シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: カレンダー制作秘話

【製作秘話】シャンティ・フーラカレンダー2023
5. 文字色選定

シャンティ・フーラカレンダーの
たくさんのご注文をありがとうございます。

前回の製作秘話からの続きです。
(こじかからパータさんへバトンタッチ。パータさんの執筆です。)

送料無料で販売中

新しい年が始まりましたが、今月末までカレンダー送料無料期間です!

シャンティ・フーラスタッフが精魂込めて作成するカレンダーは、1枚で「すべての経脈に気が通り、すべての系統のチャクラが開く」カレンダーになっています。

まだお使いでない方は、是非使ってみてください。

カレンダーに載せる夫の言葉の文字色選定

2022シャンティ・フーラカレンダーの“夫の言葉の文字色”を私と夫で選んだ時の様子をこちらに書いていますが、文字色が薄くて読みにくい月があるとのご意見をいただきました。
それで今回の2023シャンティ・フーラカレンダーの色選定では、背景が濃い色にならないように、またはっきりとした文字色を選ぶことに留意しました。少しは改善しているといいなと思っています。

夫にとって、最適の背景色、文字色を選ぶというのは造作ないことみたいです。しかし、数ある色見本の中から1つを選び出すのは時間がかかる作業。取り組む時間がないので、鋭い感性をお持ちの協力者さんに候補となる色を選んでもらって、それを元に色合いを決め、夫が最終調整するという手順で色選定作業を進めています。

さて、今年も協力者さんがカレンダー部分の数字と文字色をパーフェクトな結果で選定してくださり安堵した私たち。次に夫の言葉の文字色選定にも挑んで下さったのですが、協力者さんが短時間で選んだ色が無難な色合いでした。
それに満足できなかったため、私と夫が今年も再選定することになりました。すでにいろんな色が使われ、濃い色の中から選ぶ必要もあって選択肢が限られ、難易度が高くなります。

» 続きはこちらから

【製作秘話】シャンティ・フーラカレンダー2023
4. 12月のカレンダーができるまで

シャンティ・フーラカレンダーの
たくさんのご注文をありがとうございます。

前回の製作秘話からの続きです。
今回は、スタッフこじかの執筆です。

12月の装飾案

今回は、装飾作成に時間をかけた12月の変化の様子をご紹介します。

12月は麗しいバラと夜明けを感じるような紺色の背景色に決まっていました。

9月の装飾案とは反対に、12月の装飾案はスイスイと候補ができあがりました。このときは「ゴージャスな装飾が似合うわ!」と思っていました。

すると、竹下氏から、具体的な提案がありました。それがこちら!

» 続きはこちらから

【製作秘話】シャンティ・フーラカレンダー2023
3. 9月のカレンダーができるまで

シャンティ・フーラカレンダーの
たくさんのご注文をありがとうございます。

前回の製作秘話からの続きです。
今回は、スタッフこじかの執筆です。

装飾をつける月は?

カレンダーはお花の写真だけの場合と装飾を付ける場合の2タイプがあります。


装飾をつけるかどうかは、背景色、お花の位置やサイズなどが確定した後に考えます。
下の画像を見て、皆さんはどの月に装飾をつけたいと思いますか?

上段左から1月、2月…、中央の左から5月、6月…、下段右が12月です。

装飾をつける月を目で見て考えていると、思い込みや好みなどが入ってしまいがち。
また、お花だけで十分に美しく存在感があるので、ほとんどの月は装飾が不要に感じてしまいます。

そこで今年は視覚で選ばず、東洋医学セミナーで教わる”気の感覚”での識別に挑戦してみました。
こうして私が選んだのは、3月、4月、7月、8月、11月でした。

竹下氏の意見は、

» 続きはこちらから

【製作秘話】シャンティ・フーラカレンダー2023
2. 花の写真撮影

シャンティ・フーラカレンダーの
たくさんのご注文をありがとうございます。

前回の製作秘話からの続きです。
(こじかからパータさんへバトンタッチ。パータさんの執筆です。)

シャンティ・フーラカレンダー製作秘話

皆様、こんにちは。
いつも、シャンティ・フーラをご愛顧くださり、ありがとうございます。今年も無事にシャンティ・フーラカレンダーも売り出すことができました。シャンティ・フーラスタッフが総出で作り上げるカレンダー制作ですが、私が担当する花の撮影についての裏話をお伝えしようと思います。

カレンダーに使うために、いつも花の写真を撮る機会を狙って生きている私です。カレンダーに使うのは、傷のない、形の良い、咲きたてのエネルギーの高い花。そういう花は光っているので、見つければその時になるべく無心に写真を撮ります。しかし、うちの庭で花が咲く期間も種類も限られ、たくさん写真を撮ったつもりが、同じ種類の花ばかりということに。種類を増やすのが今後の課題になっています。
撮影に使うカメラはコンデジ。もっと性能のいいカメラだったらもっと楽かしら、と思うのですが、近接撮影の出来はミラーレス一眼とあまり変わらないようです。

» 続きはこちらから

【製作秘話】シャンティ・フーラカレンダー2023
~1. 1月のカレンダーができるまで

竹下氏監修の元、
スタッフが総力をあげて作成する
「シャンティ・フーラカレンダー」が今年も完成しました!

「カレンダーが届いてからのお楽しみ!」として、文章の一部を隠しています

今年もシャンティ・フーラカレンダー製作の裏側を、スタッフが紹介してまいります。
これまで製作秘話をご覧になったことのない方は、ぜひ過去の秘話もご覧ください。

まずは、スタッフこじかから、装飾・デザインの変化を月ごとに紹介します。

1月のカレンダーのデザイン

パータさん撮影

1月のお花はオオイヌノフグリ、パータさんが大好きなお花です!
花の直径が7〜10mmという大変小さな花ですが、お花の中心にピントがピタリとあっていました。

他のお花は、カレンダーの左端または上下に、大きめに配置することが多いですが、 このオオイヌノフグリの写真は、それだとなぜか落ち着きません。
そして、1輪だけだと寂しく感じられます。

群れ咲いている様子を思い浮かべながら、複数の小さめのお花を用いた案を考えました。

カレンダー監修の竹下氏に提出した案は、次の3つ。

竹下氏からのアドバイス

竹下氏より、1番上の案へアドバイスが入りました。

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 15