シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: 新作映像

【映像配信サイト】家族の絆 〜夫婦(85):サーカーの思想:プラウトの哲学 〜

映像配信サイトの新作映像のお知らせです♪

≫ 家族の絆 〜夫婦(85):サーカーの思想:プラウトの哲学 〜
(※リンク先に無料視聴映像があります)

【映像時間】

96分[525円]

【内容の一部紹介】

これまでサーカーの「社会サイクル論」という重要な理論がどういうものなのか詳しく説明してきました。かなり寄り道をしましたが、前回の霊的統治で完結したので、もう一度本来のサーカーの思想に戻って説明をしたいと思います。
「資本主義を超えて」〔新時代を拓く進歩的活用理論(プラウト)〕(ダダ・マヘシュヴァラナンダ著、世界思想社)。サーカーの弟子の方が、師の思想について簡単にまとめた、とても良い本です。この中から要点を抜粋して説明をしたいと思います。
サーカーの思想は、今の時代に特に重要なものです。彼の経済に対するものの考え方は私と基本的に同じで、霊的な秩序を経済のレベルまで降ろして完成させています。特に現在、経済活動が世界を破壊しているところが見られるので、もう一度、霊的な観点に戻って再構築しないといけません。その時にサーカーの思想が極めて重要になってきます。サーカーの経済理論を聞いていただくと、これまで「よく分かる倫理」(学研)をもとに、いろいろな方の哲学的思想や宗教的思想をずっと説明してきた理由が分かると思います。それは、それらがサーカーの思想と根本的に同じだからです。
現在の経済理論は物質的なことばかりで、霊的なことを含みません。そのため大変な混乱が起きています。しかしサーカーの思想は、スピノザや老子、荘子などの賢者の哲学と矛盾なく繋がります。「個は全体と分割できず繋がっている」という経済理論であり非常に優れたものだということです。
サーカーの思想や歴代の賢者の哲学を夫婦の講座の中で説明している理由は、夫婦の営みはお金だけではないのですが、夫婦が協力してお金を稼がないといけないのも事実だからです。お金は物理的次元で非常に大きな位置を占めています。この世界で子供を育てて、国の中で経済活動をして生きていこうと思ったら、お金がかかわって来きます。これを無視して夫婦生活を語ることはできません。国のあり方、経済行為のあり方、金融システムのあり方を議論しないと、全体として一つのものにならないわけです。そして初めて人間が人間らしく生きていける社会を創ることができるわけです。

【概要&目次】

サーカーの社会サイクル論については前回の霊的統治で完結した。もう一度本来のサーカーの思想に戻って彼の経済理論「プラウト」を説明する。
プラウト(進歩的活用理論:PROUT:Progressive Utilization Theory)
出典)wikipedia

インドの哲学者、社会改革者であった P・R・サーカーによって提唱された社会経済理論。サーカーの弟子の一人で思想・理論的継承者である、経済学者ラビ・バトラの著書などで広く紹介され、バトラや同じく弟子であったダダ・マヘシュヴァラナンダなどの主要なプラウティスト(プラウト研究・普及・実践家)達によって進歩発展させられている。プラウト主義、プラウト主義経済とも呼ばれる。

プラウトは、サーカーのネオヒューマニズムの哲学とスピリチュアルな人生観に基づいた新しい社会経済理論であり、誰も傷つけずに皆のために世界を快適な場所にすることを目指している。生産的で、環境にやさしい行動において効率的にそれらを利用して、それは人間性の物質的で、精神的で、スピリチュアルな次元を統合する。

プラウトは、既存の資本主義や共産主義及びその経済学に対する代案でもある。
理論は経済学だけにとどまらず、人の個々の、そして集合的な存在の全体を含んでいる。物質的で、教育的で、社会的で、政治的で、精神的で、文化的で、スピリチュアルである。それは、これらの面のそれぞれが、釣り合いが取れて、健康な人間をサポートするために発展させられなければならないという考えを持っている。同様に、プラウトは人、植物、および動物で分けられた自然な相互依存を評価する。従って、それはその主要な価値を、ネオヒューマニズム、善を考慮する人生観、およびすべての生きた生き物の幸福と共有する。

1.サーカーの理念と資本主義思想(09:04)

