シャンティ・フーラのブログ

【広島・上映会の開催】 2月25日(日)
幸せを開く7つの扉(1)ガヤトリーマントラと7つのチャクラ
(主催:きらめきの花)

広島での上映会のご案内

広島の きらめきの花さんの上映会のお知らせです。
皆さま お誘い合わせの上、ぜひ上映会へご参加ください。

Information

日時
2月25日(日) 13:30〜16:50
会場
内容
参加費
500円小学生以下無料

Vol.46 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます
~床張り(準備2)~


Vol.45からの続きです。

3.断熱材選び

ログハウスの本を見ていると「羊毛の断熱材」をよく目にしました。

なんでも、調湿性能がよく内部の結露と無縁で、耐久性、シックハウス対策、防音性、防火性にも優れているとか。

見積もりを取ると定価からかなり割引され、十分に手が届くものでした!
床用と天井用をまとめて購入しました。

住んでみた結果、断熱性能はまったく問題なく、防音効果もある感じです!
今はこの断熱材にしてよかったと思っていますが、まだ耐久性などはわかりません。

調べた限りのデメリットは「羊毛内は虫にとって快適空間で、虫が繁殖する!」くらいでした。現在は虫が住んでいる様子はありませんが、経過観察していきます!

施工時に良かった点は、簡単に取り扱えたことです。
職人さんは「普通の断熱材は手や顔が痒くなって、みんな嫌がる仕事だ!」とおっしゃっていましたが、羊毛の断熱材は施工時の不快感が皆無でした。

むしろ、寒いときに作業をしていたので、ウールのセーターを触っているような暖かさで気持ちがよかったです!

4.断熱材を張る

まず床下部分に「透湿防水シート(外部からの水の侵入は防ぎ、内部の湿気は排出する)」を張りました。

上から私がシートをまっすぐに伸ばし、床下にもぐった夫がタッカー(大きいホッチキス)で留めていきます。

断熱材は、手芸用の裁縫ばさみで必要なサイズに切っておきます。
埃が舞うので、寒くても野外作業です!

透湿防水シートの上にカットした断熱材を置き、根太や土台にタッカーで留めました。

敷き終わると、小さな達成感がありました!

これでやっと準備完了!
このあと、床を張っていきます!!

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

Vol.45 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます
~床張り(準備1)~


Vol.44からの続きです。

内装作業の最初は、床張りです!

「トイレを早く設置したい」「休憩できる部屋を確保したい」と床を張る優先順位を考えながら進めました。

根太(床板を支える横木)の取り付けまでは、準備ができていました。

1.ナディー・チャート風水

「17年前に建てた小さな家のお話」の中で『床下にナディー・チャートを貼った』という記載がありました。

この情報を参考に、土台(基礎の上に横にして据える材)にナディー・チャート風水を貼り付けることにしました。

床を張ると土台が隠れるので、床張りの前に行います。小サイズがちょうどいい大きさでした。

家の中心で、方位磁石を使って方位を調べました。地図サイトで調べると、方位磁石の向きはほぼ合っているようでした。太陽の向きから考えても、大きなズレはなさそうです。

家の図面を十二方位に区切り、図面をみながらチャートを貼り付けました。

少し効果が落ちるとのことですが、ナディー・チャートはラミネート加工をしました。それをタッカー(大きいホッチキス)で土台に固定しました。

2.電気穴の準備

足元のコンセント用の電気線は、床下を通します。

ログ材には、設計時に指定した電気線を通す穴が開いていますが、ログ材の下にある土台と根太には穴がないため、ドリルで穴を開けました。

電気工事のときに電気線が通しやすいように、土台・根太の穴からコンセント用の穴に紐を通しておきました。

◆ 今なら、こうする!

電気線を通す予定のところには、ほとんどの箇所で紐を通しておきました。

しかし、途中で気がつきました!実際に通すケーブル(電気線、テレビ線、LANケーブルなど)を床を張る前に通しておけばよいことに!先に通したのが左の写真です。

床を塞いだ後の床下は狭く、寝そべっての作業は大変なので、全部こうしておけば随分と楽でした。

穴に電気線を通しておくだけなら、電気工事士の資格がなくてもやっておけます。
(電気線の種類など、事前に電気屋さんに確認が必要と思います。)

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

【収録曲追加!】 ロバート・ティソ氏のグラスハープ曲集 『CRYSTAL HARMONY』

初版が品切れになった、
ロバート・ティソ氏によるグラスハープ曲集 第2弾『CRYSTAL HARMONY』
を再入荷しました!

ジャケットが変わりました!

日本ではなかなか手に入らない貴重なCDを
イタリア在住の奏者から直輸入しています!

◆ 追加収録された『トッカータとフーガ ニ短』をお聞きください!

なお、再入荷分には
『トッカータとフーガ ニ短調』(第7トラック)
が追加収録されています!

