シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: 新作映像

【映像配信】宗教学講座 初級コース 第222回
 秘密伝承(聖杯と血脈)

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします。
試聴映像です
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)
【試聴映像(内容の一部紹介)】
1.テーマ:王家の血筋
2.サングリアル(Sangreal)の意味
3.なぜ"聖杯の探求"という呼び方をするのか
4.ゴドフロアはシギベルト4世の子孫ではない
【本編の映像時間】
116分[525円]
【概要】
前回はサングリアル文書と呼ばれるテンプル騎士団が掘り出したと考えられている秘密文書について説明をした。今回もダン・ブラウンの「ダ・ヴィンチ・コード」から取り出してテキストとし、サングリアル(聖杯)という言葉が持つ王家の血という意味から、血筋に焦点を当て見ていく。
【映像の見出し】
1.王家の血とは何か?
2.聖杯の探求の核心をなすもの
3.血脈を読み解く(1)ダゴベルト2世ーシギベルト4世の血筋
4.血脈を読み解く(2)ゴドフロワ・ド・ブイヨンからイギリス王室へ
5.血脈を読み解く(3)イギリス王室に繋がるもう1つの血筋
6.血脈を読み解く(4)ランカスター家とヨーク家
【今回の余談】
・いつの時代も王族貴族を中心に流行る体交法とそこに潜む罠
・真の探求者が神交法を選ぶわけ
・精神世界の探求が魔に堕ちやすい理由
・その昔、パウロも困惑したチャネリング能力者の錯覚と妄想
・近代になるほど謎に包まれる王室、皇室の系図

【映像配信】宗教学講座 初級コース 第221回
 秘密伝承(テンプル騎士団と秘密文書)

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします。
試聴映像です
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)
【試聴映像(内容の一部紹介)】
1.ダ・ヴィンチ・コード:テンプル騎士団と秘密文書
2.テンプル騎士団の創設目的(秘密文書の発掘)
3.秘密文書の発見とカトリック
4.転々とする秘密文書はどこに移されたか
【本編の映像時間】
83分[525円]
【概要】
今回は、ダン・ブラウンの「ダ・ヴィンチ・コード」の中から部分的にテキストとして取り出し、テンプル騎士団と秘密文書について見ていく。加えて、「封印のイエス」から重要な部分を取り出し、フリーメーソンとの関係や秘密文書の影響力、また秘密伝承の中の偽装やハイアラーキーたちの壮大な隠蔽工作の一端に触れる。
【映像の見出し】
1.今回の講義について
2.シオン修道会とテンプル騎士団と秘密文書の関係
3.テンプル騎士団壊滅後の秘密文書の行方
4.テンプル騎士団が掘り出した物は本当に文書だったのか?
5.テンプル騎士団とフリーメーソンとの関係
6.現代に繋がっている秘密文書の影響
 
 

【映像配信】東洋医学セミナー 雑談集 第2回
 五行類型論(2)

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします。
東洋医学セミナー 雑談集 第2回 五行類型論(2)
(↑クリックで映像配信サイトへ)
[pb-related-articles-by-slug]toyo-zatsudan[/pb-related-articles-by-slug]
試聴映像です
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)
【試聴映像(内容の一部紹介)】
1.五味と体癖
2.体癖はヒーリングや人間関係に役立つ!
3.戦略的人間関係
【本編の映像時間】
98分[525円]
【概要】
引き続き、東洋医学セミナーの中から五行類型論(体癖)にまつわるものを選び出し、竹下家や竹下家の周りの出来事、社会的な事件を例に挙げ解説をしていく。
【映像の見出し】
1.自分を知る、他人を知る
2.一人の人間に備わる相矛盾した性格
3.理解しバランスをとること
4.言葉一つで人は動く
5.戦略的人間関係
【今回の余談】
 

【映像配信】東洋医学セミナー 雑談集 第1回
 五行類型論(1)

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします。
東洋医学セミナー 雑談集 第1回 五行類型論(1)
(↑クリックで映像配信サイトへ)
試聴映像です
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)
【試聴映像(内容の一部紹介)】

1.こんなおもしろいものはない!
2.損得に敏感な5種、6種 
3.それぞれの感受性、それぞれの治療法

【本編の映像時間】
77分[525円]
【概要】
人気の高い東洋医学セミナーの中の雑談の中から、五行類型論(体癖)に関するものを取り出し、理解を深めるために竹下家のエピソードや様々な人間模様を例にとり解説していく。
【映像の見出し】
1.「体癖」の本を読んでも自分がどれに当てはまるかは分からない
2.特徴のある動き 〜見分ける体癖〜
3.2種、4種、5種の行動の違い 〜電車での出来事から〜
4.無私の行為と成長の段階(5種、6種)
5.5種7種のジョージ・ソロス
6.それぞれの感受性、それぞれの治療法
 
 

今週・来週金曜日の映像配信は、新シリーズ「東洋医学セミナー雑談集」です!!

201403062 201403061

DVDには収録されていない、第1期と第2期の初級・中級・上級コースから雑談のみを抜き取って集めました!
未公開のまま眠らせていてはもったいない!という雑談を、大まかなテーマに分類して、数回に分けて提供して参ります!

東洋医学セミナーを受講した方はもちろん、未受講の方にもほとんどの内容をご理解頂けるような講話となっております。
受講に迷われている方は、ぜひ受講前にご覧になってみてください!

明日 3月7日と翌週 3月14日に配信するのは、
五行類型論(体癖)です!!

受講者の方は必ずハマリます!そして、3回講義があるにも関わらず「もっと講義をしてほしい!」というリクエストがある講義です!!

試聴映像はこちら↑↑

竹下氏が電車の中で見た「体癖によってこんなに違う、人の動き方」など、とても興味深い内容がたっぷり入っております!

東洋医学セミナーも、雑談集も、よろしくお願いいたします!!

◇ 五行類型論って? ◇

東洋医学セミナー 初級講座で学ぶ「五行類型論」の内容は、ダイジェエスト版でご覧頂けます。

◇ 今後の映像配信の予定 ◇

03/07(金) 東洋医学セミナー雑談集 第1回 五行類型論(1)
03/14(金) 東洋医学セミナー雑談集 第2回 五行類型論(2)
03/21(金) 宗教学講座 初級 第221回
03/28(金) 宗教学講座 初級 第222回

1 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 81