「私たちは、一瞬たりとも忘れてはいけない。命あるものの世界全体が広大な結合家族であることを。自然はこの富のどの部分をもいかなる特定の個人には割りあてなかった。……宇宙の富のすべてが生きとし生けるものの共有財産であるとするならば、ある者が贅沢にふけり、ある者が食べるに事欠いて徐々に衰弱し餓死していくというようなシステムをどうして正当化できるであろうか。」 P・R・サーカー

多くの人が金融・経済のシステムの問題に気づいてきたが、どうしたらいいか分からない。革命が起きても次の統治者が搾取する繰り返しとなる。サーカーが全ての準備を整えてくれており、ここに答えがある。
多くの聖者、インドのグルのほとんどは、霊的観点からしか見ていない。その点で、サーカーの思想は経済理論も踏まえて霊的観点もみているので大変素晴らしい。

・ロックの思想と先住民の思想(13:06)
・日本的経営は、終身雇用、年功序列、お客様を大切にしてその次が従業員、そして経営者。社会的貢献、最後に株主配当。株の持ち合いにより経営者の地位が保全され安定した経営が可能だった。(15:59)
・米国的経営は株主が一番。株価が下がると社長の首が飛ぶ。目先の利益が優先され、社員が犠牲になる。銀行から融資を受け、外国の会社を買い取る弱肉強食の経営。(17:38)
グローバリズム(新自由主義)を取り入れて潰れない国家はない。アルゼンチンはIMF(国際通貨基金)を追い出して復興した。グローバリズム、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定、Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement)は勝った人間が支配者で国家よりも強い。国際銀行家が大統領や首相を操れる。FRBを創った奴等を滅ぼさないと。(20:14)


(余談)アメリカ建国の父は偉かった。アメリカは宗主国イギリスの銀行から借金するのをやめ、政府通貨を発行することで繁栄するようになった。イギリスの銀行家はそれを知って激怒した。アメリカのイギリスからの独立戦争の本当の意味は、国家や国際銀行家に市民の富を収奪させないための戦い。だから米国民は銃を手放さない。(29:38)
(余談)米国議員デニス・クシニッチ氏の考えは竹下氏とほとんど同じ。貿易は自由貿易や保護貿易ではなく、フェアトレードを本来の姿とする。因みにクシニッチ氏は電力自由化を阻止して、電力価格の上昇を防いだ功績が認められた方。(36:16)


(余談)古賀茂明さんの構造改革・民営化案は必ずしも正しくない。供給サイドの構造改革をすればするほど、合理化で仕事が無くなりデフレになって人々は苦しむ。雇用を守る義務は国にあり、企業にあるのではない。国がセーフティネットを準備すればいいのではない。(38:15)
(余談)日本が生き残る道の例。山の木でバイオエタノールを作りエネルギー自給。地方の雇用を生み出す。財源は政府通貨。丹羽さんの説では現在デフレギャップが500兆円あるので、毎年50兆円の政府通貨を発行して10年公共事業が出来る。そうすればすぐに景気が回復する。地方地方でエネルギー自給が完成する。答えはほとんど一つ。(38:15)


2.サーカーの思想(42:25)

一体性について(42:25)
宇宙全体を合計したものが神の身体。
私たちの心全体を合計したのが神の心。

(参照)私たちは全宇宙と繋がっていて、心のレベルが不可分。「フラクタル」の概念(マンデルブロ集合など)によって分かりやすく説明できるようになった。(宗教学講座初級第119回密教


存在価値について(59:28)
あらゆる生命は存在価値を持っている。人間は動物、植物、大地に対してそれらの幸福の状態を無視し、破壊的に搾取する権利を持っていない。この感覚をジョン・ロックの思想に同調する者は持っていない。ジョージ・ソロスのアメリカン・ドリームという考えも間違っている。アマゾンの民族は、森と共に生きている。森を壊さない。森から分け与えてもらっている。

・正しい世界観を持っているアイヌ、アボリジニ、インディアンなどの人々が滅ぼされてきた。何十年も前から日本がODA(政府開発援助)という形でやってきたこと、自分たちが悪の一部だと気づくこと無しに、世界は変えられない。(1:04:16)
(余談)中野剛氏「TPP関連情報」(ユニティのブログ)
(余談)周りを変えていくための方法「ブーメラン攻撃」の本質は、自分の中にあるものを同時に破壊すること。第3次世界大戦は自分の中にある差別意識を破壊しなければ何にもならない。自分を変えずに外に働きかけると闘争になる。第三次世界大戦を止めたいならば、まず自分の心にある多くの差別心を根絶するべき。例えば、北朝鮮や中国の人を低く見る自分がいないか。いたら戦争になる。
瞑想し自分の心の中をみつめその心を破壊するべき。あらゆるもの全てに敬意を払うこと。(1:07:00)
・地球市民の考え方(1:11:12)


