シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: 日誌(パータ)

[スタッフ日誌] 第312回 パータの庭便り50

皆様、こんにちは。
この冬は寒いですね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
ここ福富町は毎夜氷点下になり、敷地のあちこちにはまだ雪が残っていて、いつも冷蔵庫の中にいる感じです。家の外に出る度に寒さで身をすくめ緊張するので、身体が硬くなり少し疲れやすく感じる日々です。
また、日照不足もあってこの時期はいつも気分が滅入るので、なるべく外に出て陽を浴び運動するよう心がけています。CBDオイルが手元にあるのもありがたいです。

春までもう少し!
皆様も暖かくしてお過ごしくださいますように。

【芽吹き】

窓辺に置いてある盆栽の梅には、新芽が出てきました。家の中は春に向かっています。

【プリムラ】

雪の中から顔を出して咲いていました。厳しい寒さに耐え、これから春に向かって花をたくさんつけることを楽しみにしています。

【まっ赤なテントウムシ】

我が家の窓枠の内側には、越冬している何匹かのテントウムシが張り付いています。時々ブーンと飛んで姿を見せるのですが、植物に止まっていたこの子の斑点がとても小さい理由がわかりません。

【今日の情報:1か月生きたカマキリ】

皆様、我が家のカマキリちゃんたちへの応援をありがとうございました。
最後の1匹の姿を見たのが1月21日で、それ以後その姿を見かけていません。とても元気なハエトリグモが天井を移動しているのを見たので、生存の可能性はほとんどないと思っています。

皆様に目をかけていただいたカマキリちゃんたち、とても幸せ者だったと思います。人に着目されるカマキリは、カマキリ全体の中ではほんの一部でしょう。
計算上は、正月を無事に越せたカマキリちゃんは7匹、1月10日の時点で5匹だったようです。色々あり過ぎて書ききれないのですが、ご報告します。

前回のパータの庭便り49を書き終えた1月10日に、とても元気なハエトリグモの姿を見かけました。下手をすると全部のカマキリちゃんが食われるかもと心配していたのですが、11日にカマキリちゃん1匹が、窓枠でハエトリグモに捕まっていました。何とかクモを外に出さねば!と窓を開けて手で追ったら、運よくハエトリグモは家の外に追い出せたのですが、残ったカマキリちゃんはすでに絶命していました。それで1匹減りました。

しばらく平穏だったのですが、16日に2匹が相次いであの世に行きました。床に居たカマキリに気付かずに、私や夫が踏んづけるか傷つけてしまったのです。床にいる小さなカマキリには気づけない…無念でした。1匹は床の上ですでに潰れた状態で発見しました。
もう1匹の話です。

15日の正午は、天の川銀河のセントラルサン(ソース)の光が降り注がれるとのことで、私はロフトの布団に座ってその変化を感じていたのですが、目の前の窓辺に1匹のカマキリちゃんが居るのに気付いて気を取られ、15日正午の変化はよくわからなかったのでした。
餌もないし危ないし、1階に戻ろうよとカマキリちゃんに手を差し出したのですが、飛び乗ったと思ったら、手からも飛び降りてポトンと床に落ちて見えなくなったのです。カマキリちゃんの意を大事にして、私ひとりで階下に降りました。

その夜、就寝のため、ロフトに上がってカマキリちゃんを探しましたが、窓ガラス周辺にはいませんでした。そして布団に入り、ふと脇を見たら、ああ…、傷ついたカマキリちゃんが布団の脇に居たのです。足元も気を付けて歩いたつもりだったよ…、昼間にちゃんと捕まえて保護しておけば良かった~と嘆いても、時すでに遅し。手を差し出すと、カマキリちゃん、一生懸命に私の手に乗りました。でもお腹が捻じれていて、致命傷を負っているようでした。

階下に降りて、水やヨーグルトを飲ませましたが、もはや動けない。私は寝ないといけないのに手から離れたがらず、植木鉢の近くに何とか下ろして就寝したのです。そして、次の日の朝にはまだ息がありました。

