然違う使い方をされているので困惑しています。初級で説明されたアハンカーラやアンタカラーナに続いて、今回解説されたモナド、プラクリティ、マハットも神智学の独特の概念として気を付けて理解したいと思います。  同じ用語でもどうしてここまで違うのでしょうか。サーンキャ哲学はサットヴァな意識を対象としていて次元も相当高いのに比べて、神智学はタマシックで次元も低いのでここまで違うのではないかと思いました。唯識論の講義を思い出しました。仏教の自己(プルシャ)の否定も影響しているのではないかと感じました。  神智学の世界観はグノーシスの世界観であると再認識させていただきました。“えいごリアン”が懐かしいです。 (coco)