3.センチメント(1:14:28)

地球全体のことを考えるべき。自分の国が他国より重要ということはあり得ない。どんな国も優れた文化を持っている。政治家は政権浮揚のために(外に敵を作って)センチメントを利用する。

(余談)カダフィは別人ではないか。(ユニティのブログ)(1:18:18)
(余談)アメリカは革命が起こってオバマが滅びる可能性.「米国の政変が近い?」 (せれなさんのブログ)(1:19:13)
(余談)日本人が中国、韓国、北朝鮮に不快感を持つように誘導して、発展するアジアを分断しようとする罠にはまらないように。(1:20:09)


4。ネオヒューマニズム(1:23:25)

ネオヒューマニズムは、すべての人類と生命を一つの至高の意識の子供たちと見る。
自己(純粋意識)と自性(ブラフマ)が神。私たちはそのミニチュアを持っているから、人間の本質は神と同じ。宇宙全てが神の子供で、その全体の総計が神の身体。これが腑に落ちた人、悟った人は世界の平和のために働く。

5.プラウトが第一に必要とすること(1:30:31)

「プラウトが第一に必要とすることは、あらゆる人の最低限の生活必需品を保障すること。
プラウトは、生活に五つの最低限の必需品があると考える。① 食料、② 衣服、③ 住居(下水設備とエネルギーを含む)、④ 医療、⑤ 教育の五つである。」

竹下氏:出稼ぎにきた外国の人に、また、あらゆる生命に対しても保障しなくてはならない。一番大事なのは人間ではない。家畜は人間が利用するだけのものではない。

【映像配信サイト】宗教学講座 初級コース 第133回 旧約聖書(出エジプト)

映像配信サイトの新作映像のお知らせです♪

≫ 宗教学講座 初級コース 第133回 旧約聖書(出エジプト)
(※リンク先に無料視聴映像があります)

【映像時間】

75分[525円]

【内容の一部紹介】

引き続き「図説:地図とあらすじでわかる!聖書」(鈴木弘毅監修、青春出版社)で解説をしたいと思います。非常に分かりやすい本です。キリスト教の信者の人は、こういう内容のことを信じていて、「黙示録」という形で未来を想定しているということが分かると思います。

聖書は非常に神話化されていてリアリティがなく、史実に基づいて議論するとずれてきます。史実に基づいている部分がありますが、伝承は大げさになり具体的な部分が歪曲されていて、現実にあったことと空想が入り交じっているという感じがします。
《出エジプト》
旧約の神との契約が成立するここが旧約聖書のクライマックスに相当するところだと思います。エジプトに移住したイスラエル人、ヤコブとヨセフとその兄弟たちは栄華に包まれて天寿を全うする。これは前回お話ししたように、異民族ヒクソスがエジプトを支配したときにヨセフが宰相になった。これは間違いないと思います。エジプトをヒクソスと同族のイスラエル人が乗っ取り、エジプトという国を破壊してしまう。ずっと歴史を追いかけていくと、イスラエル人が入ってくるとその国は乗っ取られていくことが分かります。

今のアメリカを見て下さい。はっきりと分かります。イスラエル人というかニセ者のユダヤ人(シオニスト)たちがアメリカに入り込み、いつの間にか乗っ取ってしまっています。たぶんアメリカは1〜2年で滅びるでしょう。シオニストが国の中枢である軍事や金融を握るとその国が滅びるんです。非常に恐ろしい民族であると思います。エジプトも彼らの手引きによって国が乗っ取られてしまったと思っています。前回紹介した本「封印のイエス」(クリストファーナイト/ロバート・ロマス共著、学研)によると、ヨセフとその兄弟たちがエジプトの正統な王であるセクエンエンラ(セケンエンラー)王を暗殺したらしい。セクエンエンラ王の息子であるカーメス王、そして次のイアフメス1世によって、ヒクソスはエジプトから追い出され、もう一度エジプト王朝に戻るわけです。
ただし、いったんイスラエル人が侵入してしまったため、エジプトの文化はめちゃめちゃにされ、彼らの闇の信仰(イシュタル、イナンナ崇拝)がエジプトに侵入してしまいます。結果的にイクナートン王(アメンホテプ4世)やその子のツタンカーメン王の頃にはエジプトの宗教は腐敗しきってしまいました。
ヒクソスを追い出したあと、エジプトは憎っくきイスラエル人を奴隷にしますが、イスラエル人がエジプトを脱し、旧約の神に与えられた聖地カナンにたどり着くまでが出エジプトであるということで、紀元前13世紀半ばのことと考えられています。