聞き覚えのある名曲が
グラスハープでどのように表現されているのか、
お楽しみください!

お求めはこちら↓↓から!

top_banner25_CRYSTALHARMONY

[スタッフ日誌]
第203回「幸せをきづく会さん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]203回「幸せをきづく会さん 上映会ご案内とご報告」

皆様、こんにちは。
厳しい寒さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
私の居る福富町でも、-8℃の夜があり、濡れた手で金属を触ったら、くっつきました!
この異常にも思える気象は何なのでしょう? 本当のことが知りたいと思います。人間だけでなく、全ての生き物に負担がかかる世の中であって欲しくないと思います。
さて、今回は、幸せをきづく会さんの上映会のご紹介とご報告です。子供の頃に十分に愛情が満たされなかった大人が世の中の上層部となり、悪さして、世の中を破壊している様な気もします。夫の話は、自分自身を育て直すにはどうしたらよいかという提案でもあります。参加者同士の意見交換の中で、気づきもあるかも知れません。皆様、是非、上映会にご参加下さいますよう、よろしくお願いいたします。

◆ 2月18日 幸せをきづく会さん 上映会のご紹介◆

日時:2月18日(日) 13:00〜14:20 (受付 12:30より)
12:30 受付開始
13:00 上映開始
14:20 上映終了
上映終了後、交流会を開催します。お時間の許す方は是非ご参加下さい。
会場:JESセミナールーム (※JES様は本上映会とは無関係です)
   住所 東京都中野区東中野 3-8-13 MSR ビル 6F
   地図 https://goo.gl/maps/vZYB37eev4m
内容:家族の絆 〜親子(9):叱言以前(独立の要求1−いたずら)〜
   交流会あり
参加費:500円(小学生以下無料)
事前予約:不要

家族の絆 〜親子(9):叱言以前(独立の要求1−いたずら)〜
【要約】
子育ての確たる方法論をつかみ取ることが大切ですが、それは簡単です。人間の根源的な欲求である愛情要求と独立要求を満たしてあげることに尽きます。

愛情要求を叶えてあげること。子供が甘えてきたらすぐ抱きしめてあげること。十分満足したら離れて遊び始めます。子供の心を育てることが大切です。心が育つと才能は自然に聞いてきます。子供は遊ぶことの中から知識を学んでいくので、自分が好きなことを精進努力していくことで一角の人と認められるようになります。

思春期は独立要求の時期です。独立要求を与えないというのは「遊ばせない」ということ、勉強しなさい!と言ったり、親の思うように動かそうとすることです。子供の「遊びたい」というエネルギーを押さえつけるとどうなるか。抑圧された人間の鬱滞感がもたらす破壊的感情・感覚と、暴力とは深い繋がりがあります。本当に抑圧のない社会にしていかなければならない切実な理由がそこにあります。基本となる愛情要求を満たさず、更に間違った子育てをし続けた結果が、家庭内暴力、いじめや非行となって現れるのです。

人間の心と身体の作用・反作用を深く理解し、それを活かした画期的な人間関係のコツを紹介します。

上映会終了後、14:30から15:50まで、参加者の交流会を予定しています。
その後、希望者でガヤトリー・マントラを3マラ唱えます。
2倍速にしたサイババの音源を流します。
それに合わせて3マラを唱えていただきます。(約45分)
お時間の許す方はぜひご参加ください。

幸せをきづく会

◆1月21日 幸せをきづく会さん上映会のご報告◆

日時:1月21日(日) 13:00〜14:20
会場:JESセミナールーム (※JES様は本上映会とは無関係です)
内容:家族の絆 〜親子(8):叱言以前(愛情の要求1−自立した人間)〜

今回新規参加の方は1名いらっしゃいました。
陰謀論系の検索で時事ブログにたどりついたそうです。
また1年以上ぶり2度めの参加となった方々も数名いらっしゃいました。
このように新しい方の参加やリピートいただいているのは非常に有難いことと
スタッフ一同思っています。
また今回初めて男性比率が女性を上回りました。
何か新しい動きになっているのかもしれません。

前回と同様、交流会は上映会を行った机のある場所から隣に輪になれる場を作り、
参加の方々からの差し入れのお菓子を食べながら行いました。
交流会では全員の方が参加され、いつものように一人一人感想や
上映テーマにあわせて各自の感想をしゃべっていただきました。
今回もいろいろな幅広い話題が出ました。
参加者の中に現在まさに子育て実践中の方、
講話を自分の子供時代と照らしあわせる方、
それぞれに講話を自分の事として受け止められていました。
情報交換の場としての役割をも果していることを再認識しました。

ガヤトリー・マントラの3マラ斉唱では、スタッフを含めて14名で行いました。
参加者の皆さんにも3マラ斉唱は評判がよく、今後も継続していきます。

幸せをきづく会

☆上映会後のご感想☆

» 続きはこちらから