とても小さい1.5㎝ほどのカマキリちゃん、老眼の私には良く見えません。傷つけないよう、恐れさせないように移動するのも大変。私の太ももに乗ったら離れず、私自身が動けないので、何とか私の仕事用パソコンの横に安置して、仕事をしながら最後の時を見守っておりました。
皆さんからいただいたカマキリちゃん応援コメントを読みまして、「みんなが応援しているよ」とカマキリちゃんに言いましたら、大きく体を動かしたのが不思議でした。そして、それ以後は動くことがなかったので、最後に読者の皆様のお気持ちを受け取った後、あの世に行ったと思います。

17日には、脱皮に失敗したのか、クモにやられたのか、とても弱ったカマキリちゃんが床に落ちていました。この子もパソコン近くに安置して様子をみていて、「何もしてあげられなくてごめんね」と言った時と、「もう駄目になっちゃったかしら?」と問いかけた時に身体を動かしたので、カマキリちゃんって、私の言葉がわかるのかしら?と思いました。
その子の2本の触角が1本にくっついていて、いたたまれずに虫メガネで観ながら爪楊枝を用いて触角を2本に分けてみたのですが、命を吹き返すことはありませんでした。

生後1か月のカマキリちゃん

最後に残った1匹のカマキリちゃん。いつも窓辺に佇んでいて、18日に無事生後1か月の日を迎えてくれました。何かしら捕まえて食べているようで、このまま無事に大きくなって、春に外に出せるのではないかと、一時希望を持ちました。

しかし、その子は私の手に乗るタイプではなくて、餌を付けた爪楊枝を近づけると怖がって窓枠の陰に隠れ姿を消すのです。翌日19日には窓枠の上の方に1日中佇んでいて、20日には姿を見ませんでした。

21日の朝、目が醒めて、「もう居なくなったか…」と布団の中から見上げた天井にカマキリちゃんが居るのを見た時は奇跡のように思いましたが、それが最後に見た姿となりました。その2日くらい後には、同じ天井を元気に進むハエトリグモを見ました。

21日までは生きていたカマキリちゃん、ありがとう。
動きの速い活発な子は危険に遭遇しやすく、慎重で餌の捕獲や逃げる動作が俊敏な個体が生き残りやすいと感じました。
ハエトリグモが居なければ、もう少し長く生きれたかも知れません。それにしても、クモと言うのはカマキリより頭が良くて動きが鋭いと感じました。うちの庭にはたくさんクモがいるので、強敵がたくさん居る中で育つカマキリは大変だということがよくわかりました。

そんなこんなで、小さな赤ちゃんカマキリと1か月間、一緒に暮らしたパータ。こんな人間もこの世にあまりいないかも知れません。
そして、カマキリちゃんたちの身体がとても小さくても、私の目には見えない小さな虫を捕える動作は大きなカマキリと同じで、知性と体の大きさは関係ないと判ったような気がします。

そして、カマキリがとても身近になりました。これから暖かくなってカマキリを見つけたら、よくよく観察し、声掛けしようと思います。
そして、大きくなって卵を抱えているようなカマキリは、大変な強運の持ち主で、出会ったら拝んでもいいくらいの稀少な存在だとわかったのでした。
というわけで、春以降にカマキリに出会うのがとても楽しみになりました。

最後に、すごい脱皮の様子 をご覧いただいて、終わろうと思います。

皆様、私の体験にお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

[スタッフ日誌] 第311回 パータの庭便り49

皆様、こんにちは。
今年もどうぞよろしくお願いします。

新しい年が始まりましたが、皆様のお正月はいかがだったでしょうか?
我が家は、いつも通りに息子が帰省して、家族3人で水入らずの5日間を過ごしました。家族と過ごすのが大好きな私ですが、毎食の準備が大変に感じるこの頃です。また喉の痛い日が続き、体調管理にもエネルギーを割きました。

ビタミンCの摂取、足湯などで喉の痛みはなくなりましたが、息子の滞在最終日は頭痛が酷く、お腹も壊しており、ノロウイルスの再燃か…牡蠣食べていないのに、と思っていました。
気分がすぐれなかったのですが、息子を駅に送らなければならず、ガヤトリー・マントラを唱えながらなんとか運転して帰宅しました。
帰宅して、「ああ、頭が痛い」と言うと、夫が杏仁(杏子の種)を食べるよう勧めてくれました。口に入れて噛んで飲み込んだ瞬間、頭痛が半減したのには驚きました。いつもは毎日食べているのに、忙しくて食べていない日があったことを思い出しました。