【概要&目次】

学者や研究者で聖書の内容をそのまま信じている人はいない。聖書の内容はおとぎ話のようでリアリティがない。事実が拡大解釈されて膨らんでいる。出エジプトは旧約のクライマックスに相当する部分だが、出エジプトを指揮したモーセの出自や出エジプトの人数や奇跡などにそれが見られる。

1.出エジプト(03:20)

旧約の神との契約が成立する旧約聖書のクライマックスに相当する部分。
エジプト支配で奴隷となったイスラエル人に、預言者モーセが現れ、旧約の神との約束の地カナンはたどり着くまでの話し。

・イスラエル人が入ってくるとその国は乗っ取られてしまう。米国はあと1〜2年で滅びる。シオニストが国の中枢の軍事や金融を握るとその国は滅びる。(04:33)
・エジプトもイスラエル人の侵入により乗っ取られてしまい、彼らの闇の宗教が侵入、エジプトの宗教は腐敗してしまった。(06:24)
・セクエンエンラの表記は「セケンエンラー」の方が一般的
・エジプトでイシスと呼ばれる神の名前は正しくはアセト(アウセト)。邪神イシス(=イシュタル、イナンナ)がすり替わっている。(08:55)
(参照)アウセトのイラスト(せれなさんのブログ)「月13日のご神事のヴィジョンと竹下氏の解説」 の⑥のイラスト(11:45)
(参照)板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」のサイト
(参照)ベンジャミンフルフォード氏のサイト


2.モーセの出生と奇跡(16:52)

「モーセは生まれた時にパピルスの籠で流され、拾われて王宮で育てられた」という出自は、シュメールのサルゴン王の伝承からとられた。

(余談)竹下氏はEM(イーエム)で歯磨きをしている。歯磨き粉は使わない。(23:25)
※EM(有用微生物群(ゆうようびせいぶつぐん)、Effective Microorganisms)
(余談)フッ素で脳を破壊し、携帯電話でマインドコントロールする。竹下氏は連絡はFAXや固定電話で。携帯やメールでは行わない。(24:13)
(参照)フッ素について(せれなさんのブログ)
(余談)エシュロン(Echelon):アメリカ合衆国を中心に構築された軍事目的の通信傍受システム
(余談)ワクチンやサプリメントは危険。インフルエンザは安静にして、水分とビタミンCを摂り、ガヤトリーマントラ除霊と邪気の祈りで邪気を払えば治る。(27:33)
(余談)歯磨きの基本は食事の前に磨くこと。(28:14)
(余談)買ってきたEMが放射能に汚染されていたが、時間がたつと使えるようになった。EMや乳酸菌は放射能に効果がある可能性がある。(30:00)
(参照)飯山一郎氏のサイト
(参照)EMのサイトの例(EM研究機構)
(参照)テネモスの記事「放射能に対する効果」(ユニティのブログ)


3.神との契約(36:59)

シナイ山で神から十戒と祭祀制度などを授かる。イスラエルの民は唯一絶対の神の民とされ、特別な契約が成立し選民思想の起源となった。神との契約は、ちょうど男尊女卑の夫婦の契約と考えたら良い。

4.十戒(41:02)

旧約の神自身が略奪や殺人を犯し、十戒を守らない。

(余談)シオニストは金融システムで人々の財産を収奪しているが、彼らにとって異邦人から収奪するのは神の掟にかなっている。タルムード。(44:21)


5.モーセの出自(47:02)

シュメールのサルゴン王の伝承「聖娼の子(神の子)として生まれ、籠に入れて川に流され、拾われた」をそのままモーセの出生の物語にした。

・イスラエル人はイエスをどう考えているか?イエスと救世主とは思っていない。イエスは神の子、マリアは売春婦と考えている。イエスはペテン師で本物の救世主はこれから現れ、それからイスラエルの千年王国ができると考えている。(51:08)


6.出エジプトの物語(55:10)

エジプトが災害で混乱している時期にモーセの指揮でイスラエル人がエジプトを脱出、約束の地カナンを目指して40年間彷徨する。聖書では出エジプトの人数を60万人となっているが、物理的に不可能であり、誇張されている。

