試聴映像
- 1. 今回のテーマ 〜 監視社会化を語る上で重要な愛国者法
- 2. 「米国愛国者法」により国民監視が合法化された
- 3. 陰謀論が後で事実と確定した例 〜 NSAによる情報収集
- 4. 超シオニスト政権で何が起こる? 〜 1991年成立の恐るべき法律
映像を観る
概要
前回はアフガニスタン紛争について主に見てきた。今回は国民監視を合法化したといえる「米国愛国者法」を中心に、米国政府による国民監視がどのように強化されてきたかを見ていく。またアメリカがなぜ国民を徹底的に監視したいのか、その恐るべき目的についても明らかにする。
映像編集者のオススメポイント
-
一見すると耳障りのよい言葉に聞こえてしまう「愛国者法」、このトンデモな法律と私たちの生活に浸透しつつあるSNSの結びつきがよく分かる内容です。今は諸刃の剣のように感じるSNSですが、近い将来、安心して使える情報源となりますように…
-
2015年頃に時事ブログで時折話題に上っていたのが「FEMAキャンプ」。愛国者法による監視とキャンプへの収監はイルミナティの計画だったとは…😱 本当に成立している「教育の日」法の内容もおかしすぎるっ!背筋の凍る話の数々をぜひご覧ください。
目次
1.米国政府による一般市民監視の実態 (00:00:04)
米国政府による一般市民に対する監視の歴史的な流れを見ていく。この監視体制は現在ますます強化されており、それがもたらす懸念すべき現状についても触れる。またイーロン・マスクがトランプ政権に入ることにより進められているアメリカの軍事戦略の転換と、強化される市民監視との関係にも言及する。
2.政府当局の権限を大幅に拡大させた米国愛国者法 (00:22:07)
愛国者法の内容と成立に至る流れを解説する。この法案の成立を強力に後押ししたのがアメリカ炭疽菌事件だったが、これがいかに矛盾に満ちた事件であったかを説明する。同時期に、米国国家安全保障局(NSA)による国民監視の実態を内部告発したウィリアム・ビニー氏の主張も取り上げる。
3.ノアの七法(ノアハイド法)に基づく思想強制 (00:46:49)
イルミナティ関係者の内部告発に基づき、政府にとって脅威とみなされる米国民がFEMAに投獄される計画が存在することを伝える。またこの計画に密接した「ノアの七法」に関係するいかがわしい法律「教育の日」法が1991年に成立している。「ノアの七法」の驚くべき内容や、それに基づいて行われるであろう思想強制についても見ていく。
4.問題のある「教育の日」法と「ノアの七法」 (01:15:09)
内部告発を基に、「教育の日」法の成立時の違法性について解説する。また政府にとってテロリストである本物の愛国者はすでにリストアップされており、FEMAに運ばれギロチンで斬首される計画があるとされる。こうした計画の実態や、タムルードに記された「ノアの七法」の異常な内容についても伝える。
5.今まさに監視されている人々と迫り来る危機 (01:34:31)
米国政府はどのようにして一般市民から情報を収集し、愛国者=テロリストのリストを作ってきたのか。これから何が引き起こされるのか、また人々がこの現実に対していかに無防備であるかについて話す。日本も対岸の火事ではなく、戒厳令や食糧配給が行われる可能性があることにも触れる。
終わり(01:52:28)
※詳しい目次は、映像を購入してログインすると見ることができます。