映像配信のご案内はこちら

シャンティ・フーラ 映像配信

絞り込み検索や並べ替えができます。
カテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
並べ替え
検索中です...

宗教学講座 初級コース 第21回 仏教(十二因縁説3)

31 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 5 (31 人の評価・計 154 点)
前回は十二縁起の各項目を大まかに説明したが、「名色」と「六処」についての問題点を残していた。今回は、この二点と最大のポイントである「取」を解説する。「取」は十二縁起の本質だが、執着と訳され全く理解されていないことが多い。そこで「取」を中心に、生まれ変わりのメカニズムをより細かく丁寧に、分かりやすく説明する。

宗教学講座 番外編 ダ・ヴィンチ・コードの真相 第3回 聖杯伝説[前半]

31 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 5 (31 人の評価・計 154 点)
今日はダ・ヴィンチ・コードの下巻にあたる、ダ・ヴィンチの絵の謎の最も本質的な部分に入っていく。しかし、この本に書かれている内容だけでは圧倒的にジグソーパズルのピースが足らないため、残りの部分を資料で補いながら解説し、全体を見ていく。

宗教学講座 初級コース 第36回 シッダへの道(有尋定)

31 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 5 (31 人の評価・計 154 点)
前回は「プレイ・オブ・コンシャスネス」の目次のタイトルを用いて、スワミ・ムクタナンダの瞑想体験の諸段階を界層図で示し解説した。今回は、有尋サマーディに相当する具体的な瞑想体験の主なものを説明していく。また、それに関連した宗教の妄想を指摘し、はぎ取る作業も行う。

宗教学講座 初級コース 第52回 ヒンドゥー教(ヒンドゥー教の成立と特徴)

31 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 5 (31 人の評価・計 154 点)
前回でバガヴァッド・ギーターの中身の解説が終わった。今回は、ヒンドゥー教成立の歴史(天界も含む)を辿ることで、その全体像とヒンドゥー教及びその神々の本質を捉える。また、私(以下竹下氏を指す)の本性を明かす余談をする。

宗教学講座 初級コース 第85回 大乗仏教(中論:四句否定)

31 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 5 (31 人の評価・計 154 点)
中論は、言葉の使い方が通常と大きく隔たっていて難解だが、今回は、特に理解し難いものの一つ「四句否定・テトラレンマ」を見ていく。四句否定は仏教・インド哲学の本質に関わるもので、これを理解すれば、言葉の問題の難しさがある程度明晰に理解できる。

宗教学講座 初級コース 第97回 大乗仏教(般若心経:尾題)

31 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 5 (31 人の評価・計 154 点)
これまで説明した3名の方の般若心経の解説は、私(以下竹下氏)から見て般若心経の正しい理解とはいえない。しかし私の考えは余りにもジャンプが大き過ぎ現段階での説明が難しいため、今回と次回は、間を埋めるレベルに相当する宮坂宥洪著「真釈 般若心経」という本の解釈を紹介する。

家族の絆 〜夫婦(100):東アジア通貨危機「投機家の懐をうるおすIMF」〜

31 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 5 (31 人の評価・計 154 点)
スティグリッツは陰謀という観点で(経済を)見ていません。しかしこれを学ぶことで今の世界がどうなっているか、ユーロの危機がどういう状態なのかが良く分かるし、結局どうしないといけないかということも良く分かります。ですから経済の全体像を掴むのに大変勉強になります。今日はその最後で、どうやって危機を回避したのか、どうすべきだったのか、そこのところを説明して終わりたいと思います。

家族の絆 〜夫婦(119):信用収縮の解決法〜

31 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 5 (31 人の評価・計 154 点)
今日からもう一度「円の支配者」に戻る。これまでのバランスシートの説明によって、ヴェルナー氏の主張が理解できるようになっているはずである。最近出版された非常に重要な本「戦後史の正体」も交えて、戦後日本の奇跡的な経済復興が達成された裏側と日銀の実態について解説する。今回からは比較的やさしい内容。

家族の絆 〜夫婦(122):前川レポート〜

31 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 531 votes, average: 4.97 out of 5 (31 人の評価・計 154 点)
前回、ヴェルナー氏の「円の支配者」をもとに、日銀が日本経済の中心にいてバブルを創り出し崩壊させたこと、日銀がアメリカの利益になるように動いているということを話した。そして最後に「なぜ日銀プリンスたちはバブルを創り崩壊させたか、なぜ日本をデフレから脱却させないのだろうか?」かという疑問が呈された。それに対する解答が今日の講義の内容となる。
1 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 64