普段は一緒に過ごしていない息子から、何かしら影響を受けたのは間違いないことと思っています。息子を迎えに行った時、酒屋で買い物をしたことも影響しているかも知れません。しかし、若い息子は元気でした。
60歳を超えた今、しばらく気を抜かず、健康に気を付けて過ごしたいと思っているところです。 皆様も、お気をつけてお過ごしくださいますように。

【盆栽の梅】

元旦に合わせて咲いてくれました。忙しくて満開時の写真を撮っていないのが残念です。

【黒大豆の脱穀】

息子に黒豆の脱穀を手伝ってもらいました。四方を簾(すだれ)やブルーシートで囲んで、その中でバンバンと大豆の枝を床に叩きつけるという原始的な方法が、自分達で出来る最も効率のいい脱穀方法だとわかりました。
この写真の黒大豆だけで、3.6kgあります。昨年は1㎏未満の収穫だったので、今年は豊作。
まめまめしいという言葉がありますが、穀類の収穫は、本当に手がかかって大変です。でも無農薬の大豆が手に入る喜びが一塩でした。

【自家製スミレ】

スミレの種を9月に蒔いたら、20個近い苗が出来ました。これはコスパがいいです!
あちこちに植えたので、来年の春に花盛りになることを楽しみにしています。

【今日の情報:カマキリ続報】

昨年末にお伝えした我が家のカマキリちゃん、スプレーでシュッシュして一日に何度も水やりしているだけなのですが、4~5匹生きており、身体も2倍の大きさになりました。

昨年末には3匹とお伝えしたのですが、元旦には、窓ガラスと鉢植えの上で合計6匹居るのを発見。狂喜して良い新年のスタートを切ることが出来ました。

カマキリちゃん誕生から2週間たったお正月が、第一回目の脱皮の時期でした。脱皮は命がけみたいです。元旦の朝、写真のカマキリが、1本の足から脱皮殻が外れず、足を振り回していました。しばらく待っても状況が変わっていなかったので、試しにピンセットでつまんでみたら、運よく足から脱皮殻が外れ、その子は無事。ほっとしました。この時期のカマキリの脱皮殻を見るのは珍しいと思うので、載せておきます。

他にも色々と出来事が起こりました。
我が家では、元旦のお昼にガラモン家でお正月の食事を囲むのが通例行事です。1時間ばかし時を過ごし、息子の後ろについてログハウスに戻ろうとして、息子の肩に一匹のカマキリちゃんを見つけました。

我が家は小さな一部屋のログハウス。息子が戻るとなると場所の確保に努力が必要となってきます。さらに、今年はカマキリちゃんやら植木鉢が占領していてなお狭い。そして、息子が帰省時に座る定位置がカマキリの生息場所の窓際です。今年息子の寒さ対策にベストを用意したのですがその色が深緑で、カマキリちゃんがなんかしら安心してピョンと息子の肩に飛び移ってしまったと思われます。

ガラモン家で時を過ごし、ガラモン家や戸外は危険と判断したのか息子の背中から離れずに、無事に我が家に戻ったカマキリちゃん。無事で良かった~と手を差し出すと、ピョンと私の手に飛び乗り、植木鉢の傍に手を持って行くと、ピョンと飛び降りて無事に帰還したカマキリって、頭がいいかもって思います。

しかし、その2日後に悲しいことが連続して起きました。
3日の朝に、脱皮殻から抜けきれていない小さいカマキリを見つけました。動きも少なくなっていたのですが、放っておけないので、夫が虫眼鏡とピンセットを用いて脱皮殻を外そうと試みました。ひどくくっついていて、人が力を加えてかえって身体が障害されたのもあるでしょう。脱皮殻は外せたもののお亡くなりになりました。救えない命もある…と、カマキリちゃんをしばらく手の上に載せてお別れをしながらお昼ご飯を作りました。

