映像配信のご案内はこちら

シャンティ・フーラ 映像配信

絞り込み検索や並べ替えができます。
カテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
並べ替え
検索中です...

宗教学講座 初級コース 第71回 大乗仏教(八千頌般若経:菩薩の教説)

29 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 5 (29 人の評価・計 140 点)
前回は、金剛般若経を受け継ぎ発展させた八千頌般若経を取り上げ、彼らが世界を幻影として見ていることを説明した。今回は、説一切有部や現代物理学の世界観と比較しながら、彼らが世界を幻影として見ることの意味を、より深く掘り下げて見ていく。

宗教学講座 初級コース 第122回 不二一元論(梵我一如)

29 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 5 (29 人の評価・計 140 点)
前回はシャンカラの不二一元論を概説した。今回は、彼がブラフマ・スートラをうまく説明するために、流出論を排斥したことの意味を解説する。ここでの根本的な問題点は「梵我一如」をどう解釈するかである。また、サーンキヤ哲学や私(竹下氏)の立場と比較しながら、シャンカラの哲学的立場を見ていき、最後に「梵我一如」の私流の解釈を示す。

宗教学講座 初級コース 第103回 大乗仏教(唯識説:輪廻の主体)

29 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 5 (29 人の評価・計 140 点)
前回に続き、「唯識思想入門」をテキストとして唯識思想の基本的な概念を説明していく。これまで折に触れ、ある程度は唯識思想を説明してきたが、特に梶山雄一氏の著作をテキストとした、宗教学講座 88、89回において認識論を詳しく解説したので、今回の講義はかなり分かり易いと思う。

宗教学講座 初級コース 第26回 サーンキヤ哲学(解脱)

29 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 5 (29 人の評価・計 140 点)
前回、サーンキヤ哲学の理論では微細身が輪廻している事、また根本的にその哲学に誤りがある事を説明した。引き続き今回は、さらに詳しく彼らの理論を見ていき、誤りの原因がヴェーダの時代から引き継がれている事を説明する。

宗教学講座 初級コース 第175回 グノーシス:マリヤの福音書

29 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 5 (29 人の評価・計 140 点)
前回フィリポの福音書に書かれた「新婦の部屋」の秘儀によって得られる宗教的な現象について説明した。今日取り上げる「マリヤの福音書」は非常に短い福音書であるが、グノーシス文献の中で最も重要なものの一つである。そこに書かれているマグダラのマリアが復活したイエスから授かった教えがグノーシスの救済理論の最奥義であること、そしてこの最奥義によって得られる宗教的到達地点について説明する。

宗教学講座 初級コース 第33回 ヨーガ・スートラ(有種子三昧)

29 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 5 (29 人の評価・計 140 点)
前回、4つの有想三昧(サマーディ)についての具体例を見た。今回は、文献「あるヨギの自叙伝」から、4つの有種子三昧(サマーディ)(有尋・無尋・有伺・無伺)の具体例を見ていく。また、宗教が与える解脱や悟りについての誤解・錯覚を指摘し、正しい知識を伝えたい。

宗教学講座 初級コース 第104回 大乗仏教(唯識説:四分説)

29 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 5 (29 人の評価・計 140 点)
今回も 横山 紘一著「唯識思想入門」をテキストとする。阿頼耶識の重要な部分を解説した前回に続き、今回は、まず末那識の働きや四分説など唯識の伝統的な説を解説する。そして私(以下竹下氏)の思想・解釈に基づき、以前指摘した種子(しゅうじ)に関する矛盾を解消して唯識論を総括し、その全体像を示す。

家族の絆 〜夫婦(110):GDP三面等価の原則〜

29 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 5 (29 人の評価・計 140 点)
前回まで信用創造の話しをしてきた。今回は経済の基本的な知識としてGDP(国内総生産)を少し詳しく説明をする。GDPの基本的な知識を持っているほうが経済について理解しやすく、現在のデフレ状況の日本では、なぜ消費税を増税するとよくないのかも分かる。

夫婦円満の秘訣2 前半(講義および質疑の一部)

29 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 5 (29 人の評価・計 140 点)
今回から聴講する方にもわかるように、夫婦円満の秘訣(1)の大まかな要点を押さえ、質疑に回答する。夫婦関係を壊す根強い価値観の根源はどこにあるのか。また、男女の心理的波長の違いや女性の生理的機能の影響についても説明する。そして他の動物とは違う、人間の性だけが持つ可能性について解説する。

家族の絆 〜夫婦(26):一夫多妻制(1)〜

29 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 529 votes, average: 4.83 out of 5 (29 人の評価・計 140 点)
前回は、現代の社会は忙しいので、家族の形態が急速に変化しているという話をしてきた。今回、その総括として、本の著者斎藤学氏が辿り着いた結論を取り上げる。そして人々の意識に先んじて進んでいく法制度によって、今後、婚姻、夫婦関係にどのような変化が起こりうるかを考えていく。
1 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 64