シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: 連載と寄稿

【7月21日更新】 『第4回 子育て万華鏡 ~小児科医のひとり言~』を公開しました!

かんなままの子育て万華鏡

本日、かんなままの子育て万華鏡 第4回 『小児科医のひとり言』を公開しました!

今回は、かんなまま様のご主人(小児科医)からの寄稿記事です。

五感を発達させることが、子ども達の大切な将来につながっていくとのこと。
子ども達には、自然の中で“生の本物の世界”を感じて欲しいなと思いました。

◇ かんなままの子育て万華鏡 ◇

第 1回 私のこと
第 2回 おんぶ
第 3回 どうして結婚したんだろう?
第 4回 小児科医のひとり言 new!

毎週木曜日は「かんなままの子育て万華鏡」をぜひチェックしてください!

Vol.22 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます
~水切りの設置~

ログハウス

Vol.21からの続きです。

◆水切りの設置

雨や雪が直接土台に当たらないように水切りを設置しました。
水切りは、土台を敷き終わった後、そしてログの1段目を入れる前に設置します。

IMG_0701

ログハウスは、在来工法と壁の仕様が異なるので、一般的に販売されている水切りは使いませんでした。

IMG_0586

板金加工のオーダーで良心的な価格のネットショップがあり、我が家の土台にピッタリの水切りを注文することができました。

水切りの角は、切り込みや折り曲げが必要なため、そこだけ自分達で板金加工しました。
直角を出す折り曲げ加工は、夫が前日にインターネットで調べていました。

水切りのカットは、実家にあった板金用のハサミを使いました。

水切りを釘で土台に留め、連結部分や角は黒色のコーキングを塗りました。

log IMG_0593

これでやっと土台・大引き敷き、水切り設置という、ログを積む前の作業が終わりました。

◆ちょっと失敗!

塗装や天井張り、窓枠造りなど なんでも言えることだったのですが、最初の作業はきれいにできないことが多く、逆に 最後になればなるほど、慣れてきれいに仕上げられるようになります。

水切り設置の最初も、失敗してはいないけど、美しくはない…。
それをもっとも目立つ玄関付近から付けてしまいました!

この経験から「慣れないうちは、目立たない場所から!」を基本としました!

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

【7月14日更新】 『第3回 子育て万華鏡 ~どうして結婚したんだろう?~』を公開しました!

かんなままの子育て万華鏡

本日、かんなままの子育て万華鏡 第3回 『どうして結婚したんだろう?』を公開しました!

かんなまま様の家族の原点の不思議なお話です!
これは偶然?それとも必然?!

「おふたりの大切な思い出のシーンなので」と想いながら描いてくださったあい∞んさんの挿絵もステキです!

なお、次回(7月21日更新)は、小児科医のご主人様の寄稿記事となります!

◇ かんなままの子育て万華鏡 ◇

第 1回 私のこと
第 2回 おんぶ
第 3回 どうして結婚したんだろう? new!

毎週木曜日は「かんなままの子育て万華鏡」をぜひチェックしてください!

Vol.21 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます
~土台敷き(2)~

ログハウス

Vol.20からの続きです。

◆土台と大引きの設置

ボルトの位置に穴が開いたら、かけや(木製の大きなトンカチ)で叩いて土台を入れていきます。

建築関係のテレビでは、職人さんはサクサク作業して、土台敷きは数人で半日!とか言っていましたが、素人ふたりでは歯が立ちません!

木材加工から短い期間であっても、木が少しゆがんでいるものがありました。また、他の土台がわずかでも歪みやズレがあると、別の箇所が入りにくくなります。
そのため、場所によっては強引にたたき込まないと入ってくれません。

木を叩くのは体力を消耗します。D.I.Y.すら経験のない私たちには至難の業でした。
おまけに、8月末の作業は暑かった・・・。1日数本しか入らず、「え?これだけしかできてないの?!」とガックリした日もありました。

IMG_0582

最後に、土台と基礎を固定する金具をインパクトドライバーで付けました。これは、少し力が必要でしたが、私でもできました。

log IMG_0579

土台と大引きを入れるだけで、1週間近くかかってしまいました。

一番下の土台が曲がっていると、ログ材を積んでいく際に歪みが出て困りますが、土台敷きにずいぶんと時間をかけた分、土台の歪みが少なくて、ログ積みのときには助かりました。

最初にも書いたのですが、素人の私たちが土台をきっちりいれるためには、ミリ単位まで正確な、木材のプレカットがとてもありがたかったです。

◆ちょっと失敗!

