シャンティ・フーラのブログ

シャンティ・フーラの時事ブログより  竹下氏のコメントを抜粋 2014.04.01〜04.15

  時事ブログより、竹下氏のコメントを抜粋して紹介するコーナーです。

  時事ブログを普段ご覧にならない・読むのに追いついていない方も、
  竹下氏の鋭い直観と洞察をもとに
  世界の流れを掴んでいただけたらと思っております。

  *:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。.

  ☆時事ブログのアドレス: http://p2525.com/44269 (4じ 4じ 2ぶ 6ろ 9ぐ)

  【携帯からもアクセスできます】
  ご興味がありそうな周りの方にもぜひお伝え下さい。

  ☆情報の寄稿も受け付けています → http://p2525.com/35228

  *:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。.

コメントの一部を抜粋しています。
コメントの全文はリンクを開いて参照してください。

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-
ー目 次ー

《テーマ:STAP細胞問題》
《テーマ:悪の滅びと意識の変化》
《テーマ:神々と宇宙人の支援》
《テーマ:経済崩壊・革命・大混乱、そして新しい時代の到来》
《テーマ:正しい生き方を》
《テーマ:マレーシア航空機の行方不明事件》
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-

» 続きはこちらから

セミナーDVD発売のお知らせ:
天界の改革の全体像(3)

★竹下雅敏セミナー新作DVDのお知らせです★

講演DVD 天界の改革の全体像(3)

ホツマの神々 天界の改革の全体像(3)[前半]
ホツマの神々 天界の改革の全体像(3)[後半]

1枚組2000円+税

☆映像の試聴・概要はこちらから: http://bit.ly/17tsrai

【ご注文はシャンティ・フーラのショッピングサイトからどうぞ】
ショッピングサイト 講演DVD(新着順)→ http://p2525.com/36797

[スタッフ日誌]第20回
「ピア・レインボーさんの上映会ご案内とご報告」

staffdiary-eyecatch-parta

第20回 「ピア・レインボーさんの上映会ご案内とご報告」

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA今年は春が来るのが少し遅い感じがします。
うちの庭では、まだゆすら梅の花が満開です。桜の花と同じ時期に咲くので、福富の桜事情は家に居てわかります。
さて、4月15日に、ピア・レインボーさんの上映会があります。ぜひ、皆様ご参加ください!

また、3月4日に行われた上映会について、ピア・レインボーさんのブログやシャンティ・フーラへのご報告を元にまとめてお伝えします。

◆4月15日上映会のお知らせ◆

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA
日 時:2014年4月15日 13時~(12時45分より受付)
テーマ:親子(16) 背く子背かれる親~未熟な親~ (81分)
場 所:西区民文化センター3階 ☆地図はこちら
参加費:500円
主 催:ピア・レインボー
     (映像提供元:シャンティ・フーラ)


(4月からは、毎月第3火曜日13時より、上映会を行う予定です。)

今回のテーマは、家族の絆シリーズより「親子16 背く子背かれる親~未熟な親~」です。この講話で印象的な所はいくつもありますが、一つは人間の自立についてです。
自立はとても重要なテーマ。正しい考え方に導いてもらえ、大変な助けになっています。
シャンティ・フーラ・親子16より内容を一部紹介します。
「基本的に、一人でやっていけることが前提である。一人でやっていけない人達は、群れの中で何かやってもうまくいかないし、夫婦関係も同じである。自分というものがしっかりとしていて、自立していないといけない。」
「野口晴哉の『背く子背かれる親』という本から例題を取り出して、全体の一生の流れを説明する。野口晴哉の時代は、子供が親に孝行するのが当たり前で、嫁姑の問題が起こると「それは嫁が悪い」になる。それは年寄りから見た視点であり、冷静に見たら本当のところはどうなのか分からない…」

ピア・レインボーさんが、会場近くのお店を紹介してくださっています。

◆3月4日上映会のご報告◆

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

日 時:2014年3月4日(日)13時~
場 所:西区民文化センター
テーマ:親子(15)背く子背かれる親~思春期の要求


この度も竹下雅敏氏講演上映会にお越し下さりありがとうございました。
今回のお話は自分にとってタイムリーな内容で、全力で生きるというのはどういう事なのか、それがどれほど大切か痛感する講話でした。
シャンティ・フーラスタッフミルキーユさんと色々とお話ができてよかったです。

» 続きはこちらから

【ご案内】電話窓口の応対について

いつもご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。

このたび、シャンティ・フーラの電話応対窓口のご案内範囲を検討・決定いたしました。大変恐縮ですが、ご案内の範囲をご確認くださいませ。

シャンティ・フーラ 電話応対窓口について

【応対時間】
 土日祝日を除く 10:00~17:00
 ※作業中・外出等により対応できない場合がございます。

【電話応対窓口でお受けする事柄】
 ・商品に関するお問い合わせ
 ・商品のご注文
 ・商品やホームページのご利用に関するお問い合わせ
  ※パソコン本体やネットワークに関係することは、環境により
   異なるもののためサポートできません。ご了承くださいませ。

【お願い】
 個人的なお話しやご相談につきましては、シャンティ・フーラ
 スタッフがお話しを聞くこと・アドバイスをすることはできま
 せん。なにとぞご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

誠に勝手ながら、少ない人数で業務をまわしていることもあり、ご理解頂ければ幸いです。
今後も、お客様にご満足いただけるサービス・情報・商品を発信して参りますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

【ナディー・チャート 風水キット】 ご使用中のお客様のお話し

ナディーチャート風水キット 今月は割引中!

