映像配信のご案内はこちら

シャンティ・フーラ 映像配信

絞り込み検索や並べ替えができます。
カテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
並べ替え
検索中です...

家族の絆 〜親子(20):叱り方褒め方(体癖別の叱り方)〜

37 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 5 (37 人の評価・計 184 点)
野口晴哉の『叱り方褒め方』という本から、大事なところを抜粋して説明をしている。前回話したように、叱るとか褒めるということにあまり重きを置かない方がよい。現実に人間関係がうまくいっている時は、褒めたり叱ったりする場面の方が少ない。相手をコントロールするために、テクニカルなレベルで褒めたり叱ったりするのは、既に人間関係が壊れているのである。そういうことが分かっている上で、ちょっと頭に入れておいた方がいいというレベルの話をしていく。

宗教学講座 初級コース 第93回 大乗仏教(般若心経:対岸の「知」)

37 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 5 (37 人の評価・計 184 点)
前回まで般若心経の実践的な読み方を紹介した。今回と次回は仏教教義に基づき、般若心経をスタンダードに解釈した「現代語訳 般若心経」をテキストとする。これは、現代的・科学的知見を交えた非常に分かり易い本であり、文体から著者の美しい光が出ている推薦図書の一つである。

宗教学講座 初級コース 第128回 ギャーナ・ヨーガ(アートマン)

37 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 5 (37 人の評価・計 184 点)
前回はヴィヴェーカーナンダが不二一元論を説いた講話録「ギャーナ・ヨーガ」よりシャンカラの哲学と一致した講話を紹介した。今回は「アートマン」と題された講話を取り上げ、彼の論理破綻・支離滅裂さを十分に見ていただく。そしてヴィヴェーカーナンダの思想も含めたインドの宗教の根幹にある問題点を指摘し、今回をもって東洋の宗教を終える。次回からキリスト教など、向こうの方の宗教に移っていく。

宗教学講座 初級コース 第160回 新約聖書(バラバ)

37 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 5 (37 人の評価・計 184 点)
前回と今回とで、イエスがエルサレムに入城してから判決が出るまでの話をしているが、もう一度前後関係を復習する意味で「小説「聖書」新約篇」を取り上げる。この本は、あくまでも著者の想像ではあるが、当時の時代背景も盛り込まれていて、聖書のストーリーを知るには良い。  マタイの福音書27章15節に一度だけ、イエスとともに磔刑にかけられるはずだった「バラバ」という人物が出てくる。この興味深い人物が誰だったのか、小説「聖書」に描かれたバラバの物語を参考にして探っていく。

宗教学講座 初級コース 第29回 ヨーガ・スートラ(I41〜51)

37 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 5 (37 人の評価・計 184 点)
前回は、ヨーガ・スートラに述べられている2つの禅定体系のうち、無想三昧(サマーディ)(アートマン)へ至るものを説明した。今回は、もう一つの無種子三昧(サマーディ)(パラマートマン)へ至る体系を含めⅠ章の最後までを、私(以下竹下氏を指す)の体験談も交えて解説していく。

家族の絆 〜親子(17):背く子背かれる親(親切と期待)〜

37 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 5 (37 人の評価・計 184 点)
野口晴哉の『背く子背かれる親』という本を題材に、前回までの三回にわたり、一般の子供の育て方・教育の仕方・子供に期待することを話してきた。今回は、老後のことや嫁姑の問題など色々な問題が出てくるが、どこに問題があるのか?その核心となる部分を具体的な例を見ながら説明をしていく。

家族の絆 〜夫婦(18):〈イニシエート〉問題点(性の認識)〜

37 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 5 (37 人の評価・計 184 点)
これまでしばらくの間、この本「イニシエート」の主人公であるユスティン・モーワード・ヘイグという非常に稀なタイプの男性と妻、あるいは恋人であるフロッシー・マクドナルドとの関係を見てきた。これまでは、全面的にこの本の内容を支持する形で紹介してきたが、前回触れたように問題もかなりある。今回は、本当の意味での問題点を論じる前に、予備知識として先に知っておかなければならない部分を解説する。

宗教学講座 初級コース 第27回 ヨーガ・スートラ(I1〜16)

37 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 5 (37 人の評価・計 184 点)
これから4回に渡り、「インテグラル・ヨーガ」サッチダーナンダ著をテキストとしてヨーガ・スートラを解説していく。本講座では、文献を読んでも分からないエッセンスになる部分を明確に説明する。今回は、ヨーガ学派とその理論の支柱であるサーンキヤ哲学の決定的な違いを初めて示す。

宗教学講座 初級コース 第187回 ミトラ教概説

37 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 5 (37 人の評価・計 184 点)
これまで、イエスが磔に遭って以降の、正統派キリスト教の異端と言われているグノーシス、ヘルメス文書、カルデアの神託を見てきた。これらは多少の違いはあるが通底する部分が基本的に同じで、非常に似通った世界観を持つことがわかった。グノーシスもヘルメス文書の発展系と捉えて、ヘルメス文書とカルデアの神学の源流であるミトラ神話、ミトラ教の流れを見ていく。

宗教学講座 初級コース 第202回 プロティノス(魂、自然、宇宙)

37 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 537 votes, average: 4.97 out of 5 (37 人の評価・計 184 点)
プロティノスは、一者、ヌース、魂、自然、そして素材という一本の系列が、一者から次々と生まれてくるという形で哲学を構築しており、前回大まかな部分は魂の所まで説明した。今回はもう少し詳しく魂の部分に焦点を当て、自然、そして宇宙というものをどう捉えているかを読み解いていく。
1 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 64