(余談)ベンジャミン・クレーム氏の食糧「マナ」についての見解(59:10)
(余談)ナチスのユダヤ人ホロコーストは、学術的に見て「無かった」可能性がある。換気扇のない地下のガス室での大量殺戮は困難。アウシュビッツで使われたのはシラミやノミを駆除するための「チクロンB」という殺虫剤。これでは人間を殺せない。収容所で死んだのはペストや伝染病や強制労働による衰弱死。虐殺されたユダヤ人600万人は誇張。(1:04:50)
(余談)ナチスによるユダヤ人のホロコーストは無かったと書いた雑誌「マルコポーロ」がユダヤの圧力で廃刊にされた。(1:11:22)

【映像配信サイト】日本史講座 第3回(後半)大化の改新と壬申の乱、法隆寺の謎

映像配信サイトの新作映像のお知らせです♪

【映像時間】

64分[525円]

この映像には添付資料があります。《映像を観る》ボタンを押した後の画面から、ダウンロードしてご利用下さい。

【内容の一部紹介】

天武天皇とその妻持統天皇は史上最強の天皇です。中央集権国家の完成はこの二人の業績だと思っていい。極端な皇親(独裁)政治で律令制度の導入を図りましたが天武は飛鳥浄御原令(あすかきよみはらりょう)の完成目前で倒れ帰らぬ人となります。この令によって蘇我の悲願だった律令制が完成すると、藤原氏とその氏神である春日系の神が困ることになります。

日本書紀によれば、天武の死後、大津皇子が処刑されましたが、これは鸕野皇女(うののひめみこ、持統天皇)によるものです。これによって草壁皇子が皇位継承権を持ちますが、彼は自動的に皇位を継承できるはずが、3年の空位を経て死亡します。これは実の母である鸕野皇女(持統天皇)から殺されている。彼女は凄まじい女性で歴史上まれに見る悪女で、その後、自分が天皇になっています。

持統天皇は天武天皇の妻であると同時に天智天皇の娘。政治の天才で、政治と権力のためならなんでもできる。昔、女性にとって夫は政略結婚の相手であり、社会的地位のためだけの存在でした。女性にとって、夫よりも、血の繋がっている親や兄弟の方が大切で、持統天皇は父である天智天皇と繋がっています。だから藤原不比等と仲が良く、二人三脚でこの当時の政治を行いました。そして持統天皇の庇護の元、不比等が日本書紀編纂に関わりました。その結果、藤原氏繁栄の礎を作った中大兄王(天智天皇)と中臣鎌足(不比等の父)が英雄になっています。

関氏の「持統天皇の本当の目論見は、「夫天武朝を継承するかのように見せかけて、実質的に天智朝を復活させよう」というもの」という主張はものすごい洞察でこの通りだと思います。後の歴史家が全員だまされています。後の歴史で天武系の天皇は排除されていきます。そして平安京を作った桓武天皇が出てきて、そのあとずっと天智系の天皇となります。持統天皇がそれをやろうとしていたことを歴史が証明しています。それは蘇我氏を歴史から排除しているということです。

さて、有名な持統天皇の和歌「春過ぎて夏来るらし白栲の衣乾したり天の香具山」。関氏の別の本に、天の羽衣伝説という形でこの和歌の意味が書いてあります。ぞっとします。

【概要&目次】

天智天皇が没した後、天智天皇の子・大友皇子と中臣(藤原)鎌足と皇弟・大海人皇子との間で、皇位を争う壬申の乱が起こった。大海人皇子が勝利するのだが、強力な朝廷の軍になぜ勝つことが出来たのかが謎。大海人皇子は即位して天武天皇となりその妻持統天皇と共に最強の天皇と言われる。天武亡き後、持統天皇は藤原不比等とともに活動して藤原氏のための律令制を確立、藤原千年の栄華の基礎を作った。不比等は日本書紀に関わり事実を隠蔽した。誰が得をしたかという視点で見ると本当の歴史が分かってくる。

1.壬申の乱の謎(00:20)

壬申の乱の発端となった天智天皇殺害の犯人と動機、実行犯について。
大海人皇子(天武天皇)が朝廷の正規軍に勝てたのは蘇我氏の強大な軍事力による。
・扶桑略記の記述(00:26)
・天智天皇殺害の実行犯は大伴御行(03:39)
・大海人皇子を恐れる朝廷軍(08:33)

