シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: 日誌(パータ)

[スタッフ日誌]第7回「上映会について思うこと2」
広島上映会〜ピア・レインボー

staffdiary-eyecatch-parta

第7回「上映会について思うこと2」
(担当 パータ こと 泰子)

 

今回は、広島市での上映会主催者:ピア・レインボーさんのご紹介です。

ピア・レインボーさんの皆様は、夫が十数年続けていた広島「お話し会」という講演会などにいつも参加して下さっていました。
他の上映会の主催者の方々も、東洋医学セミナーの受講者であったりして、私はお顔だけは知っていたという具合だったのですが、今こうして2年にも渡り自主的に上映会を持続させて下さっていること、感謝の気持ちでいっぱいです。

さて、1月28日は
賢い生き方愚かな生き方(2)の上映会でした。

piarainbow

  

ご案内の文章:「自分は幸せだといえる人って、どんな生き方をしているでしょうか。忙しい日々を送っている皆さまも、ちょっと立ち止まって本当の幸福について考えてみたくなる内容だと思います。」

当日の上映会後の感想:★今をどう生きるか考えさせてもらえるお話で、とてもいい内容だった!聞きにきてよかった。

 ピア・レインボーさんから:
「一般的に多くの人が求めている喜びが実は幸福からかけ離れているなんて!!お金との付き合い方、足らない事の幸福 ちょっと足りない事の幸せなど、無執着や知足の徳目についての説明などとってもわかりやすかったです。」とのことです。

ピア・レインボーさんのブログでのご報告はこちら  
↓  
http://piarainbow.blog.fc2.com/?no=284

2012_11_27-1831-31982

クリックで原画展の報告へ

  さて、ピア・レインボーさんといえば、中西征子さんの原画展(2012年11月)

 

 

130602-151303

クリックで講演会の報告へ

 

夫の講演会(2013年6月)での物品販売等で、シャンティ・フーラのお手伝いをしていただいたことがあります。

 

その手際のよいチームワーク、準備、終了後の打ち合わせ等のご様子は、発足まもない私たちシャンティ・フーラにとって、学ぶべきことが多くありました。 
また、ブログでもたくさんシャンティ・フーラのことを発信してくださり、大変感謝しています。

次回の上映会は2月18日開催の予定です

 テーマ:親子14背く子背かれる親~自発の力~上映時間77分
 日時 :2014年  2月18日(火)
 時間 :13時~(12時45分より受付)
 場所 :西区民文化センター3階 地図はこちら: http://goo.gl/maps/UV6U
 参加費:500円
 主催 :ピア・レインボー

ご興味のある方は、ぜひ参加してみてください。

私たち夫婦が人生で最も力を注いできた子育て!
福岡での夫の最初の講演のテーマが、 「子供たちの心を感じられますか?」で、また今続けている映像配信の最初のテーマも、「家族の絆〜親子〜」でした。

 

0_02_logo

「子供たちの心を感じられますか(1)」 
の無料の音声 (クリックで再生)

他のMP3(無料の音声と電子書籍)は こちら

これらの事が、少しでも皆様のお役に立てるのなら幸いだと思っています。

  検閲マーク-小

パータ こと 泰子

 

[スタッフ日誌]第6回「なぜムーミンタオルだったのか?」

staffdiary-eyecatch-parta

第6回「なぜムーミンタオルだったのか?
(担当 パータ こと 泰子)

皆様、今回のプレゼント企画は、ムーミンがいっぱいとなっております。
なぜムーミンなのか?

それは私のある体験が、かなわなかった思いを果たすべく無意識に取っている行動なのです!

息子が18歳の時、1人旅でイタリアに行きましたが、フィンランド航空での旅で、ヘルシンキ空港で給油したのでした。
給油中、空港には降りることが出来、そこにはムーミンショップがあったそうです!

「たくさんムーミンの商品があったよ~~!」

息子が買って来たのは、自分用の枕カバーだけ!

「なんで~~~? 自分のだけ?」

「だって、荷物が重くなるじゃない」

「まずいな、アホタ。お前とんでもないことをしてしまったぞ…わかるか?」

「そうみたいだね。ぼくの枕カバーをあげるよ」

「むだだ!おかーまたのために、わざわざフィンランドで買ってくることに意味があるのだよ」

「どうしてキーホルダーでも何でも大量に仕入れなかったのよ~~~!」

「実におそろしいことになったな。今夜の食事は覚悟しておいた方がいいぞ」

せっかく、フィンランドという異国の地に足を踏み入れながら、私へのお土産も無く…それ以来、ムーミン関連商品を見ると、手が伸びるのです。
今回もタオルを通販で買ってしまった!!

私達の世代の方はムーミンのテレビ番組を見て育ったはずです。
ねえ、ムーミン~♪、こっち向いて♪」って歌っちゃうかな?

もう1つ印象的な出来事は、中西征子さんが描いたムーミン作家のトーベ・ヤンソンさんの幽体のイラストを見た時!

トーベヤンソン2

「あ~~~!なんと可愛い美しさ!」

お若い時のトーベ・ヤンソンさん→

「似てる~~~!」

ムーミンが愛される理由がわかった
ような気がしました!

トーベヤンソン1

ちなみにシャンティ・フーラのスタッフ、ミルキーユさんは、

ミー

ミーが好き!

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

Share.

[スタッフ日誌]第4回「上映会について思うこと」
関西上映会〜ココペリーナの風

staffdiary-eyecatch-parta

第4回「上映会について思うこと」
(担当 パータ こと 泰子)

 

2011年12月から始まった各地の上映会ですが、今3年目を迎えています。

広島市では、きらめきの花さんピア・レインボーさん、岡山県倉敷市では、いましあわせかいさん、山口県下関市では、ひな豆の会さん、関西では、ココペリーナの風さんが、それぞれに1~2ヶ月に1回のペースで、映像配信の内容を上映してくださっています。
皆有志で自主的に開催してくださっていて、私たちシャンティ・フーラのスタッフは皆、大変感謝しています。

これまでは開催の告知が中心でしたが、これからは開催後のご報告もしたいと思っています。

今回は
2014年1月13日に行われた「ココペリーナの風」さんの上映会です。

「ココペリーナの風」さんのご報告はこちらです。
とても詳しく楽しくご報告くださっているので、是非ご覧ください。

http://kokopellina.cocolog-nifty.com/

2dscf5505

当日はシャンティ・フーラのスタッフの白井美由紀も参加したのですが、開催者の山本さんと宮崎さんの丁寧な接客、息の合った動きに感動したそうです。
また、常連の方との信頼関係が感じられた上映会であったようです。

上映された内容は

「賢い生き方、愚かな生き方(1)」講義編 です。
以前より、MP3で音声のみを提供していましたが、皆様の要望により、映像として復刻させたものです。

お客様のご感想は

★十数年前のもので若干状況の変化はありますが、本質的には非常に大切なことが語られており、現在も心しないといけない内容でした。つくづく真理だなと感じます。

★基本的な世界観を明らかにしているので、聞きやすい内容でした。

» 続きはこちらから

1 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65