シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: スタッフ日誌

[スタッフ日誌]
第189回「きらめきの花さん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第189回「きらめきの花さん 上映会ご案内とご報告」

皆様、こんにちは。
9月に入って夜が涼しくなり、ホッとしています。
今回は、広島のきらめきの花さんの上映会のご案内です。
夫の動画を見て、息子が小さかった時のことを思い出しました。私達の体験が、皆様のお役に立つなら、幸いに思います。

是非、9日の上映会にご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。

◆ 9月9日 きらめきの花さん 上映会のご紹介◆

日時:9月9日(土) 13:30〜16:50(受付 13:15より )
会場:東区民文化センター 3F 和室
住所 広島市東区東蟹屋町10-31
アクセス 徒歩:JR広島駅新幹線口より東へ約9分(約900m)、
バス:広電バス府中線又は牛田早稲田線 東区役所前で下車、無料Pあり

   地図 http://goo.gl/maps/26We1
内容:家族の絆 〜親子(10):叱言以前(愛情の要求2−非行の原因)
   交流会あり
参加費:500円(小学生以下無料)
事前予約:不要

「ねえ、お母さん」と子供が愛情要求してきた時に
しっかりとその瞬間に向き合うことができますか?
家事や仕事を優先していると、
「切りがいいところまで、ちょっと待ってね。」とついそんな言葉がでて、
子供にとっては受け入れて貰えない、満たされない思いが残る。
反面、満たされて育った子は他の人のことを配慮するようになる。
親がそうしてくれたから。自分のためにそうしてくれたから、
だから、自分もそうする。
争いのない、世界が平和になる一歩がここにあるのですね。
今回は、もう一度、愛情要求を妨げるとどういう問題が起こるか、
もう少し掘り下げて具体的な例を挙げて説明しています。

「親の優先順位が家事や仕事が一番になっていると、子供が愛情を求めてきた時に、
子供を邪魔な存在にしてしまいます。心の優先順位を変えなさい。」

「やさしく包まれる愛が欲しい。叱られてもいいから本当に愛が欲しい。追い詰められている子供の心。無関心がこわい。親の注意が欲しい。お腹が空いたと訴える子には食べ物を与えるのに、でも。愛情は与えない。」

~お話の中から一部抜粋~

ああ~本当にそうなんですね。
思い当たることばかりで、グサグサっと胸に突き刺さる思いでご紹介しています。
今の子供たちを思い浮かべ、過ぎし日の自分と子供たちを思い、
この世を生きる人々の姿を思い浮かべています。
負の連鎖を断ち切ることができます!
出会った時から、知った時から、気付いた時から、ストンと腑におちた時から、
真剣に向き合った時から、今から!変われますね。
皆さまのご参加お待ちしています。

きらめきの花

◆ 7月23日 上映会のご報告◆

日時:7月23日(日) 13:30〜16:50(受付 13:15より )
会場:東区民文化センター 3F 小会議室
内容:家族の絆 〜親子(9):叱言以前(独立の要求1−いたずら)

決して他人ごとではない、あっ!自分のことだと誰もが思うようなお話でした。
抑圧された苦しみを”いたずら”という形でしか訴えられない
幼気な子供の心をどれだけの人が読み取れるのでしょうか。
あらゆる世代の方にみて頂きたい内容です。

本当に、多くの学びをありがとうございました。

きらめきシスタ~ズ

☆上映会後のご感想☆

» 続きはこちらから

[スタッフ日誌] 第188回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第188回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

皆様、こんにちは。ご無沙汰しています。
今回は、倉敷のいましあわせかいさんの上映会のご案内です。
この夏は、天候が不安定ですね。作物もあまりうまく実を付けていないように思います。ナスは高温だと花が落ちるそうで、フンニョーラ農園も、我が家の畑も、収穫物は“出現する”かの如くであり、運よく収穫出来たら、感謝していただくのであります。計画的に採るなどは、遠い先です。ただ、我が家ではミニトマトが良く採れ、美味しいです。キュウリ、ナス、ゴーヤも2~5本は採れたでしょうか!自然農法をご商売されている方には、本当に頭が下がります。

というわけで、食べ物の事ばかりではなく、“無分別の愛”についても、上映会で共有してみてください。
皆様、ぜひ、この日曜日の倉敷のいましあわせかいさんの上映会に、ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします!

