竹下氏による一問一答 第16回 〜意識の科学/ホワイトハットへの正しい態度/魂の復活/作者の波動と責任/禁戒・勧戒を守る知恵/愛のマントラを人に送る意味ほか

試聴映像

  • 1. 霊的な世界を正しく分析できる“科学”が必要
  • 2. 科学的な方法で霊的進化は簡単に得られる
  • 3. 神の名前を唱えるのは危険な賭け
  • 4. 良い世界を作ろうとする人々に対する正しい態度

映像を観る

時間
112分
価格
文字起こし

概要

質問者から寄せられた「魂が転落した人は復活できるか?」「どれくらい待てば良い世の中になるのか?」といった質問に答える。また何十倍も速く仕事ができる“意識の科学”の秘密、宗教学講座が本来のテーマで進んでいない理由、禁戒・勧戒(ヤマ・ニヤマ)を守る上で助けとなる知恵、ホワイトハットの現状、LED等の危険性、芸術家や神々の持つ責任、そして神の御名を唱える上での注意についても話す。

映像編集者のオススメポイント

  • 一問一答、第2弾のスタートです!私たちは溢れる情報の中で、時には重要な判断を下す時があります。直観と瞑想の関係を知り、見た目や変な情報に惑わされず、瞬時に正しい判断をしたいものです。無駄な思考はおさらばぢゃ。 (ミルキーユ)

  • 今回も重要な回答が多すぎて、何がオススメって…いや全部ぜひ観てくださいとしか言いようがないです。
    人間は霊的に進化していずれ神になるということですが、神様って本当に重責な役職だとわかります。人間のうちに少しずつ心を磨きましょう。
    (るぱぱ)

目次

1.(質問16-1、16-2)何十倍も速く仕事ができる“意識の科学”/肉体が死亡するとエーテル体の人格は消滅するのか? (00:00:04)

竹下氏が人の何十倍もの速さで仕事をこなせるのは“意識の科学”を活用しているからである。氏が講演の準備をする際、どのように進めているかを例に挙げて話す。もしこの科学を人々が活用できれば、宗教が目指す霊的な進化は大変簡単なものになる。加えて、「肉体が死亡するとエーテル体の人格は消滅するのか?」という問いにも答える。

2.(質問16-3、16-4)宗教学講座が本来のテーマで進んでいない理由/魂が転落した人は復活できるか? (00:20:20)

宗教学講座は現在、本来のテーマから大きく脱線してしまっている。その理由について述べる。また「魂が下のシステムに転落した人は復活できるか?」という質問にも答える。回答の中で、明治維新後の日本が大陸に進出せざるを得なかった本当の理由や、地球を破壊しようと目論む宇宙人についても触れる。

3.(質問16-5、16-6)裏天皇と八咫烏の現在の動き/どれくらい待てば良い世の中になるのか? (00:39:14)

自称ホワイトハットのQグループやアメリカ宇宙軍とは異なり、正真正銘のホワイトハットである裏天皇と八咫烏。彼らが現在どのような仕事をしているのかについて話し、彼らの活動に対する正しい心構えを示す。また「どれくらい待てば良い世の中になるのか?」という問いに対しては、日本の政治が大きく変わってきた一方でファシズム勢力が躍進している、今の危うい状況を取り上げて答える。

4.(質問16-7~16-9)LEDライトの危険性/ヤマ・ニヤマの理解を深める書籍/正直に言うことと思うこと (01:12:10)

LEDライトや電磁波が人体に及ぼす影響について話す。またヤマ・ニヤマの理解を深める書籍を知りたいという質問については、聖者の書いた本は今でも大変参考になる。著者である聖者がほとんど滅びていることをどう考えればよいかについても併せて話す。さらに、「正直に言うと問題なことは心の中でも思わないほうがよいか?」という問いに答え、ヤマ・ニヤマを守りながら世渡りするための優れた処世術を伝える。

5.(質問16-10、16-11)竹下氏の波動が落ちたらピヨちゃんグッズはどうなるか?/魂の復活はあるか? (01:27:45)

いかなる作品も作者の波動が常に反映される。クリエイターや神々が波動を落としてはいけない理由について述べる。また「魂が消えてしまった人でも魂の復活はあるか?」という問いにも回答する。関連話として画家ピカソの芸術観や、天界の改革前の日本の神社の波動にも触れる。

6.(質問16-12~16-14)愛のマントラ等を人に送る意味/神の名の詠唱/祈りの途中で別の言葉を発すると無効か (01:38:58)

愛のマントラや感謝のマントラを人に送ることの意味、マントラや神の御名を唱える効果と重要な注意点について話す。また「祈りの途中で別の言葉を発すると無効になるのか?」という問いにも答える。波動を正しく見極め、自分自身が高い波動を保つことの大切さを伝える。

終わり(01:52:16)

※詳しい目次は、映像を購入してログインすると見ることができます。

Share.

