この記事は2014年〜2015年に掲載したブログを一部 加筆・修正しての再掲載です。

前回(Vol.04)から時の続きです。
◇
【第5~9巻】アーユルヴェーダ(各巻 約3時間)
◆ アーユルヴェーダを生活に取り入れると?!
アーユルヴェーダ(インドの伝承医学)では、体内のドーシャのバランスが崩れると、アーマ(未消化物要素)が蓄積し、病気になると考えられています。

自分や家族のドーシャを知り、体質にあった食事、生活様式をとること が重要です。
東洋医学セミナーを受講すると、自分や家族のドーシャを知ることができます。
それも、肉体レベルだけでなく、深い身体も含めて!
◇

シャンティ・フーラスタッフを、優勢する肉体のドーシャで分類してみました!

ドーシャのバランスがとれているでしょうか!
月のヴァータさんが加わわれば完璧?!
◇
「他の本やセミナーでは伝えられていない情報
= 竹下氏自身が研究した結果」が盛りだくさんです。
◇
初級コースにご満足いただけましたら、ぜひ中級コースもご受講ください!
ご注文をお待ちしております!
