映像配信のご案内はこちら

シャンティ・フーラ 映像配信

絞り込み検索や並べ替えができます。
カテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
並べ替え
検索中です...

宗教学講座 初級コース 第14回 仏教(仏教の独自性)

48 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 5 (48 人の評価・計 239 点)
前回は仏教の基本教義とその後の発展を概観した。今回は、当時のインドにおけるバラモン教の宗教観から、仏教がどれ程逸脱した独創的なものだったかを見ると同時に、仏教の宗教観に対する私(以下竹下氏を指す)の見解も述べていく。

家族の絆 〜夫婦(8):愛のヨガ(夫婦関係の改善例)〜

48 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 5 (48 人の評価・計 239 点)
前回、愛のヨガの一番重要な部分である六ヵ条を伝えた。何が何でも六ヵ条の全てを満たさなければならないということではなくて、基本的な部分をしっかり押さえておくことが大事である。今回は、愛のヨガの六ヵ条を実践した人達が、どのように改善して夫婦関係が戻っていったのか、その具体例を見ていく。

宗教学講座 初級コース 第15回 仏教(無我の教え1)

48 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 5 (48 人の評価・計 239 点)
今回と次回は仏教の無我の思想を少し詳しく見ていく。仏教は無我と言って、真の自己・アートマンの存在を否定するのだが、これは「アートマンが存在しない」と言っているのではない。ここを理解しないと後の様々な哲理が分からなくなる。この最も微妙な部分を上手く説明していく事が今回と次回の目的である。

家族の絆 〜親子(9):叱言以前(独立の要求1−いたずら)〜

48 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 5 (48 人の評価・計 239 点)
前回から、野口晴哉の本『叱言以前』から重要なところを抜き出して話をしている。子供の要求には、愛情の要求と独立の要求のニ方向ある。愛情要求は具体的には甘えてくることであり、独立要求は遊びとして表現される。前回は、愛情要求を拒否した場合にどんな問題が出てきたのかを見た。今回は、独立要求を拒否した時にどういう問題が出てくるのか、その具体的な例を見ていく。

宗教学講座 初級コース 第16回 仏教(無我の教え2)

48 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 5 (48 人の評価・計 239 点)
前回、仏陀はアートマンが存在するという立場も、存在しない(無我)という立場も共に愚かなものとして捨て、アートマンの存在に関する質問などには返答せず沈黙した事を説明した。今回は、仏陀がこの様な態度をとった真意、意図を別の角度から見ていく。

家族の絆 〜夫婦(9):愛のヨガ(失敗例)〜

48 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 5 (48 人の評価・計 239 点)
前回、アーバン博士の愛の六ヵ条の成功例を紹介した。今回は、アーバン博士といえどもうまくいかなかった失敗例を説明する。これは非常に重要なもので、大概の場合は専門家の協力なしにはこのパターンになりかねないという非常に示唆に富んだものなので、注目して見ていく。

宗教学講座 初級コース 第17回 仏教(九次第定)

48 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 5 (48 人の評価・計 239 点)
前回で仏教の前半を終えた。仏教の問題点は、釈尊(仏陀、ゴータマ・シッダールタ)が何を悟ったのかが未だに不明な事である。釈尊は縁起を悟ったと言われるが、縁起は本当に釈尊が悟ったものか、それとも後の創作物かという問題に焦点を合わせて今後は説明をしていく。釈尊が実際に悟った事柄に関し、一般の理解とはかけ離れているが、私(以下竹下氏を指す)独自の明確な見解がある。この説明のために、今回は釈尊の最大の関心事を確認し、彼に対する多くの誤解を説く所から始める。

家族の絆 〜親子(10):叱言以前(愛情の要求2−非行の原因)〜

48 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 5 (48 人の評価・計 239 点)
前々回と前回、愛情要求(集中要求)と独立要求(うっ散要求)の二つの方向性のエネルギーの要求について、それを妨げるとどういう問題が起こるか?ということを2回に分けて話した。今回はまた、愛情要求の方をもう少し深く掘り下げて具体例を見ながら説明していく。

宗教学講座 初級コース 第18回 仏教(五蘊)

48 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 5 (48 人の評価・計 239 点)
次回から十二縁起を説明するが、その準備として五蘊(色受想行識)の深い理解が不可欠である。様々な宗教を理解する上でも非常に重要な内容だが、仏教徒を含めほとんど誰も理解していない。特に五蘊の本当の意味、十二縁起の「行(サンスカーラ)」と五蘊の「行」が全く別物である事、そして無明の意味について解説する。

家族の絆 〜夫婦(10):愛のヨガ(愛情と性の本質)〜

48 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 548 votes, average: 4.98 out of 5 (48 人の評価・計 239 点)
ずっと『愛のヨガ』から大事な所をいろんな形で抜粋して話をしているが、今回で『愛のヨガ』から引用するのを最後にする。今回は、どうして夫婦関係のことをこれだけ重要視してずっと話をしているかということの全体像を見て頂きたいので、そういう部分に対応する所を本から取ってきた。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 64