2.日本書紀は誰が書いたのか(11:17)

通説では日本書紀は天武天皇が正統性を主張するために編纂されたとされているが、日本書紀には蘇我氏が悪く書かれており、蘇我が天武の後ろ盾となっていることと矛盾する。日本書紀が完成したころの権力者藤原不比等の意向が反映されている。

3.天武は天智の弟ではなかった(16:09)

天武の方が年上で、天武と天智は父親が違うという説。

4.持統天皇の目論み(28:05)

持統天皇は夫天武亡き後、天武朝が継承するように見せかけて、実質的に天智朝を復活させようとする。

5.天皇の御製歌(37:10)

「春過ぎて夏来らし 白栲の衣乾したり 天の香具山」持統天皇
この歌の正しい解釈は、蘇我氏から力の源泉である律令制を奪うことを天の羽衣に掛けて詠んだもの。

6.藤原不比等による権力の掌握(43:52)

蘇我氏の律令制は天皇を中心とした中央集権であるのに対し、藤原氏の律令制は、天皇はかざりで藤原一族に私物化された制度。藤原腹の天皇を作り出すことで権力を掌握する。

7.長屋王の変(47:53)

藤原に反旗を翻した長屋王が滅ぼされるが、藤原4兄弟は長屋王の祟りで没する。

8.聖武天皇と光明子(53:50)

藤原腹の天皇聖武は光明子の導きで母宮子と会い、真相を知り反藤原に豹変する。

9.法隆寺の謎(57:13)

藤原氏は殺害した蘇我系の人々の怨霊を封じ込めるために法隆寺にまとめて祀った。

10.なぜ聖武天皇は東大寺を建立したか(58:10)

聖武天皇と光明子は祟りを恐れ、キリスト教に救いを求めた。聖武は奈良の大仏「毘盧遮那仏 (びるしゃなぶつ)」をキリスト教の「唯一絶対なる神」として建立した。
奈良平城宮では東大寺が建立され八幡神が勝利。春日神側の藤原氏は奈良に住めなくなり、桓武天皇の時に平安京に遷都する。

参考文献)「隠された十字架」梅原猛著、新潮文庫
参考文献)「逆説の日本史〈二〉古代篇(下)」伊沢元彦著、小学館

【映像配信サイト】宗教学講座 初級コース 第132回 旧約聖書(アブラハム〜ヨセフ)

映像配信サイトの新作映像のお知らせです♪


【映像時間】

73分[525円]

【内容の一部紹介】

「ヤコブはカナンの土地(今のイスラエル)に戻った。後に彼は12人の息子を通してイスラエル部族の始祖となり、イスラエル人全体が「ヤコブの子孫」と呼ばれるようになった」
ただ、現在は誰が本当のイスラエル人なのか分からないのです。いまのイスラエル国家に住んでいる人たちにはヤコブの血は流れていません。神はアブラハムの子孫、ヤコブの子孫にこの土地を与えると約束しました。それはユダヤ教に改心した者ではなく、ヤコブの子孫なのです。その子孫が誰か分からないのです。今のイスラエルの政治家とかではないのは明らかです。現在のイスラエル国家は、仮に聖書の神の約束を認めたとしても、現在のイスラエル国民のいったいどれだけが本当のイスラエル人かわからないのです。現在のハッキリとニセモノと分かっているような人たちが、ここは俺たちの土地だと言うのは非合法、聖書の約束という意味でも非合法でしょう。彼らはパレスチナの人たちを追い出して無理矢理自分たちの国にしてしまったということです。ここに非常に大きなイスラエル・パレスチナの問題があるのです。

【概要&目次】

アブラハムからヨセフまでに関する出来事の解説。ヒクソス王朝時代(BC1750〜BC1580)にヨセフがエジプトの宰相になるが、その時代の出来事がフリーメーソンの始まりに関係している。

(余談)いちばん大事な本質の部分はメディアは触れない。そこが答え。米国メディアが触れないのはFRB(米連邦準備制度理事会)がどのようにお金を供給しているか。(02:05)
(余談)日本のバブル崩壊の頃、自分で考えて政府通貨を発行すればいいと気づいた。(04:55)
(参照)政府通貨:丹羽春喜氏「財政政策で日本を再建せよ!!」(ユニティのブログ)(08:30)
(余談)政府通貨を発行しすぎるとハイパーインフレになる。紙幣の回収手段は、最高賃金を設けるか、税金を指数関数的な累進課税にする。(08:54)
(余談)この世界はお金が支配している。誰がお金を作っているか。サブプライムローンの余波がヨーロッパに来てガタガタになった。救済のための基金をつくり、債権を発行して税金で購入しようという救済策。それよりも銀行を潰して国有化すればいい。(14:45)
(余談)デフレ脱却に一番有効な方法は政府通貨。国内総生産GDPとのギャップがうまる金額まで発行できる。(21:28)


