
Vol.1からの続きです。
◇
◆ 挿絵検討
第1回目の記事を作成する際、「挿絵がほしいな」と思いました。
ネットで無料のイラストや写真がありますが、回ごとに統一感がなくなるように思い、自分で描いてみました。
3時間かけて描いたのがこちら↓↓

◆ 挿絵の依頼
・・・ということで、いろいろと検討した結果、ゆるかわいい絵を描かれる あい∞んさんにお願いしました。
あい∞んさんは、すでに絵を描く仕事に携わっている経験がおありだったので、依頼するのも安心でした!
それというのも、あい∞んさんはこじかBooksで出版予定の本「(子どもも読める)ヤマ・ニヤマの本」のイラストを描いてくださっている方なのです!
(この本は、ゆっ~くりじっ~くり制作中です!)

第1回の挿絵は竹下氏からのアドバイスをもらい、それを元に何度か描いていただきました。
2回目以降は、アドバイスを意識されながら、切り絵の利用などを考えられて、医学的なことをネットで調べてから丁寧に描かれています!
◆ 挿絵も楽しんでください!
お客様から「ねじれの医学がおもしろい!」という声を頂戴しますが、同時に「挿絵もかわいいし!」と言っていただくことが多いです!

よーく見ると細かいところまで描かれていたり、おもしろポイントが入っていたりするあい∞んさんの挿し絵。
過去記事を見直していただくと、小さな発見があるかもしれません!
◇◆◇ 読者の皆さまへ あい∞ん様からひとこと ◇◆◇

次回が最後、編集の裏側です。