シャンティ・フーラのブログ

【映像配信】宗教学講座 中級コース 第50回 シークレット・ドクトリン(スタンザⅦ:前半)

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします♪

(↑クリックで映像配信サイトへ)

試聴映像です

【今回のみどころポイント!】

  • 今回のスタンザの内容は、物質界に創造された進化系に転生に入っていく魂たちの描写です。神智学特有の奇妙な概念や間違った解説文など、混乱の原因となっている問題点をはっきりと指摘。スタンザの流れに沿った神智学的に矛盾のない、わかりやすい解説でした。 (ともパパ)

  • 今週の余談は!? ないですっ。
    一だの三だの よくわからないサナカの数字遊びに、モナドが本来ある場所になく見たこともない覚者が解説を加えています。これを神智学の狭い世界観で真面目に思考したら、もう脳が毒トリンでは? と冷静に思えるのもこの講座のオカゲです。
    (るぱぱ)

【映像の概要】

今回から『シークレット・ドクトリン』の第Ⅰ巻Ⅶ章に入る。これでようやく神智学の世界観に基づいた『シークレット・ドクトリン』の解説が一通り終わる。しかしこれまでの解説は、あくまでも神智学の形式に沿ったもので、竹下氏の本意ではない。したがって、後で修正をしながら、本当はこう解釈しないといけないということをもう一度説明することになる。

◇ これまで宗教学講座「神智学」シリーズをご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • 「フトマニ図」のこと知りた〜い!と思って、
    久しぶりに宗教講座を見ましたが、
    実は、今の世界のありさまがよおくわかる、
    まさに今、聞くべきお話でした。
    見て、良かった! (ぴょんぴょん)
  • スタンザの半分は間違っているということですが、そのことを踏まえても、竹下先生は私たちに凄く重要なことを教えてくれています!本当に信じられないくらいです。この地球の人類の根源的なことを・・。ありがとうございます。 (芋子)
  • 聖職者のいう「神聖」とは、一般人の「変態」を意味するんですね。

    難解なシークレット・ドクトリンのスタンザ。
    神智学の解釈による解説なので、
    カニ風味のカニカマで、とりあえずカニっぽいものを食べておいて、
    いずれ本物のカニを食べれるみたいな感じでしょうか。
    (何を言ってるんだか) (まゆ)
  • 地球の男性の多くの人が男尊女卑で、女性たちを性的にスポイルしているのは、ハイアラーキーの思想が原因になっているように思いました。
    女性たちが本当に酷いことをされている記事を読むと、どうしてこんなに酷いことができるんだろうと、辛い気持ちになります。
    しかしこの講座で、男性たちもハイアラーキーの思想に(呪いに)深いところでスポイルされているのだと思いました。宗教の影響もあると思いますが・・・。
    人間は、こういう悪い影響から、スッキリ、キッパリと解放されたいものです!もうじき? (匿名)
  • フトマニ図の構造に則った1967年〜2007年までの地球ハイアラーキーの役職者一覧が明かされました。(中略)光線構造と12星座の対応表から、エネルギーが四角形を通して伝導されるという辺りが、個人的に大変興味深かったです。人間社会に例えるならば、国家予算の分配ルート的なものかと思えますが、この辺りのことをもっとよく知りたいと思いました。
    北欧神話の神々が出てきましたが、こうやって天界における役職と権力闘争を背景に見ると、神話もより理解しやすくなりますね。現在の世界で尊敬されている歴史上の著名人達がますます信用できなくなりました。 (coco)

メール配信8.15
〜おすすめ記事、上映会情報、竹下氏コメントまとめ

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
Shanti Phula's Newsletter - 8/15/2019
シャンティ・フーラからのメールマガジン
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

★シャンティ・フーラでは水面下で、ただいま
 新商品&品切れ商品再入荷の準備中です。
 現状進みが芳しくなくもどかしい限りですが、
 楽しみに、気長にお待ちいただければ幸いです。

★過去の連載「東洋医学セミナー初級のススメ」を再掲載しております。
 ご受講なさった方には簡単な復習にもなります!
 一度ざっとご覧いただくのは、いかがでしょうか。
→→ https://bit.ly/2MjpLvV
 再掲載ではない「体癖」関係のまとめもぜひチェックを♪
→→ https://bit.ly/2MiQ5Gj

■□━━━━━━━━━━━━ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━□■

◆シャンティ・フーラのブログより
◆イベント&勉強会のご案内
 【岡山(倉敷)】 8月18日(日) … 家族の絆 〜親子(12):叱り方褒め方(叱る動機)〜
 【東京】 9月8日(日) … 家族の絆 〜親子(21):夫婦関係(子供の問題の源)〜

◆シャンティ・フーラの時事ブログより 竹下氏のコメントを抜粋
《テーマ:玉木氏裏切りの仕掛人を辿った先はゴールドマン・ファミリーズ・グループ》
《テーマ:参議院選挙後の今、流れは「れいわ」にあり》
《テーマ:韓国輸出優遇措置停止問題》
《テーマ:「表現の不自由展・その後」中止が示す"独裁目前"の状況、日本人に広まった歪んだ歴史観》
《テーマ:大量逮捕の動き: 特殊部隊の暗躍、小児性愛犯罪者の起訴》
《テーマ:吉本興業問題と、反社リスクを抱える吉本と繋がる安部政権》
《テーマ:中国の問題 〜 野望を捨てられない習近平氏》
《テーマ:不正選挙は行われている》
《テーマ:日本人は、現代の ”見えない監獄” から飛び出せるのか》
《テーマ:ハイアラーキーの残党達の改心を阻んでいた要因》

