 
[スタッフ日誌]第60回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」
 
		皆様、こんにちは!
			我が家はクモさんの養殖場を自認しています。
			我が家に人気のハエトリグモ以外に、オニグモ、ジョロウグモ、ハナグモ…。
			空気のきれいなところにしか住めないと聞いて、オニグモさんの巣は大切にしています。彼らも私達の生活に邪魔にならない所に巣をかけてくれます。
			そして、ある時、ほとんど居なくなる…。その頃、ハチが飛び回っているのを見かけます。自然は厳しいです。
			今年は全般にクモが少なかったように思います。昨日はとても美しい蝶を見かけました。アサギマダラのように見えました。どうか、美しい地球の環境が守られますように。
		
	
			さて、10月19日には、倉敷市で、いましあわせかいさんの上映会があります。果物の美味しい秋です。そして、気候的にも一番良い時かと思います。
			私はこの夏に息子が帰省している時に、息子と一緒に岡山の蒜山高原に行ってみたかったのですが、まだ体が思うように回復しておらず、あきらめました。またの機会にしようと思っています。
			皆様には、ぜひ、岡山にいらして下さればと思っています。岡山県の日本一大集合というホームページがありましたので、参考にしてください。
		
◆ 10月19日 いましあわせかいさん 上映会のご紹介◆
 
		
			日時 :10月19日(日)13:30〜 17:00
			上映内容:東洋医学セミナー雑談集
			  第8回 「正しい生き方とガヤトリーマントラ」
			会場 :玉島市民交流センター 2階 第5会議室
			 ☆行き方:JR新倉敷駅から「玉島中央行」バス 
       ~「文化センター」で下車 
			 ☆住所:岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-10-1 
			 ☆地図はこちら: https://goo.gl/maps/GGkmP 
			 ☆会場のご案内はこちら:
			  http://www.tamashima-cec.jp/access
		
		予約 :不要です
		主催 :いましあわせかい
			 ☆主催者の紹介: こちら
			 ☆お問い合わせフォーム: http://p2525.com/20528
◆ 9月14日 上映会のご報告◆
				日時 :9月14日(日)13:30~ 17:00
				場所 :倉敷市玉島市民交流センター 2階 第5会議室
				上映内容:「よい関係を築くために(1)」 後半
			
				今回の波動テストは、お菓子のウエハースだったせいか、
				大変もりあがり、美味しくいただきました。
			
☆上映会後のご感想☆
★親がひどくネガティブだったら縁を切って家を出た方が良いと言うお話は、親を大切にしないといけないと思っていたので、ショックでした。
★私もお話の中にあったように、友人からネガティブな話を聴いてあげた後、どっと疲れてしんどくなります。邪気を出すとよいのですね。
★自分を苦しめる人のことを祝福する、いいですね。私も素直に実行できるようになりたいです。
★子供や誰かに対して、思いやりのある優しい人になって欲しいと思うのは良い事だと思っていましたが、本当はエゴだったのですね。周囲の出来事は、自分がありのままを受け入れるようになる為の日々のトレーニングだと思えました。
★今回の質疑編も生き方のヒントがいっぱいでよかったです。
☆パータの思うこと☆
私は「調和の言葉」が大好きです。夫がこれを創ってくれた時、とても嬉しく思いました。
		これらの美しい言葉は、心の支えとなり、進むべき道をいつも指し示してくれるように思います。
		どんな時にでも、心の中で唱えることが出来ますし、また調和の言葉:はがき(4枚組)は、両手で持つ、あるいは意識を合わせて見ることによってチャクラの浄化に作用するようになっています。
我が家に掛かる「調和の言葉」の上に写っているのは、紙で作られた100円ショップの“魚のモビール”です。16年くらい、空中を泳いでいます。
			「調和の言葉」
			調和の言葉は、それ自体でひとつの真言(マントラ)となっています。男女を問わず、次の順に繰り返し唱えると体表のすべてのチャクラからの気の放出あるいは吸収に作用します。男性は男性用、女性は女性用を使います。 
		
			■ 放出に作用する唱え方 
			  博愛、祝福、愛、法、希望、慈悲、美、力、遍在、無限、共感、祈り、
			  自由、感謝、智恵、秩序、信仰、非暴力、調和、正義、真実、真理、無執着、平安。 
		
			■ 吸収に作用する唱え方  
			  祈り、共感、無限、遍在、力、美、慈悲、希望、法、愛、祝福、博愛、
			  平安、無執着、真理、真実、正義、調和、非暴力、信仰、秩序、智恵、感謝、自由。
		
☆今日の出費情報☆
ここのところ、冷え込むこともあるせいか、黒ニンニクスープがとても美味しいのです。滋養が豊かで、元気になります。 皆様もどうぞ!
レシピは→こちらです!
 
	パータ こと 泰子


 
 印刷
印刷


2件のコメント
【シャンティ・フーラからの注意】
コメント欄への投稿は、シャンティ・フーラのスタッフが承認したものだけが掲載されておりますが、掲載・非掲載の判断は、投稿された情報の信頼性・妥当性をもとに行っているものではありません。
初夏にアサギマダラを谷中で見かけました。
美しい姿でひらりひらりとゆったり舞う姿に見とれてうっとり。
地球は調和に満ちていると直感しました(^^)
・・・調和の言葉だったのかも ♪
倉敷も山口もそのうち行きたいものです。
思い出しました!
なんとアサギマダラは美しいだけでなく、なんと沖縄や遠くは台湾まで飛んで行くそうです。
アサギマダラに魅せられて、
高知でマーキングをしてその行方を追う一方、
そういうお話を小学校を回ってお話をしている方からお聞きしました。
すごいですよね。。
それから調和の言葉はほんとうに美しいです。
夫が読み上げる言葉を傍らで聞いていた2、3歳の子供が
あっという間に覚えて正確に「平安」まで唱えるのにびっくりしたのと同時に、
無垢な子供の口からこぼれる言葉が宝石のようにきれいでした。
いつか、蒜山に行けますように♪