※現在、お知らせはございません。
シャンティ・フーラのブログ

「よい関係を築くために(1)後半」のご紹介 〜 さまざまな悩みに答えている “質疑応答”

本日公開の映像配信は、「よい関係を築くために(1)」の後半・質疑応答です。
(前半の紹介記事はこちら

参加者ひとりひとりの状況に、丁寧にアドバイス!

前半で人間関係の"基本"は分かった!  といっても、
実際にはひとりひとりの状況は千差万別。

わかっていてもできない、それどころじゃない… と感じる方も
多いのではないでしょうか?

「後半」は参加者それぞれの状況や悩みが語られます。

竹下氏は参加者と対話するかのように、解決のためのヒントを話していきます。

たとえば・・・

yoi-15
  • 親が今でも自分を支配しようとする。
    事あるごとに嫌味を言ってくる。
    そんなひどい親との関係をどうしたらいいのか?
    どうして親はそんなことをするのか?
  • 「愛し、愛される」という感覚が
    頭ではわかっていても、本当にはわからない。
    暴力を振るわれた、自由を奪われて育った、
    そんな虐待による心の傷を癒やすには、
    どうすればいいのか?
  • ネガティブな自分の親に幸せになってもらいたい
    自分はどうしてあげたらいいのか?
  • ・・・そのほかにも多くの質問があります

自分自身の心の問題に集中することで、
きっと人生は一変する

» 続きはこちらから

【映像配信】よい関係を築くために1 後半(質疑)

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします。

(↑クリックで映像配信サイトへ)

【本編の映像時間】

91分[500円+税]

【概要】

「よい関係を築くために」の講義に対する質疑と応答。

【映像の見出し】

1.質疑1 攻撃的・支配的な実の親との付き合い方について
2.質疑2 奉仕活動がもたらすもの
3.質疑3 虐待を受けた人は必ずその連鎖に巻き込まれるのか?
4.質疑4 年老いて来た親の幸せの為に
5.質疑5 友人からの相談を受けたとき
6.質疑6 自分の中に「認められたい」という気持ちがある場合

【今回の余談】

・夫婦の調和がもたらすもの〜神道の思想、その真理〜
・人間のもつ幻想:「全ての人に愛される」ということ
・愛されないで育った人間の「欲しいもの」と「したいこと」
・支配と虐待の構造:権力を持つ家系の英才教育の本質
・自然農法の畑に来て虫を殺す母親のカルマ
・子供を成長させる為に年長者が行うべきこと
・邪気を祓う方法

【1月29日更新】
『第9回 ぴょんぴょん式 ねじれの医学』公開しました!

ねじれの医学

本日、ぴょんぴょん式 ねじれの医学 第9回 『血圧って?』を更新いたしました!

以前から「降圧剤は絶対に飲んではいけない」と聞いたことがありました。
でも、その理由がよく分からず…… 。
元看護士で血圧が高めの親へ、素人の私から「降圧剤を薦められても、飲まない方がいい」と言っても、これまではまったく説得力がありませんでした。

しかし、分かりやすい例えを用いて説明してくださるぴょんぴょん先生のお話しで「血圧は体にゆだねて大丈夫!」「なぜ、降圧剤は飲まない方が良いのか」など理解ができました!

今回と次回の2つ記事は、患者さんとドクターの会話形式になっています。
これがまた、分かりやすく、おもしろいですよ!

◇ ぴょんぴょん式 ねじれの医学 ◇

第1回 ほっておいても治る?
第8回 コレステロールに薬はいらない
第9回 血圧って? new!

毎週木曜日は、「ねじれの医学」を忘れずにチェックしてくださると嬉しいです。

[スタッフ日誌]
第81回「ひな豆の会さん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第81回「ひな豆の会さん 上映会ご案内とご報告」

皆様、こんにちは。
2月1日にひな豆の会さんの上映会が行われます。
前回、また多くの方が参加してくださり、本当にありがとうございました。
今回も“体癖”のお話しが続きます!楽しんでくださって、嬉しく思っております。
☆上映会後のご感想☆、読み応えがあります!ご一読くださいますように。
今回2週間しか間が空いていないのですが、またのご参加をどうぞよろしくお願いいたします!