そして、食べていたお昼ご飯。息子の飲んでいた中華風スープに何かが落ちたと思ったら、息子の肩にまたもカマキリちゃんが載っていて、無謀にもスープにダイビング…。水洗いしても救えず、この日、2匹のカマキリを失ってしまいました。

それからは、カマキリの残数は4匹と思っていましたが、8日に数えると5匹に増えていました。 家のどこに居るのかはよくわかりませんが、明るい時は窓辺に集まってきます。窓ガラスで飛び回る小さな羽虫をよく見かけ、それを捕まえて食べる姿も目撃しています。植木鉢の植物にボカシ肥料を与えていますが、そこから虫が発生して餌の供給源になっているようです。

餌が十分かしらと心配して、時々、ヨーグルト、甘えび、塩抜きしたハム、動いているアブラムシを爪楊枝の先に載せ、カマキリちゃんの顔の前で虫の様な動きをすると食いつく子もいます。しかし、大概はそっぽを向かれるので、今のところ、食には困っていないようです。

というわけで、日に何度も様子を確認して忙しい私。かねがね何か飼いたいと思っていたのですが、まさか家の中でカマキリを飼うことになるとは思いませんでした。
というわけで、「おうちカマキリ」状態を継続できているのでした。

皆様の日々も、楽しく安寧であるようにと願っています。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

[スタッフ日誌] 第310回 パータの庭便り48

皆様、こんにちは。
12月に入って急に寒くなり、こちらでは20センチくらい雪が積もりました。皆様のお住いの地域の様子はいかがでしょうか?
あっという間に、今年も終わりです。
皆様、この1年、シャンティ・フーラと私の記事をご愛顧いただきましてありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今回は、庭ではなくお家便りです。

【血圧計】

ポイントプレゼントに釣られて、つい、血圧計(上腕式、カフ式)を購入してしまいました。
若かりし看護婦時代、心臓内科・消化器内科病棟に勤めていた私は、シュパシュパとポンプを押して聴診器で音を聴きながら、多くの人の血圧を測ったものでした。今は、カフを上腕に巻いてスイッチを押せば、器械が自動的に空気を送り込んで計測してくれます!
便利ね!と試しに自分の血圧を測ってみたら、見つかったら薬を処方されるレベルの数値が出ました。来客が続き、頭に気が上り、あれやこれやと気を揉んでいた時でした。
元々、私はカッカしやすいピッタピッタ体質。心を穏やかにせねば…。そして、どんな時にどんな血圧が出るか知りたくて、一日に何度も血圧を測ってみました。

なんと、おとなしくしている時より、動き回った後の方が血圧が低いのです。運動すると血圧が下がることはよく知られていることでした。動いて身体が暖まり血管が開けば血圧が下がる。じっとしているのがいけないとわかったので、スコップで穴を掘って球根を掘り、樹木の剪定などの力仕事などに勤しんでおります。

【ポインセチアの延命】

一昨年の冬、ポインセチアの鉢を通信販売で購入しました。ポインセチアの耐寒温度は5℃なので、昨冬は、エアコンの効いた室内で管理して越冬させました。

クリスマスの頃に出回る赤い葉っぱのポインセチアですが、原産国のメキシコでは、地植えで数メートルの高さになる樹木であり、日本でも暑い時は庭木としても楽しめるとのこと。それで、この夏は地植えにしていたのです。でも、寒そうにしているポインセチアを見て、今年はさすがに越冬させることができない、ごめんね~と思って悲しくなっていたのですが、挿し木にしてその木を生かし続けることを思いつきました。挿し木は容易で、5つのポインセチアの鉢植えを家の中で育てています。

【カマキリの赤ちゃん】

前回、カマキリの話題を取り上げて、我が家の敷地のあちこちにカマキリの卵が産みつけられているとお伝えしたのですが、上の写真のポインセチアの挿し木にも卵が産みつけられていたのです。その鉢を日中22℃ある部屋の中に置いていたため、初夏だと勘違いしてカマキリが孵化したのです。12月18日の雪の降る日、夫に呼ばれて、10数匹の赤ちゃんカマキリが窓ガラスに集まっているのを見た時、私は頭を抱えました。これ、誰がどうするの?

