シャンティ・フーラのブログ

本日の映像配信はお休みです& 映像の探し方

いつも映像配信の新作をご覧いただきまして、ありがとうございます。

今週金曜日の映像配信はお休みです。
およそ全480本もある映像配信。この機会に、今まで時間が取れずに観れなかった映像をご覧になるのはいかがでしょうか。ご興味のある映像を探すための方法を、いくつかご紹介したいと思います。

今週以降の映像配信の予定はこちらをご覧ください: 映像配信の予定のお知らせ

ピックアップ紹介記事から探す

本ブログでこれまで映像配信をピックアップしてご紹介した記事をこちらにまとめました。

映像予告記事から探す(東洋医学セミナー雑談集 & 福岡講演復刻)

東洋医学セミナー雑談集」や「福岡講演復刻」などの内容を、映像配信公開前に紹介したシリーズはこちらからどうぞ。

YouTubeの無料試聴映像から探す

シャンティ・フーラのYouTubeチャンネルには、500本以上の無料試聴映像があります。視聴映像を次々に観てみたい場合はこちらが便利です。

141230_blog

クリックでYouTubeチャンネルへ
» 続きはこちらから

明けましておめでとうございます!

nenga2015

明けましておめでとうございます!

より良いサービスの提供、また人々の幸せに貢献する真実の情報をいっそう広めていくために、この2015年も社員一同尽力してまいります。
今年一年が皆さまにとって、良い年でありますようにお祈り申し上げます。

シャンティ・フーラ合同会社 社員一同

今年の写真について: 雪と雲に閉ざされ、日の出を目にすることができなかった福富町の元旦。9時頃にようやく雲の隙間から太陽が姿を現しました。

【映像配信】悟りについて

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします。
予告の紹介記事もぜひご覧下さい)

(↑クリックで映像配信サイトへ)

試聴映像です
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)

【試聴映像(内容の一部紹介)】

1.テーマ:悟りについて
2.悟りは自覚的に努力すれば誰でも得られる
3.悟りには深さがある
4."悟り"の混乱を理解するための2つの概念
5.霊的進化に関係なく誰でも悟ることができる

【本編の映像時間】

91分[500円+税]

【概要】

今日は「悟りについて」の話をする。この話をする目的は、“悟り”という言葉が非常に誤解されているという感じがするので、そこのところを正確に理解してもらうことが一つである。たくさん精神世界の本が出ているが、甚だ感違いをしていたり間違っていると感じるものが非常に多い。だから、“悟り”ということをもう少し正確に理解しないといけないのではないかと思う。それで、そこのところを色々な角度から見ていく。

【映像の見出し】

1.竹下氏が捉える悟りとは
2.悟りの深さ
3.霊的な進化の段階
4.悟りの違い(1)仏陀の悟り
5.悟りの違い(2)ババジの悟り
6.光の集団と闇の集団

【今回の余談】

・竹下氏に助けを求めてきた悟っている女性
・サハスラーラ・チャクラを開く一つの方法

【12月25日更新】
『第5回 ぴょんぴょん式 ねじれの医学』公開しました!

ねじれの医学

本日、ぴょんぴょん式 ねじれの医学 第5回 『私の体験したインフルエンザ』を更新いたしました!

インフルエンザの大変な症状の後に起こった体の変化とは?!
ぴょんぴょん先生の体験談です!

◇ ぴょんぴょん式 ねじれの医学 ◇

第1回 ほっておいても治る?
第4回 うつ病って
第5回 私の体験したインフルエンザ new!

毎週木曜日は、「ねじれの医学」を忘れずにチェックしてくださると嬉しいです。

今週金曜日の映像配信は「悟りについて」です
(来週はお休み)

今週は、過去の福岡講演の復刻で 「悟りについて」を公開します。
(映像の目次はこちら

「悟りについて」
2002年4月7日 福岡(91分)

こちらの映像を観ることで分かることは…

  • 巷でよく云われている「悟り」の本来の意味は何か?
    その体験の価値はどれ位のものなのか?
  • 「悟り」とはまったく別の概念である「霊的な進化段階」について
  • 現在の社会でどのような生き方をしている人が
    霊的にはどの進化段階に相当するのか
  • 霊的に進化できる生き方とは何か
  • 本当に進化段階の高い宗教家達の思想
    そうではない宗教家の誤った思想の具体例
    (講義には釈迦・ババジほか数名の宗教家が登場します)

上映会で講義を視聴された方の感想(抜粋)

本映像は、全国各地の上映会で先に公開されました。視聴された方の感想を抜粋してご紹介します。

大人になったからといって、精神が成長するわけではない
精神が一人前になり心身共に成長して初めて、社会貢献ができる。
本当にそうだと思いました。
» 続きはこちらから