1.イサクの双子の息子、エサウとヤコブ(29:20)

兄エサウがもらうはずの祝福を弟ヤコブが受けた。

2.ヤコブが伯父ラバンに欺かれる(32:00)

ヤコブは伯父ラバンの娘ラケルと結婚するために7年間無償で働いたが欺かれた。

3.ヤコブの子孫がイスラエル民族に(40:12)

ヤコブの12人の子供たちがイスラエル部族の始祖。ただし今のイスラエルに住む人々にはヤコブの血は流れていない。

4.ヨセフがエジプトの宰相になる(47:29)

ヤコブの子、ヨセフは父から特に可愛がられたが、そのために兄たちに憎まれ、隊商に売られてエジプトの奴隷となる。夢占いの才能によりエジプトの宰相になる。

5.ヒクソス王朝(51:30)

BC1750〜BC1580頃、エジプトはヒクソス人(ユダヤ系)に支配されていた。ヨセフが宰相になったのはこのころ。当時の正統なエジプトの王「セクエンエンラ2世」がヒクソスに殺されている。彼の息子が蜂起してヒクソスをエジプトから追い出した。残ったユダヤ人が奴隷となった。ユダヤ人は奴隷にされるだけのことをやっている。

6.封印のイエス(1:01:25)

「封印のイエス」(クリストファー・ナイト/ロバート・ロマス共著、学研)。フリーメーソンの儀式が何を意味しているかを探る研究。ヒクソス時代の王アポピは正統な王となるためセクエンエンラ2世に「オシリスの秘技」を明かすように求めた。これに抵抗したセクエンエンラ2世は殺害されることになる。エジプトで発見されたミイラに基づく殺害の関係者の推理。

(講演内容を元に編集:文責ユニティ・デザイン)

【映像配信サイト】日本史講座 第3回(前半)大化の改新と壬申の乱、法隆寺の謎

映像配信サイトの新作映像のお知らせです♪

日本史講座 第3回(前半)大化の改新と壬申の乱、法隆寺の謎
(※リンク先に無料視聴映像があります)

【映像時間】

88分[525円]

この映像には添付資料があります。《映像を観る》ボタンを押した後の画面から、ダウンロードしてご利用下さい。

【内容の一部紹介】

聖徳太子から聖武天皇までの大まかな古代史をお伝えしたいと思います。「古代史 封印された謎を解く」(関裕二著 PHP研究所)。この本の全5章のうち3章から5章はほとんど全て正確で、天才的としか言いようのない歴史認識です。今日は彼の主張を元に、古代史最大の謎が解かれると思っていただいたらいいと思います。古代史最大の謎は、大化の改新と壬申の乱がどういうもので、どういう経過で起こったかということです。日本書紀、古事記は事実が隠蔽されているのです。

法隆寺の中門の正面柱間は4間になっていて、真ん中に柱が立っています。梅原猛氏は、これはどう考えても聖徳太子の霊が外に出ないように封じていると読んでいるわけです。また法隆寺夢殿に安置されている救世観音は、聖徳太子の等身大の像と言われていますが、光背が直接頭に打ち込まれています。聖徳太子に呪いをかけているとしか思えないというのが梅原氏の説です。聖徳太子が祟りをもたらす恐ろしい存在と考えられた理由は、蘇我入鹿によって太子の息子山背大兄王(やましろのおおえのみこ)一族が滅され、入鹿を操ったのが中臣鎌足だったからだと、梅原氏は言っているのです。しかしこれは違います。
関裕二氏の説は非常に説得力があります。山背大兄王一族の墓が何処にもなく、最近の研究で蘇我氏こそ律令制度導入の最先端を走っていたという問題提起がなされている。そうすると日本書紀の記述「蘇我氏の専横」はどうも怪しい。蘇我入鹿による山背大兄王滅亡事件はどう考えたらいいのか。関氏は、「山背大兄王は本当にいたのだろうか?初めからいなかったのではないか」と主張しています。これは凄い発想で間違いなく正しいです。山背大兄王は架空の人物であり、実在しないのです。