こちらは別記事となっています
https://bit.ly/2Mi2Gtu




» 続きはこちらから

シャンティ・フーラの時事ブログより  竹下氏のコメントを抜粋 2019.07.22〜08.11

時事ブログより、竹下氏のコメントを抜粋して紹介するコーナーです。
時事ブログを普段ご覧にならない・読むのに追いついていない方も、
竹下氏の鋭い直観と洞察をもとに
世界の流れを掴んでいただけたらと思っております。
注)コメントは抜粋です。全文はリンクを開いて参照してください。

☆時事ブログのアドレス: http://p2525.com/44269 (4じ 4じ 2ぶ 6ろ 9ぐ)
 ご興味がありそうな周りの方にもぜひお伝え下さい。
☆情報の寄稿も受け付けています → http://p2525.com/35228

<< 「竹下氏コメントのまとめ」過去のアーカイブはこちら >>
https://bit.ly/2KKifaa

-目 次-
《テーマ:玉木氏裏切りの仕掛人を辿った先はゴールドマン・ファミリーズ・グループ》
《テーマ:参議院選挙後の今、流れは「れいわ」にあり》
《テーマ:韓国輸出優遇措置停止問題》
《テーマ:「表現の不自由展・その後」中止が示す"独裁目前"の状況、日本人に広まった歪んだ歴史観》
《テーマ:大量逮捕の動き: 特殊部隊の暗躍、小児性愛犯罪者の起訴》
《テーマ:吉本興業問題と、反社リスクを抱える吉本と繋がる安部政権》
《テーマ:中国の問題 〜 野望を捨てられない習近平氏》
《テーマ:不正選挙は行われている》
《テーマ:日本人は、現代の ”見えない監獄” から飛び出せるのか》
《テーマ:ハイアラーキーの残党達の改心を阻んでいた要因》

» 続きはこちらから

【岡山・上映会の開催】 8月18日(日)
家族の絆 〜親子(12):叱り方褒め方(叱る動機)〜
(主催:いましあわせかい)

[スタッフ日誌] 第249回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第249回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

皆様、こんにちは。
やっと暑くなりましたが、もう8月ですね。お盆を過ぎると少し涼しくなるかも知れません。今回は、お盆休み最後の日曜日に行われる倉敷でのいましあわせかいさんの上映会のご紹介です。ぜひ、ご参加下さいますよう、よろしくお願いいたします。

◆ 8月18日 いましあわせかいさん 上映会のご紹介◆

日時:8月18日(日) 13:30〜16:45 (受付 13:15より )
   上映会 13:30~14:18 (10分間休憩)14:28~14:53
   交流会 15:10~16:50
会場:倉敷市玉島市民交流センター 2階 第6会議室
   住所 岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-10-1
   アクセス JR新倉敷駅から「玉島中央行」バス〜「文化センター」で下車
   地図 https://goo.gl/maps/GGkmP
内容:家族の絆 〜親子(12):叱り方褒め方(叱る動機)〜
   交流会あり
参加費:500円(小学生以下無料、お菓子付き)
事前予約:不要
チラシ:クリックでチラシを表示します

子供がよくケガや事故や風邪を引いたり、喘息や病気になぜなるのか?
もし、その原因があなたの子育てにあるとしたら・・・。
「あらゆることの根源は子育てにあり」と、言っても過言ではないでしょう。
竹下氏の子育て法を学べば学ぶほどそう思います。
子育てには無限の愛情が必要だとよくわかります。
しかし、決して十分に愛情を与えられている夫婦は
それほど多くはないかもしれません。
二大要求の愛情要求と独立要求が十分に満たされなかった子供たちは
どうなって行くのでしょうか?
具体例を見ながら学びます。
そして、良好な夫婦関係が絶対条件です。
夫婦仲が良くないとその不満が弱い子供に向かいやすいからです。
不満、愚痴、苛立ち、怒り等は、愛情とは真逆です。
一人一人が愛を育て、子供にたっぷりと注ぐ。
もし、それができたら子供は素直に育ち成熟(自立)した大人になり、
世の中はもっと良い方向に間違いなく向かうことでしょう。
皆様のご参加を心からお待ちしています。

小さなお子様とご一緒においでになられても大丈夫です。
会場に入られてからも出入りご自由です。
どうぞ、お気軽に、ご参加お待ちしています。

いましあわせかい

◆ 5月12日 上映会のご報告◆

日時:5月12日(日) 13:30〜16:50
会場:倉敷市玉島市民交流センター 第5会議室
内容:家族の絆 〜親子(11):叱言以前(独立の要求2−反抗への対処)〜

すっかり昼間は暑くなって、冷房が入るような季節になりました。
今回、新規の方がお見えでした。
お一人は市内にお住まいの女性で、
お仕事の休みを上映会に合わせて来て下さり、楽しんでおられました。
もうお一方は、玉島にご実家があり結婚して東京に住んでおられ、
二人のお子さんを連れて、
以前から気になっていた上映会に合わせての里帰りだったようです。
お二人に共通したことは、内容によっては
誰にでもは話が出来ないということでした。
是非、上映会で思いっきり語っていただきたいです。

いましあわせかい

☆上映会後のご感想☆

» 続きはこちらから