調べてみると、生後2週間くらいはアブラムシが餌になるとのこと。ちょうど家の中に持ち込んだ鉢植えにはアブラムシがついていました。またヨーグルトも餌になるらしく、ヨーグルトを爪楊枝の先に付けて近くに持っていくと、パクっと食いつく子もいます。水分補給は必須のため、一日数回霧吹きで水やりしています。しかし、テリトリー争いに敗れたのか、私の寝床や洗面台のシンク、夫の頭の上など、家のあちこちで赤ちゃんカマキリを見かけました。

見つければ、手に載せて鉢植えに戻すのですが、すでに息絶えたものも多いです。全部死ぬことも覚悟して10日以上が経ちました。今は、少し体が大きくなった3匹のカマキリが活発に動いていて、何か食べて生き延びています。安寧な人生だったとその子たちに思ってもらえるよう、尽力するつもりです。

【今日のお話~パータの歯科治療3】

私の歯科治療の話について多くのコメントをいただき、大変感謝しています。それぞれの方にそれぞれの歯の事情があることと思います。お互いに、出来るだけ良い歯の状態を保ちたいものです。

ところで、私の記事を読んでくださって、私の通った歯医者はどこ?と思われた方もおられるかも知れません。私は、人生で4軒の歯医者にしか行ったことしかないので、もっと名医もおられるのかも知れませんが、今回通った歯医者さんは、私にとって最良の歯医者さんです。

私は元々医療従事者でしたし、医療者も人間、患者も人間と思っており、同じ治療でも、それぞれの心意気次第で治療成績は変わると思っています。まず、医師との信頼関係が大事でしょう。そして患者側がその治療を肯定的に受け入れられるかどうかが大事で、なおかつ、治療者任せにせず自分も治療に加わりその結果の責任を取る気概も必要だと思うのです。

ですので、私が、いい歯医者さんはどこですか?と聞かれたら、ご自分が信頼できる歯医者さんがいい歯医者さんだとお答えします。治療結果はご自分の体調で大きく左右されると思います。

さて、今回、私が身体によい素材での治療を望んだ時、歯医者さんは、金銀パラジウム合金は保険適応の優れた素材であり、わざわざ高価な素材を使わなくていいのではないかとおっしゃいました。高価な詰め物が外れて使い物にならなくなると、患者の経済的損失が大きく、また歯医者さんも気持ち的に辛いらしいのです。それで、歯医者さんには、「セラミックなどの自費診療専門の歯医者に通う時間的余裕が私にはないこと。費用の件は心配ないこと。これまで治療していただいて信頼している先生に私の歯の治療をぜひお願いしたい」とお伝えして、治療がはじまったのでした。

夏も過ぎ、右上奥歯の7番、親知らずの8番が最後の治療でした。指も治療器具も届きにくく、やってる方もやってもらう方も本当に大変でした。治療単価の低い根幹治療にすら熱心に取り組んで下さった根気強い歯医者さんには大変感謝しています。

私の方でも、長時間口を開けているのが大変で、ガヤトリー・マントラを唱えながら、ガリガリゴリゴリの振動に耐えていました。また、帰宅後はビタミンCの摂取、コロイダルシルバーのうがい、十分な睡眠等で自分の体の状態を整えて、治療で受けたダメージの速やかな回復に努めました。治療経過を良くすれば、良い結果になる、そのための努力もしたつもりです。そうやって、時間はかかりましたが、元の歯に戻ったように詰め物や被せ物が嵌って硬いものが噛めるようになり、元気になるのですから、歯医者さんに通うのは楽しみだったのです。

ところで、40年以上前、看護学校の歯科の授業で講師の方が仰ったことが忘れられないのです。
「健康な歯を持って生まれるように、子どもを産む気がある人は、日ごろからカルシウムをしっかり摂っておいてください。妊娠が分かった時にはすでに胎児の歯の元が出来上がってしまっているので、それから食事を改善したのでは遅いから、いつもカルシウム摂取に気を付けていてください。」と力説されたのです。