◆8月27日 いましあわせかいさん 上映会のご紹介◆

日時:8月27日(日) 13:30〜16:00 (受付 13:15より )
   上映時間:78分間
会場:倉敷市玉島市民交流センター 2階 第5会議室
   住所 岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-10-1
   アクセス JR新倉敷駅から「玉島中央行」バス〜「文化センター」で下車
   地図 https://goo.gl/maps/GGkmP
内容:家族の絆 〜親子(7):子育ての知恵(無分別の愛)〜
   交流会あり
参加費:500円(小学生以下無料)
事前予約:不要
チラシ:クリックでチラシを表示します

子供を比較せず、ありのままに観て育てると、
宗教に行かなくても子供も親も自然に悟れる(真の自立)。
その具体的な方法とは?

私達は本当の愛を知りません。
世界は今も平和ではありません。
特に上に立つ人の多くは愛を知らないし、知ろうともしないようです。
私達は社会を批判したり戦うのではなく、
一人ひとりが自分自身を見つめ過ちに気付き、
正していかなければなりません。
自分の中に不公平、不平等、嫉妬心、野心、
暴力性などを持っていたなら
愛は遥か彼方です。

愛のない親から愛のある子供は育たないでしょう。
私たち大人は、どのようにして変われば良いのか、
愛のエキスパートである竹下雅敏氏の講話の中に
答えが、きっと見つかるはずです。
是非ご一緒に学んでみられませんか。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。

いましあわせかい

◆ 6月25日 上映会のご報告◆

日時:6月25日(日) 13:30〜16:00
会場:倉敷市玉島市民交流センター 2階 第5会議室
内容:家族の絆 〜親子(6):子育ての知恵(世界観)〜

皆様、いつもと同様に集中して、視聴してくださいました。
又、始まる前と終わっての時間には雨が止んでとても幸運でした。
今回も良い学びで、ありがとうございました。

いましあわせかい

☆上映会後のご感想☆

» 続きはこちらから

フンニョーラ農園日記 12(2017/8/17)

今日の畑の様子

黒豆が大きくなっていました。ちょっと密集しすぎだそうです。

草に埋もれながらも、1ヶ月ほど前に植えた四角豆の葉が伸びていました。

そうめん瓜の苗が全然成長しなかったので途中で別の場所に植え替えたのですが、それが功を奏しました!数個のそうめん瓜が大きくなっています!

今日の収穫

ケール、トマト、キュウリ、ピーマン、オクラなどを収穫しました。

ケール

夏野菜もそろそろ終わりでしょうか。

今日の作業

少しですが草刈りをしました。

頻繁に畑へ行くことができないので、行ってみると驚くほど草が伸びています。
畑にはマムシ(ハブ)がいることがあるそうなので、気をつけないといけません!

フンニョーラ農園日記 11(2017/8/9)

久々のフンニョーラ農園です!
この日は開始時間が遅かったので、収穫のみとなりました。

今日の収穫

キュウリ、オクラなどを収穫しました。

トマトは調子があまり良くなかったのですが、ほんのわずかですが収穫できました。

「なにこれ!」の球体の正体!

キュウリの間にできた「なにこれ!」の球体。
大きいもので、直径20cmくらいに育っています。

割ってみて、無事に正体がわかりました!
(コメントで情報を寄せてくださった方、ありがとうございました。)





メロンでした!!

やや果肉部分が少なめでしたが、甘くて美味しかったです!

購入していたメロンの苗が、キュウリの苗の中に混ざっていたようでした。
他の場所に植えたメロンやスイカは調子が悪かったので、キュウリの間で守られて育ったのが案外よかったかもしれません!

畑には、まだ数個のメロンちゃんが育っています!

フンニョーラ農園日記 10(2017/7/20)

この日の作業(1)人参の種まき

暑くなってきたので、短時間作業です。

この日は、人参の種を蒔きました。
種を蒔いた上に土をかぶせず、足で踏むのがポイントと教えてもらいました。
その後、不織布をかけました。

畑の様子

キュウリが豊作です!

万願寺トウガラシもよくできました!

たくさん植えた里芋はほとんど芽が出ませんでしたが、いくつか葉が大きくなりました!

「なにこれ!」の球体ですが、キュウリに混ざって大きくなっていました!
未だに正体不明!

もしかして、あなたは、メロン?!

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 72