シャンティ・フーラのブログ

【第1話】 牛サマディーくんのアジア旅行記

usikun

今年から大学生になった牛サマディー様が、長い夏休みを利用して、東南アジアを旅行されたそうです!
竹下氏の講話の中でも「若いときに、異国の地を旅すると良い」という話がありました。

【参考】東洋医学セミナー雑談集 第7回より、竹下氏の講話 一部 抜粋(2003年6月収録)

この前(息子に)言ったのです。(中略)
「16歳になったら、ひとりで40日間くらいインドに行ってこないといけない」
うちの16歳の通過儀礼です。

ニューヨークなどの危ない都会ではなく、非常に貧しいところ。日本とあまりにも環境が違うところ。そういうところに、僕は放りだすつもりなのです。そうすることで殻が破れるのです。 この世界は、まったく違う世界がある。私たち日本人はものすごく楽に生きている。甘えている。 インドなんていうのは、食べるものがなくて、物乞いをしているような国なんですからね。(以下続く…)

実際に、若者が1ヶ月のひとり旅に出て、どのようなことを見て、触れて、経験されたのか?!
旅の報告をいただいたので、それをシャンティ・フーラサイトでも紹介させていただきたい!とお願いして、牛サマディー様に旅行記を書いてもらいました。

4回に分けて紹介いたします!


こんにちは、牛サマディーです。
夏休み期間中に、約1か月間タイとラオスを一人旅してきたので、そのことについてレポートさせていただきます。

1

より大きな地図で 8.17~9.13タイ・ラオス を表示

ルートは上のように、バンコクを起点としてタイとラオスを反時計回りで周りました。
タイの首都バンコクに3日間滞在した後、イサーン(タイの東北部)を約一週間かけて数か所周りました。

01_01

イサーンに到着してすぐに、問題が発生しました。
GoogleMapで表示されているホテルの場所に、ホテルが・・ない( ゚Д゚)!!!
よく見るとGoogleMapでは横断歩道の真ん中にホテルがあると表示されているので、そんな所にホテルなどあるはずもなく・・。
一応その横断歩道を何度も往復してみましたが、周囲にそれらしき建物は見当たりません。

1

真夏の炎天下、汗をダラダラ垂らしながら、当てもないホテル探しの旅が始まりました。

1時間程たったころでしょうか、「Tourist Hot Line」と書かれた看板が目に飛び込んできました。
ガイドブックには載っていないのでそんな施設があるとはつゆ知らず、まさに青天の霹靂でした。
中に入ると、中東系や西洋系のスタッフが数名いました。タイ人で溢れている外界とは異次元の空間に入ったような感覚でした。

ホテルの場所を尋ねるとすぐに地図を取り出して場所の説明をして下さり、嬉しいことにホテルは徒歩5分位の所にあるとのことでした。GoogleMapで表示されていた場所とは全然違う場所でした。

1 i00005

ホテルの目の前には毎朝朝市が開かれる施設があり、朝食も購入できます。

無事ホテルに着いた後、近くのレンタルサイクル店へと向かいました。
自転車は小回りが利いて自由に動き周れるし、異国の地を自転車で周るのは面白そうだと思ったので、あらかじめレンタルサイクル店に行くことだけは決めていたのです。

地図通りの場所へ行くと、そこはどう見ても店ではなくただの民家でした。
窓から男性が「Japanese?」と聞いてきたので、「Yes」と答えると奥の方から40~50代くらいの女性Yさんが出てきて、いきなり日本語で話しかけてきたので驚きました。
タイ人男性と結婚してレンタルサイクル店を営んでいる日本人の方で、とても明るくステキな方でした。

bike

サイクリングから帰ってくると有難いことに、ドライブと食事に誘ってくださり、Yさんご家族一行に同行させていただくことになりました。
その日はYさんの誕生日で、車に乗ると中学生の息子さんがサプライズでYさんの好きな曲ばかりを集めて作ったCDを流し、とても喜ばれていました。
とても仲の良さそうな家族でした。
レストランではカエルのから揚げという衝撃的な料理をいただきながら、楽しく会話をしました。 ちなみにカエルのから揚げ、美味でした(゚∀゚)
別の町ではバッタのから揚げにも挑戦してみましたが、これもまた見た目に依らず美味でした。

その町には3日間滞在したのですが、Yさんご家族には色々な形で3日間お世話になり、非常に感謝しています。
Yさんとは、その後もSNSで交流が続いています。

予想外の出来事の連続で、とても面白かったイサーン初日でした。

第2話へ続きます!