クレーンレンタルのときに、基礎の中にログ材の梱包の一部をいれていました。

このとき土台や大引きを敷く予定のところには木材を置かないよう、みんなで注意していたのに、1箇所 誤っておいていました。

これでは土台が敷けない!!
だけど、ログ材の梱包は重量があるため、すぐには運び出せません。梱包をほどき、ログ材を1本ずつ移動するのも、かなり大変…。

”馬”を作って木材を持ち上げました

”馬”を使って木材を持ち上げる

そこで、近所の設備屋さんに大きなジャッキをお借りしたり、木材を持ち上げる”馬”(仮設の足)を作ったりして、なんとか木材の梱包を持ち上げ・移動しながら、土台を敷きました。

この対処に1日くらいかかり、このときはふたりのモチベーションがダウンしました。。。

基礎の中に木材は入れない方が無難でした。

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

Vol.20 夫婦で挑戦!ログハウス、建ててみます
~土台敷き(1)~

ログハウス

Vol.19からの続きです。

memo

記事を書いてみると、けっこう事前準備が多かったのだと分かりました。
この記事から、やっとセルフビルド・建築作業に関する内容です!

log

ログを積む前に、土台・大引きを敷き、その上にログ材を載せていきます。

log

◆土台・大引きの発注

ログ材を注文した林業の会社から、ログ材以外も ほぼすべての木材を注文していました。
自社の森で育った木材を使っている会社で、大量の直接注文だったので、どの木材も安価に購入できました。

土台と大引きの木材はプレカットのおかげで、寸分の狂いもなくカットされており、セルフビルド最初の慣れない作業でも なんとかふたりでできました。

◆土台・大引きの防虫処理

木材を発注する際「土台と大引きに防虫剤を浸透させましょうか?」聞かれました。
人や環境に優しい防虫剤は、効果があまり期待できないと教えてもらい、結局 なにもしないことにしました。

土台・大引きは檜にしたので、防虫効果はそこそこあること。
それと、床下の換気に気を付けることの方が重要だという結論に至ったためでした。

ログの設計をしているとき、私の実家がシロアリさんに侵食されていると分かりました。
総檜で建て、新築時に土台へのシロアリ対策も施していたそうですが、築18年で大変なことになっていたのです。

家に隣接する形でガレージと倉庫を建てており、その部分の換気口がふさがり、換気がうまくできていなかったのが問題のようでした。

これらのことから、防虫対策よりも、基礎内の空気循環を考えることにしました。

我が家は、基礎パッキンと換気口を設置するという方法にしました。
どちらもしっかり風が通っています。

◆土台の穴開け

まず、届いた土台と大引きを敷く場所に、それぞれの木材を並べていきました。

その後、あらかじめ注文していた基礎パッキンを敷きます。

次に土台の穴開けです。基礎から出ているアンカーボルトの位置に穴をあけます。

この穴を開けるのが大変でした!!

ボルトが出ている位置を正確に測って、土台側もきっちり測って印をつけ、そこをドリルで穴を開けます。これで入るはずなのに…なかなか入りません。

log

理由は大きく2つありました。

1つは、ドリルを使うのに慣れておらず、おまけに檜は堅くて、印の位置に垂直に穴を開けることが難しかったこと。
次第に、回転が早い電気ドリルではなく、時間がかかるけど ゆっくり穴があくインパクトドライバーでやるとまっすぐ開けやすいことが分かりました。

もう1つは、アンカーボルトが微妙に曲がっていたことです。ボルトをトンカチで叩いて矯正したり、穴を広げて入れ込みました。

何度も設置をしては穴の開け直し…の繰り返しで、ここに多くの時間を費やしました。

私は夫の作業を補佐したり、穴開け後の木材の破片掃除をこまめにしていました。
また、土台や大引きは、組み立てる順序があったのですが、ふたりで作業していると間違いに気が付きやすいのがよかったです。

◆これが意外と大変だった!

工事中、基礎内を動き回るのに体力を使いました。

もっとも高いところで80cmくらいある基礎を、障害物競走のようにまたぎながら、工具や木材を持って移動するのは疲れました!

工事が進んで、フラットな空間を移動できるようになると、足の疲れはグッと減りました。

◆ お願い ◆

ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 40