映像配信のご案内はこちら

シャンティ・フーラ 映像配信

絞り込み検索や並べ替えができます。
カテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
並べ替え
検索中です...

家族の絆 〜夫婦(22):愛のレベル(1)〜

62 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 5 (62 人の評価・計 305 点)
愛には5つの相があり、それを阻む野心にも5つの相がある。自分の愛が5つの相のどれなのかを見極める必要がある。波動の測定方法、神や人の愛のレベルについて例を挙げて紹介する。

家族の絆 〜夫婦(30):天界(大正真真神)〜

62 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 5 (62 人の評価・計 305 点)
前回、前々回と、私(竹下氏)の天界の学校や天界に妻を残して私が地上に転生に入っていること、私との別れを惜しんだ妻のヒカリハナツミの作った曲が有名な“タイム・トゥ・セイ・グッバイ”だったことなど、信じられないような話をした。今回は『衝撃的真実!!』と題して、妻のヒカリハナツミと泰子との夫婦関係のこと、私自身のことについて、更に信じられない話をし、最後に驚くべき秘密を公開する。

家族の絆 〜夫婦(38):「イニシエート」の問題点〜

62 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 5 (62 人の評価・計 305 点)
前回まで、せれなさんのヴィジョンを説明してきた。非常に長い間延々と夫婦のことを話してきて、ようやくここで私(竹下氏)が言わんとしていることの要点が伝えられる。以前、『イニシエート』という本を紹介し、そこにユスティン・モーワード・ヘイグという聖者が出てきて、フロッシー・マクドナルド嬢という女性が売春から足を洗うことが出来たという話をした。彼が説いた哲学が非常に貴重なもので、そういうものの考え方が非常に重要だということで紹介をした。その二人の関係が、通常の人間のレベルから見たら非常に高い愛のレベルなのだが、手放しで称賛することが出来ない部分があり、かなり問題があるということを話した。ようやく、何が問題なのかという部分が話せると思う。

日本史講座 第2回(前半)古代イスラエルと日本の伝統文化

62 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 5 (62 人の評価・計 305 点)
前回、私たちが日本古来の文化、伝統だと思っているものは、ほとんどがユダヤ教に端を発していることがわかった。それはキリスト教に改宗したユダヤ人たちが日本に持ち込み定着したもので、その役割を果たしたのが秦氏であろうと解説した。今回はその続きで、より明確に学者的視点で書かれている文献を基に、更に詳しく掘り下げ精査する。

宗教学講座 初級コース 第202回 プロティノス(魂、自然、宇宙)

62 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 5 (62 人の評価・計 305 点)
プロティノスは、一者、ヌース、魂、自然、そして素材という一本の系列が、一者から次々と生まれてくるという形で哲学を構築しており、前回大まかな部分は魂の所まで説明した。今回はもう少し詳しく魂の部分に焦点を当て、自然、そして宇宙というものをどう捉えているかを読み解いていく。

宗教学講座 番外編 ダ・ヴィンチ・コードの真相 第5回 錬金術[前半]

62 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 5 (62 人の評価・計 305 点)
ダ・ヴィンチの絵の一貫したテーマとして“聖婚”という概念が出てきたが、それは中世では“錬金術”と言われたものである。“錬金術”については非常に誤解も多いので、もう少し具体的に話をしておく。これまでの「ダ・ヴィンチ・コードの真相」シリーズでは、レオナルド・ダ・ヴィンチの絵や「ダ・ヴィンチ・コード」の内容について解説してきたが、今回からは補講という形で、“錬金術”そのものに光を当てて解説をする。非常に話すのが難しい分野であるが、なるべく客観的に分かりやすく説明をする。

宗教学講座 初級コース 第243回 秘密伝承(チベット密教)

62 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 5 (62 人の評価・計 305 点)
男女双修功という房中術の説明をしている流れの中で、前回はオウム真理教(アレフ)の行法を説明した。今回はチベット密教を取り上げる。基本となる行法とはどういうもので、実際にどんなことをやっているのか。男女双修功の行法とも比較しながら見ていくと、宗教の本質が浮き彫りになる。

宗教学講座 初級コース 第258回 神智学(近代エソテリシズムの歩み)

62 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 5 (62 人の評価・計 305 点)
前回は、ハイアラーキーがどういう計画の元に何をしようとしていたのか、大まかな枠をお伝えした。今回は、もう一度この神智学の講座の当初の目的に戻り、神智学というものはどういうもので、何を目的としたものなのか、歴史的経緯をきちんと押さえながら理解をしていく。

宗教学講座 初級コース 第275回 神智学(秘教真義)

62 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 5 (62 人の評価・計 305 点)
前回ケルビン・ロウ著『宇宙からの警告』の中で、UFOや宇宙人と聖白色同胞団の関係が出てきた。今回は、M・ドーリル博士の『秘教真義』からポイントになる部分を抜粋し、新旧の情報と重ね合わせて見ていく。そうすると、聖白色同胞団という組織の全容のみならず、様々な団体との繋がりも浮かび上がってくる。

宗教学講座 初級コース 第276回 神智学(ハイアラーキーの出現)

62 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 562 votes, average: 4.92 out of 5 (62 人の評価・計 305 点)
前回は、M・ドーリル博士の『秘教真義』と新旧の情報を重ね合わせ、聖白色同胞団の全体像を見ていった。今回は、ハイアラーキー側から伝えられている精度の高い情報を取り上げる。本当は何を言っているのか。曖昧模糊とした言説を注意深く読み解いていく。過去に何が起こり、そして今、何が起こっているのか。