映像配信のご案内はこちら

シャンティ・フーラ 映像配信

絞り込み検索や並べ替えができます。
カテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
並べ替え
検索中です...

教育プログラム(7):内面の浄化法

115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5 (115 人の評価・計 572 点)
これまで内面の項目と要素について解説してきたが、今回はそれらをどのように浄化すればよいのか、ということについて話す。そして、内面の浄化が行き着いた先には、どのような事が起こるのかについて言及する。

教育プログラム(10):霊的統治の構造

115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5 (115 人の評価・計 572 点)
今回は霊的統治の構造を詳しく説明することを通して、「教育プログラム」がいかに壮大なスケールで実践されているかを理解し、担当する神々を合わせて紹介することによって、このプログラムに取り組むことの意義を再確認する。

家族の絆 〜夫婦(35):せれな(天之御影命)〜

115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5 (115 人の評価・計 572 点)
せれなさんという女性が色々なヴィジョンを見ていて、この講座の中でそれを引用させてもらっている。今回から、2~3回に分けて彼女の話をしたいと思う。私(竹下氏)だけが特別な存在という訳ではなくて、誰にでも起こりうる可能性のある話として、せれなさんが具体的な例としてとても分かりやすいので紹介する。

家族の絆 〜夫婦(39):天界(その後)〜

115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5 (115 人の評価・計 572 点)
これまで色々な一連の夫婦の話をその時その時で話してきたが、色々な事が起こっていて、色々な途中の経過がある。最終的に今、どのようになっているのかをまとめてみたいと思う。次回は、私(竹下氏)の言いたいことの要点をもう一度まとめて、夫婦関係の講座を終わりたいと思う。併せて、教育の講座も全体をまとめて終わりにしたいと思う。

宗教学講座 初級コース 第92回 大乗仏教(般若心経:気付き)

115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5 (115 人の評価・計 572 点)
前回は「声に出して読む 般若心経」からエッセンスを抜粋して基本的なものの考え方を説明した。今回も同書より非常に重要な文章を取り出し、幸福になるための具体的な実践法を解説していく。次回から「般若心経」のもう少し学術的・正統的なものを見ていくが、今回のテキストの内容が一番重要である。

家族の絆 〜夫婦(59):カリール・ジブラン「預言者」働くということについて〜

115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5 (115 人の評価・計 572 点)
前回まで倫理の教科書を使い大きな枠の中で哲学・思想の全体像を示してきたことで、色々なものが分かり易くなっている。今までの知識を前提として、これから色々なものの考え方を紹介していくが、今回と次回はカリール・ジブランの有名な詩「預言者」からいくつかの詩(大半は抜粋)を紹介し、それを通して私(以下竹下氏)の世界観を伝えていきたい。

家族の絆 〜夫婦(62):ジョセフ・マーフィー(実行すべき三段階)〜

115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5 (115 人の評価・計 572 点)
前回に続き、マーフィー著「人生は思うように変えられる」から文章を紹介して、マーフィーの世界観・思想の核心を捕まえる。幸せな人・平安を確立した人が皆同じものの考え方をしていることがマーフィーの思想からも分かるだろう。

宗教学講座 初級コース 第107回 大乗仏教(唯識説:中辺分別論)

115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5 (115 人の評価・計 572 点)
今回は唯識説の最終回になる。難解なマイトレーヤの詩頌に世親(ヴァスバンドゥ)の解釈を加えた経典「中辺分別論」を見ていき、唯識説の締め括りとしたい。また適時、大乗仏教の支離滅裂さや論理破綻を指摘し、最後に、有形象・無形象唯識両派をスッキリ説明できる、私(以下竹下氏)の立場による三性の再定義を提案する。

幸福と徳目(後半)〜慈悲喜捨の教え〜

115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5115 votes, average: 4.97 out of 5 (115 人の評価・計 572 点)
後半第1部は「慈悲喜捨の教え」を紹介する。この世で心を平安に保ち正しく生きるために必要な、人々との付き合い方・物の考え方について。第2部は、波動や徳目を引き上げる具体的な技術。また、16項目の徳目やカルマについて、話をする。