アーカイブ: お知らせ
中西さんのイラストを掲載しました
宗教学講座DVD発売のお知らせ(レーデル線図と速度の合成、光速を超える物体)
★竹下雅敏セミナー新作DVDのお知らせです★
(今回は2点発売します)
(今回は2点発売します)
「宗教学講座DVD 中級 Vol.10」
- 第19回 特殊相対性理論(レーデル線図と速度の合成)
「宗教学講座DVD 中級 Vol.11」
- 第20回 特殊相対性理論(光速を超える物体:前半)
- 第21回 特殊相対性理論(光速を超える物体:後半)
映像の内容紹介+みどころポイント+無料試聴映像は
こちらから
ご覧ください!
◇ 映像をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)
- 「特殊相対性理論に基づく速度合成関数が図示されたことで、タキオン粒子の振る舞いが理解できた!」 という気持ちになりましたが、 「時空に関する更なる謎の答えをを理解したい!」 という別の気持ちに、光速で追い抜かれました。
- 過去に情報が送れるって、不思議な感じがします。 中学生の私に、「数学しっかり勉強しとかな、めっちゃ後悔すんで!」 って、ちょっとゆうてきます。
- 超光速のものを追いかけると、相手の速度が上がるように見えるとのこと。そう見えるのは視覚(光)に頼っているからかもしれません。
- 私も数学的思考を身につけたい。 でも教科書に書かれていないことを考える前に、 教科書に書いてあることを勉強しないと(汗) UFOを追いかける話になると、 頭の中がスターウォーズ状態に。 何でこうなるのかなあ・・
- 特殊相対性理論の中の速度の合成の式は高速を越えた速度のものであっても使えるということで注目をしていました。 今回は冒頭から双曲線のグラフの説明、書き方などの説明を聞いて多少納得したものの、いまだに靄がかかった状態。これが数学的な思考の邪魔をしているのだなぁと思いました。ここからは数回視聴してしっかりと腑に落ちるようにしたいと思います。ノートをとっていないので流れるように終わっていきました。
- 特殊相対性理論をローレンツ変換で説明して見て、速度の合成を見てみると、光速を超えるタキオンの振る舞いが理解できるのでは?という希望と、光速を超えた世界がどうなるのか見ることができるのでは?という期待が持てました。
- 相対性理論では光速が最速なのは、それが真理だからではなく、ローレンツ因子が虚数になるのを避けるためなのですね。
【映像配信】宗教学講座 中級コース 第21回 特殊相対性理論(光速を超える物体:後半)
映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします♪
(↑クリックで映像配信サイトへ)
【今回のみどころポイント!】
-
タイムトラベル。未来から情報をもらえたら将来どうなるのか?
そのような事はできなくても、政治家の皆様に、ちょいと自分たちの将来を知っていただきたいと思ったのでありました。(^^) -
光速を超えるUFOの時間が過去に進む、タキオン通信で過去に情報を送れるという、まるでSF世界のような現象が、なんと速度の合成則とミンコフスキー線図で数学的に証明されてしまいます!どうやら時間はアインシュタインが考えたほど単純なものではないらしい。
【映像の概要】
今回は、前回導出した相対論的な速度の合成則を基本変形し、実際に描いたグラフを見ながら解説する。すると、常識に著しく反した現象が起きていることが分析できる。そして、ミンコフスキー線図で同じ状況を分析しても、完全に一致していることがわかる。この説明不可能な現象とは。
◇ これまで宗教学講座「神智学」シリーズをご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)
- 速度の合成式から導かれる結果がグラフで表現され、タキオンの特性がいよいよ理解できるのでは、と期待があります。
- 定数と変数を入れ替えることで視点が変わる。どちらを定数・変数にしても解釈できるという数学的な表現をしているのがローレンツ変換とのこと。 タキオンを説明するのなら速度は光速を超える変数として扱わなくてはなりません。ローレンツ変換の説明が必要なのはそのためなんだうなと思いました。
- 相対性理論では光速が最速なのは、それが真理だからではなく、ローレンツ因子が虚数になるのを避けるためなのですね。
- 特殊相対性理論をローレンツ変換で説明して見て、速度の合成を見てみると、光速を超えるタキオンの振る舞いが理解できるのでは?という希望と、光速を超えた世界がどうなるのか見ることができるのでは?という期待が持てました。
- 私には2人子どもがいます。前半の話を聞いて、先生の話を実践しよう!!!!と強く思いました。 しばらくしたら忘れてしまいそうですが、決心した事実を心に残せるようにという思いも込めて、コメントを書いています・・・・ ベクトルという単語、久しぶりに聞きました。で、あああーそうだった、そうだった、と思い出しました。竹下先生と、もし学生時代に知り合っていたら、もっと勉強を続けていただろう、と思います。学ぶことの気持ちよさ、楽しさを感じられる講義でした。ありがとうございました。
【映像配信】宗教学講座 中級コース 第20回 特殊相対性理論(光速を超える物体:前半)
映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします♪
(↑クリックで映像配信サイトへ)
【今回のみどころポイント!】
-
数学が得意な人、そうでない人の違いのお話は興味深いです。へぇ~そうなんだと妙に納得。数学的思考、ほんの少しでもいいので身につけたい。(^^♪
-
今回の講義は、遂に特殊相対性理論を超えます! 光速を超える値を代入すると虚数になってしまうローレンツ因子。そんな限界のあるγなど脇に置いて、光速を超えた未知の世界を探求しましょう! そのためにはまず一次分数関数のちょっとした理解が必要です。
【映像の概要】
今回は、光速を超える物体の振る舞いを調べる上で、非常に重要な相対論的な速度の合成則について説明する。まず、今後の講義を理解する上で必要な知識となる1次分数関数について解説する。次に、相対論的な速度の合成則について、前回とは少し異なる状況を設定した思考実験で、再び導出する。
◇ これまで宗教学講座「神智学」シリーズをご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)
- 定数と変数を入れ替えることで視点が変わる。どちらを定数・変数にしても解釈できるという数学的な表現をしているのがローレンツ変換とのこと。 タキオンを説明するのなら速度は光速を超える変数として扱わなくてはなりません。ローレンツ変換の説明が必要なのはそのためなんだうなと思いました。
- 相対性理論では光速が最速なのは、それが真理だからではなく、ローレンツ因子が虚数になるのを避けるためなのですね。
- 特殊相対性理論をローレンツ変換で説明して見て、速度の合成を見てみると、光速を超えるタキオンの振る舞いが理解できるのでは?という希望と、光速を超えた世界がどうなるのか見ることができるのでは?という期待が持てました。
- 私には2人子どもがいます。前半の話を聞いて、先生の話を実践しよう!!!!と強く思いました。 しばらくしたら忘れてしまいそうですが、決心した事実を心に残せるようにという思いも込めて、コメントを書いています・・・・ ベクトルという単語、久しぶりに聞きました。で、あああーそうだった、そうだった、と思い出しました。竹下先生と、もし学生時代に知り合っていたら、もっと勉強を続けていただろう、と思います。学ぶことの気持ちよさ、楽しさを感じられる講義でした。ありがとうございました。
- ローレンツ変換を使うと、互いに相手の時間が遅れて見えたり、互いに相手が縮んで見えたりするのが矛盾ではなくなるとのこと。見方を変えると、これらの矛盾を解消するために、ローレンツ変換が使われたのかもしれませんね。
時事ブログ ぺりどっと編集リーダーにインタビュー!
いつも時事ブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。
まのじ編集長とぺりどっと編集リーダーに、インタビューを行いました!
今回は、ぺりどっと編集リーダーです!
(まのじさん編集長の記事は、こちら!)
◇
1.毎日の時事ブログ掲載業務はどのようなことをされていますか?