About Author

10件のコメント

  1. 参考になった(6)

    楽観しないで楽観しておくにとても共感いたしました。
    備えはするけど引き寄せないみたいな?
    備えあれば患いなしということわざにもう一歩踏み込んだ感じの
    楽観しておく、というのが実は大きな影響力があるのかなと思いました。
    一問一答ではありますが、良い意味での脱線が沢山あり
    より理解を深めたり復習出来たりと良い事いっぱいの動画でした。

  2. 参考になった(9)

    この度は、宗教学講座についての質問にご回答いただき、誠にありがとうございました。
    とても分かりやすく、しかも簡潔に説明してくださり、納得することができました。
    改めて、すべてに理由があってご判断されていることを感じ、大変勉強になりました。

    宗教学講座に限らず、どの講義も他ではなかなか得られない貴重なお話ばかりで、毎回とても学びになっています。
    1回目では気づけなかったことも、2回目、3回目と繰り返し拝聴するうちに新しい発見があり、自分の理解に合わせて少しずつ深まっていくのを感じています。

    また、一問一答シリーズは、竹下先生と私たち受講者をつないでくださる大切な場だと感じており、特に楽しみにしている映像配信のひとつです。

  3. 参考になった(4)

    いつも有難うございます。
    終始、感嘆(そうだそうだ、、へえぇ~、なるほど~)の言葉が思わず漏れながら
    拝見させて頂きました。こうした反応が出る事が自分でも軽い驚きでありました。
    一番、今の自分に響いた事は「他力」に関する事でした。
    これほど悪い力に入り込まれているので難しい、自分は無力だ・・という思いが
    どうしても出てきて、それも自然な事とも思いますが・・、
    「出来ない」「無理だ」など、否定的なものを必要以上に持っている様にも
    思いました。過去世の思い出も影響しているとは思いました。
    自分の気持ちに正直になりつつ、、(他人任せでない)少しでも良い行いを
    出来る様に努めたいと思います。

  4. 参考になった(5)

    八咫烏と裏天皇の仕事を聞いた時に、ありがたくて、涙がこぼれました。
    「毎日心を込めて、真剣に」なさっている事に、感謝いたします。

    全体を通してのお話に、目の前が開けた感じがしました。
    ありがとうございます。

  5. 参考になった(3)

    徳川埋蔵金といえば、昔テレビ番組で埋蔵金発掘プロジェクトをやっていたのを思い出します。
    単なる娯楽番組として見ていましたが、明治政府と関係があったことを初めて知りました。
    やっぱり脱線は必要ですね。

    今回の一問一答シリーズも大切な話が盛りだくさんでとても勉強になります。
    毎回、質問者に対する全力まじめ100%の神対応に感動します。

  6. 参考になった(2)

    毎回楽しみに拝見しております。
    日々波動を落とさずに、自分・家族・仲間を大切に丁寧に生きていくことこそが、世界を変えていくことだと、改めて痛感させられました。
    自分の中や周りの低波動との向き合い方も大変参考になります。
    ありがとうございました〜。

  7. 参考になった(2)
    Stupid old man local civil servant on

     始まりましたね。今年の一問一答。レベルの高い質問ばかりで、視聴者の皆様のレベルも凄いですね。その中でナンバーワンの質問は「先生の魂が亡くなったら?」ビックリしました。恐れ多くて普通の人には絶対に思いつきもしない質問だと思います。でもそれを先生は嫌な顔をせず、淡々と答えてくれる。驚嘆の思いで視聴しており、私の最高神への信仰は竹下先生のへ信仰でOKと確信致しました。
     また気になったのがトランプの生体認証への注力ですね。時事ブログでよく取り上げられるパソコン博士が推奨しているパスキー。これはgoogleの20億人のパスワード流出により、生体認証のパスキーを使え、また今年のインフォスティーラー(マルウエア)による証券会社の乗っ取りにより5,700億円の被害を受けたことにより、一部証券会社でもパスキーをが使えるようになってきている。確かにパスワードが流出してしまえば、例えば貴社の商品を第三者が勝手に購入でき、しかも全然別の場所の犯人に送られる可能性もあるので、かなり危険。この事件も生体認証普及のため、ヤツらが仕組んだものと考えたほうが良いのかも?でも自分のお金が勝手に盗まれるのは嫌だし…

  8. 参考になった(2)

    自分の波動を保つ難しさを痛感しています。毎日、通勤時間や、帰宅後の散歩、寝る前や、起床後などを利用して、ガヤトリーマントラ、愛のマントラ、感謝のマントラを欠かさずしていますが、波動が落ちていると自覚することが良くあります。最近気づいたのは、どんな時に波動が落ちるのかがわかるように少しづつですがなってきたかなと思います。今回の講座で、相手の話を聞いているけど、自分自身に通過もさせず、流す訓練をしたいと思いました。職場へぴよちゃんシャツを着て行くようになってからは、ずいぶん職場で波動が落ちることは少なくなってきましたが、この世はお互いに波動を落としあう言葉が満ち溢れていると痛感しています。

  9. 参考になった(3)

    なぜ明治以降、日本が大陸に行き戦争をしたのか?「イギリスの属国だったから」というふんわりとした認識でしたが、武器を買うために日本人女性を売春婦として外国に売り、借金をしてそれを返すために大陸の財宝を略奪した(山下ゴールド)という流れがわかり驚きと落胆でうなだれました。
    アメリカ政権の変遷シリーズ番外編がここで繋がるとは!
    その中でキンバリーさんが睡眠時間を削ってまでがんばっていること。その山下ゴールドも関係しているのか。これを理解するために変遷シリーズも必見ですね。
    そして高〇、酸性党の「ウルトラ右翼」だけは勘弁してほしいと思いました^^;(パワーワード!)

  10. 参考になった(2)

    数年前、恥ずかしながらトランプ大統領が世界を変えてくれると信じていました。時事ブログで、先生が違うよとほのめかしてくださり、あれ?と思って色々調べました。

    救世主を待つこと自体が虚しいことだと気づきました。皆が他力本願では地球の波動は変わらないのですね。

    絵画やオリジナルグッズ、神社にも波動があり、その影響があると聞いて確かにそれはありそうだなと思いました。

    他人や環境の影響もさることながら自分の精神が闇に落ちぬよう、この激動の時代を過ごしていくことができればと思います。

    いつも、色んなことに気づかせてもらえて感謝です。

    凡人なので、毎度、愚かな人間の例に自分が入ってるのが、面白いです。

    精進します。