【映像配信】カルマ・ヨーガ

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします。

(↑クリックで映像配信サイトへ)

試聴映像です
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)

【試聴映像(内容の一部紹介)】

1.カルマ・ヨーガ(行動の道)
2.見返りを求めない
3.美しい完全な行為
4.万人に開かれている道

【本編の映像時間】

121分[500円+税]

【概要】

ヨーガの前段階である願望の道、悟りとはどういうものかを理解した上で、行動の道カルマ・ヨーガの本質と目的を捉える。日常生活で誰もができる万人に開かれた道だが、他の修行法と同じく大変厳しい道である。人はいかに働き行動するべきか。指針となるべき極意と実践方法を解説していく。

【映像の見出し】

1.願望を見極めるための”悟り”とは
2.願望の道〜願望を叶える方法
3.願望の道とヨーガの違い
4.カルマ・ヨーガの本質
5.カルマ・ヨーガの実践方法
6.聴講者からの質問と回答

【今回の余談】

・夫婦円満にはなるが修行には役立たない方法
・子供の美質とそれを根こそぎ破壊する親の言動
・プロの掃除機・ワックスの掛け方、美しいパンの作り方のコツ
・曲芸師がカルマ・ヨーギになる方法
・アイルトン・セナが運転中にしていること

【交流会・受付終了まであと3日!】
フォレストヒルズガーデン周辺もお楽しみください!

先日、交流会会場のフォレストヒルズガーデンに行って参りました。
フォレストヒルズガーデンは、とても素敵な空間です。

あいにくのお天気でしたが、雨が上がっているわずかな時間に
幻想的な霧の中で写真を撮ってきました!

2

11月初旬は樹木が色づきはじめていましたが、
交流会の頃はちょうど紅葉の見頃になりそうです!!
お車でいらっしゃる方は、高速を下りてから紅葉の中をドライブできますよ!

飛行機やリムジンバスで空港からお越しの皆さま!
空港から、フォレストヒルズガーデンに向う道が、
とても気持ちが良い遊歩道
になっていると思われます!
森林浴をお楽しみくださいませ!

5

また、会場のホテルに早く到着された方は、
フォレストヒルズガーデンのお庭をお楽しみください!!

いろいろな色のバラがとてもきれいでした!
来週末までお花が持ってくれますように……。

1

また、ロビーはとってもラグジュアリーな空間です!
アンティークのステキな椅子にお座りになって、
時間までゆっくりとお待ちくださいませ!

4 line3

お申込み受付終了は、11月9日(日)に決まりました!
受付終了まであと3日!

お繰り合わせの上、ぜひご参加くださいませ。

▶ 交流会の詳細

* 交流会の紹介
詳細情報は、こちらをご覧ください。

交流会のお申込みはこちらから↓↓

交流会お申込み

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

今週公開の映像配信は「カルマ・ヨーガ」です

今週は、過去の福岡講演の復刻で 「カルマ・ヨーガ」を公開します。

「カルマ・ヨーガ」
2002年6月2日 福岡(121分)

こちらの映像を観ることで…

  • 仕事や日常生活で心を乱さないためには、どのような思いで
    いればよいのか? さらに、その具体例がわかります。
  • 正しい方法で願望を叶えるにはどうすればよいか、
    また実際にこの方法で願いをかなえた例がわかります。
  • 願望を叶えることが幸福とは無関係である理由がわかります。
  • 誰にでも日常生活の中でできる行為、
    見返りを求めない「カルマ・ヨーガ」の意義がわかります。
  • 世の中で有名無名を問わずカルマ・ヨーガを行なっている
    人々のいくつもの実例がわかります。
  • 「見返りを求めない」というのは
    具体的にどのような意味なのかがわかります。

どのような人にも役立つ、心の平安を得るための方法です

karma-img

今日はカルマ・ヨーガ、行動の道という題目で話しをしようと思います。簡単に言うと、働く目的と人はいかに働くべきかということです。
日常生活で誰でもができる。家庭であろうがどこであろうが、どこでもできるんだという事で、万人に開かれた道であるという事です。

カルマ・ヨーガは完全な行為、ただ心の平安を目指しているわけです。良い事のために良い事をする。それがカルマ・ヨーガの極意です。「願望の道」は違うんです。「なぜあなたは良い事をするのですか?」と言ったら、「将来、何倍にもなって返ってくるから。」或は、「今徳を積んでいると願望が叶うから。」これが願望の道なんです。

見返りを求めるというぐらい心の平安を乱すものはないんです。どんなに願望を叶えたって幸せにはなれないと悟った人が初めて、本当の幸福を実現したいというのがカルマ・ヨーガなんです。(講演より抜粋)

宗教学講座の同じタイトルの映像「カルマ・ヨーガ」 では、帝国ホテルの一流シェフとピアニストをカルマ・ヨーギの例として紹介しています。平易な解説と実例がたくさん詰まった今回の映像とあわせて、ぜひご覧いただければと思います。

今週の映像公開をどうか楽しみにお待ちください。

今週以降の配信予定

11/07(金) カルマ・ヨーガ
11/14(金) 宗教学講座 初級 第239回
11/21(金) 宗教学講座 初級 第240回

交流会お申し込みフォームについてのお知らせ

交流会のお申し込みフォームがここ数日、「締めきりました」と表示される状態となっておりました。こちらは設定の誤りによる表示です。この期間に申し込みをされようとしたお客様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。

申し込みの締め切りは昨晩ブログでお知らせしたとおり9日に変わりございません。皆さまからのお申し込みをお待ちしております。