シャンティ・フーラ スタッフとご協力者様とのある打ち合わせのこと。
商品のお話しをしていたところ、多部田安子様(仮名)が「ナディー・チャート 風水キットってすごいんです!」とお話しをしてくださいました。

ご使用いただいたお客様の実感のこもった貴重なお話しを、ブログ掲載用に書いて頂きました。ぜひお読みくださいませ!

皆様初めまして。多部田安子(たべたあんこ)と申します。
既に知っている方はこんにちは♪
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、私は現在、東広島市に住んでおります。

出身は千葉県(落花生、醤油、などが有名。有名人では長谷川京子さん、木村拓哉さんなど)ですが、高校卒業後、進学の為住居を東京に移し、その後都内を何度も何度も転々としてながら、昨今は 栃木県那須塩原市→栃木県大田原市→滋賀県→広島県東広島市(イマココ)と移動してまいりました。

ですが、実は引っ越しが嫌いです。荷物が多く、本当に大変で、もう人生で引っ越しは最後にしたいと毎回思っています。
しかし、人生そうならないのですよね。ほんと不思議ですね。。。

定住するつもりで栃木に引っ越ししましたが、そうはなりませんでした。

2011年3月11日。
皆さんはどこで何をされていましたか?
ほとんどの方がこの日どこで何をしていたか、忘れられないのではないかなと思います。
それほど強烈な印象に残っている日。

私は栃木県の某所でお菓子の試作をしていました。
そこの素材を使ったお菓子を開発するというお仕事を頂き、週に何日かお菓子をその場所に焼きに行っていました。その日はマフィンを作っていました。マフィンを暖めたオーブンに入れ、洗い物をしていた時。一瞬地面が揺れました。

地震だ。

私はすぐにガスオーブンを止め、元栓を締め、建物の外に出ました。
そこのおうちのおばあちゃんを誘導しながら外へ出た所に、強震。

地面が生き物のようにうねり上がって、車がびょんびょんと跳ね上がっているのが見えました。遠くにある杉林がばっさばっさ揺れてスローモーションのような動きだったのを覚えています。
後で震度6強だったとわかりました。

家に帰る前に、コンビニにとりあえず寄ったのですが、もの凄い人ごみ。そして狭い店内に並んでいる間にも余震が続いて、本当に怖かった。帰り道は、あちこちの家のブロック塀が崩れていて、普段は見ない光景に緊張しました。

これだけの強震で、余震もあったので、家はどうなっているだろうと心配でした。
ブロック塀もあったので崩れていたらどうしようと不安な気持ちで一杯。
いつもよりゆっくり走り家に帰るとブロック塀は大丈夫。とりあえずほっとしながら家に入ると、家中ぐちゃぐちゃ。泥棒が入ったのかと思うほどのぐちゃぐちゃさ。

とりあえず片付け始めたらある事に気がつきました。
部屋中もの凄くぐちゃぐちゃだけど、壊れていないのです。
あれだけぐちゃぐちゃになって、コップ一個割れただけ。
テレビもセーフ。
パソコンも棚から落ちそうなところをうまく引っかかり落ちてない・・・
全て絶妙な配置に変わってはいましたが、隙間にはさまったり、ちょうどよく落ちてないんです。

片付けながらも余震は続きます。
でも、家に帰ってきたら気分が落ち着いてきました。

後日近所の被害の状況を聞くにつけ、うちの被害の軽さが不思議で不思議でたまりませんでした。

ある考えが浮かびましたが・・・

まさかね〜・・・・・・・・まさか!??

ナディーチャート風水キットのおかげ??

でも他のおうちとの違いってそんなに思いつかなかったのです。

なぜか、引っ越しの多い人生ですが、それ以来、引っ越すたびに「ナディーチャートを早く貼らないと!」と思っております。

3.11で実感した、ちっちゃいけどその大きい効果♪
特に地震の時には、持ってて良かった!貼ってて良かった!と思える逸品なのです。

<注>地震との因果関係は、シャンティ・フーラでは確認を取っておりません。
あくまでも個人的体験でございます。

多部田安子様、お話しをお聞かせ頂いてありがとうございました!

風水キットは、竹下家で実際に貼って確認をしているものです!
家相は簡単に変えられるものではありませんが、風水キットは壁に貼っていくだけです!

まだお使いになっていない方は、ぜひ10%OFFのこのときにお求めくださいませ。

top_banner5_fuusui_apl