それで、息子の妊娠が分かった時、私の様に歯が悪くならないようにと思って、お味噌汁の出汁をイリコで取り、そのイリコをいつも食べていました。その時は、いつもは苦手な牛乳も美味しかったので、身体がカルシウムを摂りたがっているのがよくわかったものでした。
小さい時から息子の歯磨きにも留意し、白砂糖入りの食品も食べさせずに育てましたが、治療を必要とした虫歯は1本だけで、息子は成人できました。

妊娠以前の女性がしっかりカルシウムを摂取すれば、生まれる子供の歯が丈夫になるのでないか、それだけで、虫歯に苦しむ人が減るのではないか、と思っております。正しい医療知識や生活習慣が世間の常識になることを願っています。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

[スタッフ日誌] 第309回 パータの庭便り47

皆様、こんにちは。
あっという間に12月に入ってしまいました。12月に入って寒い日が何日かありましたが、皆様、そして、お育てになっている植物の調子はいかがでしょうか?

さて、気温が氷点下になって多くの植物が枯れました。それもあってか、私的には少し気分が重い日々です。今年に入って、これまでTwitterやYouTubeで個々に情報を伝えていた医療従事者や色んな立場の方々が、幼い子へのワクチン接種を何とか食い止めたいという想いで繋がって、色んな活動が始まり、少し安堵もしました。最近では、福島節も、元気を与えてくれました!

しかし、我が家に出入りする方々とお会いする時、ワクチン接種済みだとわかっていれば、今日は元気かしら…と観察し、これからも何もなければいいなと思う。5回コロナワクチンを打ちインフルエンザワクチンも打って、息切れしとったんだが、最近元気になったんよ~、と仰る方もおられ…、大丈夫かいな…、と、心配する。最近は、ワクチンを打ってないのに、ワクチン接種済みの方から悪影響を受け体調を崩したという情報もよく目にします。
私たちは、2週間に1回イベルメクチン12㎎を服用し、毎日、ローズヒップティーを飲み、杏仁を10個くらい、生アーモンドを4粒必ず食べています。年末年始、人の動きも増え気が緩みそうになる時期ですが、もうしばらく、用心して過ごす方がいいと感じています。

【抹茶ケーキ】

色々心配していたら身体が強ばります。そういう時は、美味しいものを食べて心を落ち着かせるのがいいですね。いつも、夫の仕事途中でおうちコーヒーで一服します。シャンティ・フーラで扱っている抹茶を使って抹茶ケーキを作ったら美味しかったです。
レシピはこちらです。
以前は和三盆糖を使っていましたが、あまりの価格高騰で使用を断念。今は優糖精という商品名の砂糖を使ってケーキを焼いています。それでも十分に美味しい。焼きあがったケーキが熱々のうちにかけるブランデーのおかげもあるかも知れません。
皆様も、シャンティ・フーラで扱うアリサンのナッツ類を用いたお菓子や日本茶紅茶で素敵なティータイムをお過ごしいただけたらいいなと思います。

【ヒメジョオン】

不思議なことに、北側の斜面で今も花をつけているヒメジョオンを見つけました。温度変化が少ないのが幸いしているのか。花の少ない時に咲いていて、目を見張った私。

越年草とのことなので、ある意味納得でした。

【カマキリ】

暖かい時期、我が家にはたくさんのカマキリが居ます。見つめると目が合う感じになり、面白いです。しかし、12月になるとカマキリの寿命が尽きてしまいます。
氷点下まで下がった日の午前中に、地面に伏せているカマキリを見つけました。寒くなる前に家の中に保護したら良かったな、死んでいるなら埋めてあげようと身体を持ち上げると、かすかに生きている気配が…。お尻の毛が動いているのです。最後に暖かい所で過ごせるように、そのカマキリを家の中に数日安置しました。結局蘇ることはなかったのですが、フンニョーラちゃんを1個出しておりました。多分、すっきりと安心してあの世に行けたのではないかと勝手に想っています。
我が家のあちこちにカマキリの卵が産みつけられています。来年以降もカマキリが繫栄することを願っています。人間はどうなるかと思いながら…。