【概要&目次】

聖徳太子から聖武天皇までの大まかな古代史。日本書紀、古事記は隠蔽されていて、事実が書かれていない。「古代史 封印された謎を解く」(関裕二著 PHP研究所)を元に、古代史最大の謎である大化の改新と壬申の乱、そして法隆寺の謎を解く。

1.時代背景:ヤマト建国〜7世紀(03:09)

邪馬台国は奈良県桜井市の纏向遺跡(まきむくいせき)のある飛鳥の地にあった。(05:37)
卑弥呼は10代崇神天皇のころの人物、百襲姫(モモソヒメ)(05:44)
(参照)モモソヒメ様のヴィジョン(せれなさんのブログ)
蘇我氏と共に律令国家の成立を目指した聖徳太子、そしてその母と妻は毒殺された。誰が殺したか、その目的は?。怨霊信仰が聖徳太子の寺「法隆寺」の謎を解く。(07:12)
蘇我倉山田石川麻呂の系図(10:48)
蘇我氏の一族といくつかの有力氏族は武内宿禰(たけうちのすくね、84年? - 367年?)の子孫。(11:20)
石川麻呂は蘇我入鹿暗殺の乙巳の変(いっしのへん)で上奏文を読み上げた人物であり、その娘が天智天皇(中大兄皇子)に嫁いでいる蘇我系の裏切り者。(14:48)

2. 34代〜45代天皇の系図(15:11)

34代舒明天皇、35代皇極天皇、36代孝徳天皇、37代斉明天皇(35代皇極天皇が重祚)、38代天智天皇(中大兄皇子)…。

聖徳太子は舒明天皇に、太子の母である穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)は斉明天皇に毒殺された。古代史は簡単で、誰が一番得をしたかを見ると分かる。(17:08)
大化の改新は蘇我氏を滅ぼすのが目的。蘇我氏に敵対するのが神官の系統の中臣氏。また物部氏はヤマトを建国した大物主系の祭祀階級。蘇我氏は優れた土木建築技術や翡翠(ひすい)による財力を持つ新勢力で、200年〜300年ごろから始まる新しい氏族。旧勢力にとって目障りな存在。(18:29)

3.律令制度とは何か(26:27)

律令制の導入にあたり、当時力の弱かった天皇は豪族から土地を取り上げた換わりに位を与えようとした。それに抵抗したのが蘇我氏であると歴史の教科書で習ってきた。しかし、最近の研究で蘇我氏は律令制度の導入の先頭を走っていたことが分かっている。(26:27)
蘇我氏は本当に悪なのか?日本書紀では蘇我氏は聖徳太子の息子、山背大兄王一族を滅ぼした悪人で、それが大化の改新の大義名分となっている。事実は中大兄皇子(なかのおおえのみこ)や中臣鎌足による改革潰しではなかったのか。(32:52)

4.法隆寺の謎、聖徳太子の祟り(35:49)

法隆寺中門の柱や太子に似せて作られた救世観音は、太子の怨霊を封じ込めるためのものではないかという梅原猛氏の説は正しい。しかし、山背大兄王一族を蘇我入鹿が滅ぼしたとしているのは間違い。

5.山背大兄王は本当に存在したのか(47:31)

関裕二氏の「山背大兄王は架空の人物で存在しない」という説は正しい。
(参照)モナドの調べ方(教育シリーズ第8回):(53:00)
山背大兄王を殺したとされる巨勢徳多(こせのとこた)が聖徳太子殺害の実行犯で、指示をしたのが舒明天皇。しかし日本書紀では入鹿の命令で巨勢徳多が殺したことになっている。蘇我氏を滅ぼすのが日本書紀の書かれた目的。

6.大化の改新とはいったい何だったのか。(57:43)

乙巳の変の図。(59:55)
今までの常識では、中大兄皇子と中臣鎌足は大化の改新の英雄だが、中大兄皇子は多数の政敵を殺害しているまれに見る大悪人。(1:03:58)

7.中臣鎌足は、人質として来日していた百済王子(1:14:52)

8.大化の改新後の中大兄皇子の不可解な行動(1:20:27)

中大兄皇子は、信奉を集め律令制のトップを走っていた蘇我入鹿を殺した民衆の嫌われ者。

参考文献)「隠された十字架」梅原猛著、新潮文庫
参考文献)「逆説の日本史〈二〉古代篇(下)」伊沢元彦著、小学館