画像の出典 :pixabay[CC0]
竹下先生やライター様からの原稿をブログに載せて、画像やタイトルなどを付けたり、記事によっては、見出し、赤字を付けたりといった編集作業を主にさせていただいております。
2.時事ブログ編集チームのメンバーとの仕事はいかがですか?

画像の出典 :pixabay[CC0]
編集する上で皆さんとのやりとりが楽しく、お仕事自体にとてもやりがいを感じています。そして皆さん、ヤマ・ニヤマをよく守られてるなと感じること多しです。
3. 竹下氏の講演・講話を知ったのは、いつごろ、どんなきっかけですか?

画像の出典 :pixabay[CC0]
1995年からインドに行くようになって、ガヤトリーマントラの存在を知り、唱えさせていただくようになりました。そして、おそらく2004年頃だったろうと思いますが、インターネットで『ガヤトリーマントラ』のことを検索していて、今の『浄化と除霊の祈り』の前身となる祈り方を拝見して祈るようになったのがきっかけです。またその後、『ガヤトリーマントラ』に関する講義をお聞きして、そのあまりの見事さに感嘆しました。
4.シャンティ・フーラの好きな商品はありますか?
シャンティフーラさんの商品はみんな好きですが、今回は次の二つについて書きますね。

スーリヤ・アージュナー・チャートの上に水を一晩中置いて、波動を上げてから飲むようにしています。体の中に染み渡り、波動を保つことが容易になります。

インドでマーラー(数珠)を使ってマントラを唱える修行をしておりました。様々な宝石や木の実などのマーラーも試してみましたが、唱えていると邪念や雑念などが次々と出てきてとても使い物にならないものばかりでした。唯一使うことができたのは、ルドラクシャ(菩提樹の実)だけでした。ルドラクシャ以外にマーラーとして使えるものがあるとは思っていませんでしたが、ピヨちゃんマーラーはそれをはるかに超えるものだと思います。安心してマントラを唱えることが出来るばかりでなく、身に着けていていると電磁波などの悪い波動からも守ってもらえるのが実感できます。本当にオススメです。
その他の商品についてもいずれ、ぺりどっと通信で随時公開したいと考えております。どうぞお楽しみに♪
5.最後に、読者の皆様にひとこと!

自薦他薦問わず変わり者で変人の僕ですが、時事ブログと共にどうぞ末永くよろしくお願いいたします。
ーーー インタビューはここまで ーーー
◇
ぺりどっと編集リーダー、インタビューにお答えいただき、ありがとうございました!
シャンティ・フーラの商品について熱く語ってくださるご様子は、とても嬉しかったです!そして、長い期間 竹下氏の講義を聞かれているとのこと!ありがとうございます。
ぺりどっと通信では、ぺりどっとさんの強い探究心やお茶目な人柄を感じていただけると思います!今後もますます目が離せません!
今後とも、時事ブログ、そして時事ブログ編集チームをよろしくお願いいたします。