【今日のお話~パータの歯科治療】

前回の続きです。
私の歯の治療に関して、いくつかのコメントをいただきました。ご心配もかけてしまい、申し訳ないです。コメントのご返事にもなるように記事を書いてみます。

私が長年ひどい虫歯を放っていたため、歯根しか残っていない歯がいくつもありました。最初に受診した時には、歯全体のレントゲン写真を撮りました。それを見て治療方針を見極めていた歯医者さん。ひどい虫歯にしては炎症の痕が見あたらず、歯の根元の骨の状態がとても良いと不思議がられました。そして、「この様なケースは治療のやり甲斐がある」と告げてくださいました。
時事ブログ等の仕事で忙しくて家の中にばかり居た3年前は、今よりずっと悪い口腔状況で、歯を揺らすとグラグラしていたのです。しかし、新型コロナが流行り出して、感染予防策として、にがりを飲んでマグネシウムをしっかり摂り、日光浴でビタミンDを合成し、玄米と繊維質の多い食事に改めたのが良かったのだと思っています。

その日は、欠けた左下の6番の歯を簡単に補填していただいたので、食べ物が噛めるようになりました。その次からは、折れた右下の犬歯の治療が始まり、力のかかる場所でもあり、丈夫な材質である保険適応外のジルコニアを使って被せ物を作っていただきました。費用がかかりますが、今後の人生を健やかに過ごせるよう、自分のためにお金を使ってみることにしたのでした。
作っていただいたジルコニア冠を嵌めていただいた時、あまりにもしっくりきたものですから、笑顔になった歯医者さん。そして、食事がよく噛めるようになり、治療するたびに元気、明るくなる私の様子を見て、歯医者さんも喜んで下さいました。
歯の根元の感染予防に使っていたエネルギーが不要になり、おかげで暑い中の農作業もこなせるようになったのです。

歯医者さんは、他の人と私が少し違うとうすうす感じておられていたかもしれません。インフルエンザワクチンの話になり、「私は打ったことがない」と言えば「ワクチンは打たないんですね?やはり、そういう方だと思いました」と歯医者さんと会話したことがありました。周りの方に配慮してそれ以上の話は出来ませんでしたが、口の中を見ていれば、人々の体調の変化に気付きやすいことでしょう。そして、全身状態が良くないと、どんなにちゃんと治療したつもりでも、歯の治療成績が落ちるだろうな、と思うのです。

さて、何もつけずに歯を磨いていたのですが、感染予防も兼ねて、私はシャボン玉石けんの粉せっけんを少量お湯に溶かして歯ブラシに付けて歯を磨いています。また、一日数回は、重曹入りの水でうがいをしています。口腔内をアルカリ性に保つのがいいように思います。こちらの記事が詳しいです。

次回に続く。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

[スタッフ日誌] 第308回 パータの庭便り46

皆様、こんにちは。
今年はまだ1度も霜が降らず、まだトマトが収穫できる少し不思議な秋です。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

我が家の笑い話を一つ。 11月16日に地震があるかも知れないと予言されておりました。予言された日に地震が起こることは少ないのですが、それでも少し気にかけていたその日、ロフトで横になって休んでいたら、ゴー!という音がしてグラグラ!と家が揺れました。「地震だ、結構揺れたけど震源地は大丈夫かしら?」と緊張して梯子を降りてテレビをつけました。なかなか地震情報が出ない…地震じゃなかったのかな…としばらく待っていると、地震情報が表示され、東広島市が震源で福富町も含めて最大震度1の地震だったとわかりました。ああ、小さな地震で良かった!とひと安心しましたが、結構心配して十分揺らされたのが私の心。ある意味、地震の予言が当たったと言える我が家でした。

【カヤネズミの巣】

小豆を収穫中、畑の中のカヤ(ススキ)が生えている場所にカヤネズミの丸い巣を見つけました。カヤネズミは絶滅の危機に直面しているそうです。なるべく刺激しないように小豆の収穫をしました。
うちの敷地にはカヤがたくさん生えており、茎が太くて草刈り作業が大変です。しかし、カヤを厄介者扱いせず、穂をつける直前まで成育させて刈り取って、地面を覆う農業資材として活用することを思いつきました。カヤネズミさんの住処にもなり、一石二鳥です。

