映像配信のご案内はこちら

シャンティ・フーラ 映像配信

絞り込み検索や並べ替えができます。
カテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
並べ替え
検索中です...

家族の絆 〜夫婦(1):男と女の価値観(1)〜

57 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 5 (57 人の評価・計 281 点)
夫婦関係は一番大事なものである。正しい優先順位、結婚の基準、また男女が求めるものの理解など、幸せな夫婦関係を築くためにどうしたらよいのかを話していく。

家族の絆 〜親子(2):正しい優先順位(女性の生き方)〜

57 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 5 (57 人の評価・計 281 点)
この本(『話を聞かない男、地図が読めない女』)のデータや、いろいろな著作の中のいい文章を参考として、子育て、夫婦関係、それから社会の望ましいあり方の話をする。今回はボタンを掛け違えているということを皆さんに理解していただきたい。次回は、具体的にどういう風に子供を育てるか、という観点からもう一度最初に戻って話をする。

家族の絆 〜夫婦(2):男と女の価値観(2)〜

57 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 5 (57 人の評価・計 281 点)
夫婦の重要な問題は、お互いの夫婦の問題と親子の問題・子育てというのが二つの柱になる。子育てをちゃんとするためには、夫婦関係がきちんとしていないといけない。夫婦関係がうまくいかない理由ははっきりしているが、お互いに対する理解がないために難しくなってしまう。『話を聞かない男、地図が読めない女』は非常に面白い本で、男と女のものの考え方・意識の違いが書いてある。その中のいろいろな文章を参考にみていく。

家族の絆 〜夫婦(3):男と女の価値観(3)〜

57 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 5 (57 人の評価・計 281 点)
しばらくの間、『話を聞かない男、地図が読めない女』の面白いところを抜粋し、補足して説明していく形をとっている。夫婦が仲睦まじくやっていくということの中に、お互いのことを理解するという非常に重要な部分がある。それを理解していないと、自分の価値観を相手に押し付けてしまって、それがトラブルの原因になってしまうことが多くある。男と女が根本的に全く違うということを理解した上で、仲良くやっていくにはどうしたらいいか、その一つの回答を話したいと思う。

幸福と徳目(前半)〜夫婦関係〜

57 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 5 (57 人の評価・計 281 点)
幸福になれるか、なれないか。この2つに分かれる、ものの考え方・生き方について、夫婦関係を中心とした話をする。

自分自身を癒す(前半・講義)

57 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 5 (57 人の評価・計 281 点)
今日は「自分自身を癒す」というテーマで最も核心の部分を話す。「自分自身を癒す」というテーマに比べると、親子の関わり方や夫婦の関わり方はその次のもので、一番大切なのは自分自身である。自分自身をしっかりと見つめて、あるがままの自分を全面的に肯定できないと、夫婦関係も親子関係も健全なものでは絶対に成り得ない。

夫婦円満の秘訣2 前半(講義および質疑の一部)

57 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 5 (57 人の評価・計 281 点)
今回から聴講する方にもわかるように、夫婦円満の秘訣(1)の大まかな要点を押さえ、質疑に回答する。夫婦関係を壊す根強い価値観の根源はどこにあるのか。また、男女の心理的波長の違いや女性の生理的機能の影響についても説明する。そして他の動物とは違う、人間の性だけが持つ可能性について解説する。

夫婦円満の秘訣2 後半(質疑)

57 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 557 votes, average: 4.93 out of 5 (57 人の評価・計 281 点)
前半に引き続き、講義の内容を実践していく場合の実際的な問題について、聴講者からの質疑に回答していく。男女の考え方の違いを理解することの重要性に加え、今回は体癖によって著しく違う愛情表現の仕方を取り上げる。相手にわかる愛情表現をしなければ、相手は愛情を示されたとは思わない。