シャンティ・フーラのブログ

月別アーカイブ: 4月, 2025

[スタッフ日誌] 第344回 パータの庭便り82

4月になりました。
やっと桜が咲いた福富町です。皆様は春をいかがお過ごしでしょうか?

ハクモクレンの花が咲いたと思ったら、マイナス3℃のひどく寒い朝の日があり、花びらが茶色に変色して枯れた木のようになりました。早咲きの桜の花も寒さで茶色に変色し、見るも無残な姿に…。この記事を書いている時に大きな音と共に突風が吹いて、洗濯物を心配して外に様子を見に行きました。のどかさを感じない、動乱の春という感じです。

ETC、ゆうちょ銀行のシステム障害があったり、トランプ相互関税による株価の大幅下落もあって、なんだか先行きが不安定ですね。トランプ関税により、グローバリズムが終焉して、国内生産力が高まって、人、ものつくりが大事にされる世の中になり、普通の人々の生活が良くなるのならいいのですが。

今年は、色んな意味合いで転換点になる気がします。日本・世界の動きから目を離さず、希望を捨てず、世の中が良い方向に向かうよう願い続けていきたいと思っています。

【チューリップ】

やっと一つのチューリップが咲いてくれました。他のチューリップは蕾が上がったばかりで、我が家の庭が春めくのは少し先のようです。

【ユスラ梅】

こぼれ種で増えた小さなユスラ梅が、今年も花をつけてくれました。
梅は耐寒性が高いので、元気に咲いてくれています。

【椿】

ピンクの椿が咲いてくれました。
うちの敷地には、20本くらいの椿の木があり、ド・ジョー氏と一緒に剪定作業に励みました。伐採した大量の枝は積んでおいて、いずれお風呂の燃料か、菌ちゃん畝に使うつもりです。後々のことを考えずに所狭しと植えられた椿たち。

椿の葉っぱもお茶に出来るらしく、商品化したいな、などと夢想しますが、それに必要な手間はいかほどか?と諦め気味です。敷地の管理には、たゆまぬ努力と行動が必要なのでありました。

【今日の情報~映像配信のススメ】

収録時に飾られるお花は、ミルキーユさんが用意してくださいます。

このお花を飾った時の収録内容は、
宗教学講座 中級コース 第114回 アメリカ政権の変遷14(前半) 〜ユーロと世界政府計画/イラク戦争/アメリカの中東戦略を操るイスラエルとエプスタイン
宗教学講座 中級コース 第115回 アメリカ政権の変遷14(後半) 〜エプスタイン・ネットワークの誕生とモサド/イラク戦争とサダムフセインの末路/日本人外交官殺害事件の真相
でした。

「一問一答」の講義は人気がありますが、「アメリカ政権の変遷」の方は最近、やや低迷気味です。

皆様、歴史はお好きですか?
私は、学生時代、歴史には全く興味が持てず、授業を聞いても右の耳から左の耳へと抜ける馬耳東風状態でした。動物、鳥、健康に関しての興味は元々ありましたが、子育て、料理、農業、経済、世界の紛争などには無関心で、一夜漬けしてすぐに忘れる、典型的な悪い勉強法をしていた点取り虫だったのでした。それでも歴史のテストで及第点が取れたのは、テストに出る箇所がある程度予測でき、そこだけ覚えていたからでした。勘だけは良かったのかも。

そして、夫と結婚して、それまで知らなかった多くのことを見聞きし、体験し、学んできました。年取ってからの方が、脳を使っていると思います。夫に出会っていなかったらどうなっていたでしょうね…。何処で野垂れ死にしていたやら?

さて、歴史嫌いだった私ですが、最近の夫の映像配信「アメリカ政権の変遷」の内容は、心の底から面白いと感じます。収録時間は2回分の4時間ですが、あっという間に時が経つのです。
夫の話を聞いていて、かなり前に計画され実行に移されて、現在のおかしな状況に至っているその経緯がわかり、「ガッテン!」と納得します。学校で習った出来事の点と点が繋がっていくのです。

悪の存在とその手口を知ることは、相手が分かり、二度と同じ手口には引っかからないということ。今のトランプ政権に至るまでの歴史を知っておいて、今後の社会情勢の変化に正しく対処していきたいところです。

いつも動画を編集しているシャンティ・フーラ代表るぱぱの言葉です。

「途中から観続けることができず脱落した方も多いようです。そのような方におすすめの再開ポイントがアメリカ政権の変遷13(前半)〜愛国者法と国民の監視/FEMAキャンプ/ノアハイド法です👇️ 」

とのことです。

私たち自身が過去から学んで、同じ失敗を繰り返さず、これから先の未来を良くしていけたらいいなと思うのです。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