◆ 2月1日 ひな豆の会さん 上映会のご紹介◆

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

日時:2月1日(日)13:15~16:30(受付13時〜)
内容:東洋医学セミナー雑談集 第2回 五行類型論(2)
   13:15~14:55 上映
   14:55~16:30 ~交流会~ (自由参加です)
場所:深坂自然の森 森の家下関2階(研修室2)
   ☆行き方: JR新下関駅から車で約10~15分
   ☆住所: 山口県下関市 大字蒲生野字深坂
   ☆地図はこちら: http://goo.gl/maps/ho6u
   ☆会場のご案内はこちら
参加費:500円(小学生以下無料)
   ☆お問い合わせフォーム: http://p2525.com/47897
   ☆ブログ: http://hinamamenokai.blog.fc2.com/

引き続き、東洋医学セミナーの中から五行類型論(体癖)にまつわる、
竹下家や竹下家の周りの出来事、
社会的な事件を例に挙げた解説をしていきます。

会場は自然に囲まれた山の中にありますので、
暖かい服装でお越しくださいませ。
学びの空間と時間を一緒に共有できること
~スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

ひな豆の会

◆ 1月18日 上映会のご報告◆

1.27 moblog_f04a342cs

日時:1月18日(日)13:15~16:00 受付13:00~
上映内容:竹下雅敏氏講演録
第1部:東洋医学セミナー雑談集第1回 五行類型論(1)
第2部:幸福と徳目(前半)〜夫婦関係〜
場所:深坂自然の森 森の家下関2階(研修室2)

いつも色々と助けてくださる参加者の皆様方に支えていただいて、
ひな豆の会はスムーズに上映会を開催させていただいております。
いつも、ありがとうございます!

今回は、なんと!男性と女性の参加者様が同じ人数という。。。
ひな豆の会のみんな、びっくり嬉しい上映会でした♪
リピーターの方々に囲まれて、いろいろ話も盛り上がり、
情報交換などもできて喜んでいただけたかと思います。

スタッフも、みんな体癖が違うからこそ、補い合えて、
上映会がスムーズに行えるんだなぁ~っと
改めて、再確認!! ありがたいです♪

第1部、体癖雑談集(1)
みんな大好き体癖のお話は、何度聞いても面白くて笑ってしまいます!

第2部、「幸福と徳目~夫婦関係~」
【本当に幸福になる為には、価値観の優先順位が正しくないと幸せになれない。
そして本当の幸福は壊れることがない。】
ということが、色々な面白い例えで、とても解りやすかったです。
『わくわくして、夢を叶えて自分の思い通りに生きる』ことが、
一般的に素晴らしいことと思われている現代社会。。。
幸福へのベクトルが反対だったとはっっ(^o^;)大変ですっ!

波動比べの食品コーナーも変わらず賑わってました。

「ぴ・よ・こ・と3」おみくじが新鮮でみんなで湧いて楽しかったです。
手元にあると~いつでも読む事が出来ると思いつつも、
自分の心が弱くなった時にしか読む事がなかったぴ・よ・こ・とシリーズ
こういうかたちで~ぴ・よ・こ・とに触れる事が出来て良かったです♪
皆様、ぴったりな御言葉でしたでしょうか!?

ちなみに私は…
P22〔心の平安を得るために〕

心の平安というのは、全く波の揺れがない、ナギの状態です。
喜びも悲しみもありません。これが至福です。
絶えることのない至福に到達したければ、
喜びと悲しみの二元性を経験したいと思うことをやめなさい。
完全に心が平静の境地に到達した時に、
ありのままの自己本来の幸福に気づくことでしょう。

(文章転載元:こじかbooks「ぴ・よ・こ・と3 ぴよらか神欣求」 著者/竹下雅敏)

なんと、感情の波ドンブラコ3種にぴったりな御言葉を戴きました!!
ぴよっ(´@`)ゞ

ひな豆の会

» 続きはこちらから