【サフラン】

ガラモンおばあちゃんが大切に育ててきたサフラン。以前はシャンティ・フーラで売れるほどたくさん花が咲いてメシベが採れました。しかし今は手入れが行き届かず、セイタカアワダチソウなどの雑草に負けてしまって、ほとんど花を見かけなくなりました。
セイタカアワダチソウに関しては苦慮しています。セイタカアワダチソウの根からは他の植物の成長を阻害するために毒を放出するので、放置すればあっという間にセイタカアワダチソウだらけの土地になってしまいます。そのため、見つけたら根こそぎ抜いています。抜くには結構な力が要るので、だんだんに腕っぷしが強くなっております。

【ナスタチウム】

3つ並んだナスタチウムの花が太陽の光を反射して光っていました。5月に種を蒔いたら約7割が発芽し、十数個のナスタチウムの鉢を育てました。初夏の庭に色を添えてくれましたが、暑さに弱いため大部分が枯れました。しかし、生き残ったナスタチウムの花が今でも咲いています。

【今日の話題】

外出する機会のほとんどない私ですが、今年の1月から先日まで歯医者さん(歯科診療所)に通い、世間の風を感じる貴重な機会、新しい車でドライブする楽しみな時間になっていました。
18歳の時にすでに3分の1の歯が虫歯で治療済み。当時は、朝起きた時しか歯磨きせず、砂糖入りの紅茶を飲んで学校に出かけ、夜に歯を磨く習慣もなく、虫歯が多いのも当たり前。歯に対する意識の低さを後で後悔しても、時すでに遅し…。

夫と結婚後は、就寝前に電動歯ブラシを用いて丁寧に歯を磨き、食事の前には簡単に歯磨きするようになりました。夫と息子はその方法でうまく行きましたが、私は虫歯が多すぎて、何度か歯医者さんのお世話になりました。健康保険に加入していなかったため、10割負担。私の負担する費用が大きくならないように何かと腐心してくださったり、息子が学校の歯科検診で要治療と言われても、治療するより様子を見た方が後々いいので治療しませんと帰して下さったりと、とても良心的な歯医者さんで、感心しておりました。
さて、今から5年前に、歳を取るとはこういうことかとショックを受けたのが、右下の犬歯が折れたこと。丁度ガラモンさんが入院していて、ストレスが溜まっていた時期でした。痛みがないので、忙しさを理由に放置していたら、新型コロナが流行。歯医者に行けぬまま、夜も眠れないほどの他の虫歯の痛みにも耐え、その痛みを何とか乗り越えほっとしたところで、今年の初めにもう1本歯が欠け、固い物が噛めない事態になりました。
新型コロナより食事が食べられない方がよほど恐ろしい。電話した翌日の予約が取れて、9年ぶりにその歯医者さんの元を訪ねました。数年の間にかなり悪化した歯の状態。根管治療、詰め物、被せ物が必要な歯がたくさんあって、治療に時間がかかるだろうことは最初からわかって歯医者に向かった私。カルテは残っていないがパソコンには記録があるとかで、歯医者さんは私の事はよく覚えておられました。
予約診療なので待合室で他の患者さんと同席する時間も少なく、感染予防対策もしっかりされていてひと安心。すべての治療をお願いし、めでたく歯医者通いが始まりました。ちなみに、2年前よりシャンティ・フーラの社会保険に加入しております。
さて、金属アレルギーのない素材で治療して欲しいとお願いしました。歯医者さんは、金の価格は高騰しているし、金銀パラジウム合金は保険適応の優れた素材であり、そこまで金属アレルギーを心配しなくてもいいと説明してくださいましたが、私の希望に沿って、結果的に、金の詰め物、CAD/CAM冠、ジルコニア冠、チタン冠という色んな手法で私の歯を修復してくださいました。各材料の特徴については、こちらをご覧ください。
親知らずさえコツコツと根管治療していただいて、最近保険適応になったチタンの被せ物が付けられて全ての歯が揃った今では、若い時のように食事をかみ砕くことが出来るようになり、元気に過ごせております。(次回に続く)

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 62