映像配信の予定のお知らせ

いつも映像配信をご覧いただきまして、ありがとうございます。
現時点での、今週金曜日以降の配信予定をご案内いたします。 予定・タイトルは急遽変更となることがありますのでご了承ください。

◇ 今週以降の配信予定 ◇

  • 4/11(金)
    宗教学講座 中級コース 第116回 アメリカ政権の変遷15
  • 4/18(金)
    配信休み
  • 4/25(金)
    配信休み
  • 5/2(金)
    配信休み
  • 5/9(金)
    配信休み

今後ともよろしくお願いいたします。

【映像配信】竹下氏による一問一答 第13回 〜霊律違反を避ける/丹田呼吸法のコツ/神々の歴史と天界の改革/将来の不安への向き合い方ほか

映像配信サイトの新作映像をお知らせします♪

(↑クリックで映像配信サイトへ)

試聴映像です

【今回のみどころポイント!】

  • ポジティブでありたい。その思いとは裏腹に、ストレスという名前のニンジンをぶら下げて走っているような時があります。「漠然とした心配を解消しリラックスするには?」の回答は、そうなのか~と納得!ストレスをポジティブに楽しむのぢゃ。 (ミルキーユ)

  • 霊律違反を避ける話は、神々の世界も人間と一緒だな…と改めて思いました。心の広い神様と寄り合えるように自分を磨きましょうぞっ。裁かれた神々がなぜそのような運命を辿ったのかに思いを至らせつつ、この世の厳しさと希望の両方を感じられる回でした🙏 (るぱぱ)

【映像の概要】

霊律違反の基準やこれを避けるための注意点、丹田呼吸法のさらなるコツ、天界の改革や神々の起源・歴史に関して主に話す。その他、邪気や憑依への対処法、そして問題の多い今の社会をどのような心持ちで生きるべきかについても答える。明るい未来に向けて活躍する人物と目指すべき社会についても言及する。

◇ 最近の講義をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • 今回も多岐に渡るお話が盛りだくさんでした。久しぶりに体癖の話題がありましたが、面白くて聴き足りない感じでした! (いちろう)
  • 心の平安が一番大事で光を伝導するのが人間の役割。ソースの光を地球に定着させるのが人間の役割、という言葉に深く深く頷きました(日々実感!) (ゆ)
  • 夫婦の縁 亡くなったペットの縁のお話は、共感しながら聞きました。(中略)逆縁の夫婦のお話は、身近に存在していたのでとてもよくわかりました。 (匿名希望)
  • 今回もとても楽しく、かつ興味深く視聴させていただきました! (麻子)
  • やってみました!ぶら下がり。(中略)一通りやってみたら、足裏の感覚が全然違っていました。足裏全体で体重を感じているような、地面をグリップできている感じが、とても気持ち良かった。良いタイミングで、良いことを教えていただき、ありがとうございます。 (ぴょんぴょん)

「アメリカ政権の変遷」を途中から観なくなってしまった方へ、おすすめの再開ポイント♪

来週公開される「アメリカ政権の変遷」シリーズ15(宗教学講座中級116回)の編集を終えました!

今回はグルジア(ジョージア)のバラ革命、アブグレイブ刑務所のイラク捕虜虐待事件、ファルージャの戦闘を取り上げます。今回もただの世界史ではなく、今の社会情勢――具体的には財務省解体デモやISISの出現――に繋がる話です。

昨年1月に公開された「アメリカ政権の変遷1(前半)」から始まり、もう30回にも及ぶこのシリーズ。竹下氏自身もここまで長くなるとは想像していなかっただろうと思います。

視聴傾向を見てみると、途中から観続けることができず脱落した方も多いようです。

そのような方におすすめの再開ポイントがアメリカ政権の変遷13(前半)〜愛国者法と国民の監視/FEMAキャンプ/ノアハイド法です👇️

試聴映像です
本編映像はこちら

今年2月と最近公開されたもので、1月の第2次トランプ政権誕生と絡んだ話になっております。4月の今でもまだまだタイムリーな回です。

今はAI(人工知能)の性能がますます高まり、社会の様々な場面で活用が進んでいる社会です。その中で、アメリカが国民監視の仕組みを作り上げてきた歴史、そしてその目的は何なのかを知れば、無防備にテクノロジーに身を預けることの怖さがわかります

この後は次の回が続きます:

今を生きる上で無関係ではない本当の歴史。ぜひこの愛国者法の回から、知ってください。

(スタッフ・るぱぱ)

【40%引き!】アリサン ドライイースト(瓶) 100g <売り切れました>

いつも、自然食品アリサン商品をご愛用いただき、
ありがとうございます。

ドライイースト(瓶) 100gの賞味期限が短いため、
在庫品に限り、40%引きとなります。

賞味期限は、7月30日です。

賞味期限が短くても構わない方は、ぜひご利用ください!

この機会をお見逃しなく! ご注文はこちらから↓↓