シャンティ・フーラのブログ

[スタッフ日誌]第40回
「東医の会 in 広島さん 勉強会のご案内とご報告」

staffdiary-eyecatch-parta

第40回 「東医の会 in 広島さん 勉強会のご案内とご報告」

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

皆様、こんにちは。
いつも私のスタッフ日誌をご覧いただき、またコメントがあると、とても嬉しく思っています。
この敷地からほとんど出ることなく時を過ごしていますが、少しずつですが、植えた花が咲いてくれ、庭を巡ってはホッとしています。

さて、この7月2日には、東医の会 in 広島さんの「東洋医学セミナー初級上巻 復習勉強会」があります。

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

今回も、我が家から提供の“放射能入りの食品、波動の比較等出来る食品”を展示しています。きな粉やスパゲティ等、波動の違いをお楽しみください。
こういう“気の感覚”を、私は運よく自然に身に付けることが出来たようです。
そのためには身体の浄化が必要でした。夫の指導・監督の元で、ある程度の厳しい基準の生活の基盤があったからこそなのかも知れないと思っています。

自分の体と心に誠実であるためには、ある種の智恵と勇気が必要なのだろうと思います。
本当に正しいこと、大切なことを見抜く訓練として、東洋医学セミナーはあるのかなと思っています。
ご興味のある方は、ぜひ、体験受講していただけたらと思っています。

◆ 7月2日東医の会 in 広島さん 東洋医学セミナー初級上巻 復習勉強会のご紹介 ◆

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

日 時:7月2日(水)10:30~12:30頃(受付は10:15~)
参加費:教材持込み受講 会場費÷参加人数(予約不要)
場 所:広島市西区民文化センター 3階大会議室C
   (広島市西区横川新町6-1、Tel 082-234-1960)
    JR横川駅南口より約200m、地下駐車場無料60台
西区民文化センターHP 
☆地図は→ http://goo.gl/maps/UV6U
☆お問い合わせは→ 東医の会お問い合わせフォーム

※東洋医学セミナー通信講座ご購入の受講生の方の復習勉強会となります。
※教材DVDの上映はありません。
※東洋医学セミナー通信講座の教材(初級上巻:第1〜4回)と付属品(色紙、
  磁石など)をお持ちください。
※お子様連れの方もご参加可能です。お子様もいっしょに実習しましょう。
 (勉強会の妨げにならないようお願い致します。)

東洋医学セミナー通信講座「初級上巻(第1〜4回)」の復習をしていきます。
色の相生・相剋や治療経脈を選ぶ手順など、
ちょっとわかりにくいところ、しっくりしてないところを
皆様でご納得していけるよう復習出来たらと思っています。

東京の東洋医学セミナー勉強会では、
経脈の走行が変わる時刻にその経脈の井穴(指先)を感じてみたり、 
福山の復習会では
2人組になって色紙の相生・相剋を当てっこしたり
ちょっとゲーム感覚で学習?していました。

今回、広島ではどんな復習会になるか〜
皆様で意見を出し合い、楽しくやっていきましょう♪
実際にご自分自身でカラーテラピー(経脈治療)できるように
なれたらよいですよね!
実際に自分はこんな風に応用している〜など
体験談などもシェアできたらよいなと思っています。

放射能や波動の比較の出来る食品もいろいろご用意してあります。
実際に目で見て&手に取って感じて
「こんな感覚がやばいんだ・・」っと体で覚えていただけたら幸いです。


今後の予定
 9/24(水)第5回「体運動と経脈の対応」
 10/8(水)第6回「五行類型論(体癖総論)」
 11/5(水)第7・8回「五行類型論(奇数&偶数体癖)」

 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

» 続きはこちらから

中西さんのイラストを掲載しました
クスシキヒカリヤドルヒメミコ 様〈霊体〉

ー 中西征子さんによるイラストを更新しました ー
クスシキヒカリヤドルヒメミコ 様 〈霊体〉

アンドロメダ評議会の議長。第6システム国津神第3レベルの女神であり、
ほうおう座タウ星の第5惑星に住む。

≫ イラストコーナーのページへ

  

 

【映像配信】宗教学講座 初級コース 第229回
 秘密伝承(アリマタヤのヨセフ)

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします。
試聴映像です
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)
【試聴映像(内容の一部紹介)】
1.テーマ:これまでの仮説を裏づける論文の紹介
2.アリマタヤのヨセフに関する主張の一致
3.驚愕の一節
4.「1247年に英国に聖血がもたらされた」の解釈
【本編の映像時間】
89分[500円+税]
【概要】
聖杯伝説やアーサー王伝説を解説していく中で、私(竹下氏)が仮説をし主張してきた部分がある。一般的な解釈ではないが、多角的に観て辻褄が合い、全体像が明快に捉えられるものである。今回はそれの裏付けともなる内容を含む論文を取り上げ、新しい発見と共に解説する。
【映像の見出し】
1.これまでの推論のまとめと横山氏の論文
2.聖書の物語の最重要人物は誰か
3.グラストンベリーを保護下にアーサー王伝説の制作に関わった背景
4.英国にもたらされた聖血の正体
5.聖書物語の真相と聖杯物語で語られる人間関係
6.グラストンベリーの盛衰とアリマタヤのヨセフ像

【6月26日更新!】hiropanのAfter 3.11
『第9回 北海道の空気』を更新しました!

ひろぱんのAfter3.11

本日、After3.11『第9回 北海道の空気』を更新いたしました!

今回は、特に詩的な文章に感じました。
その詩的な言葉から、北海道の自然豊かな風景やどこまでもまっすぐ続く道などを思い出しました。

また今回の絵は、なんとも言えない表情です。当時のhiropanさんの複雑な気持ちをリアルに表わしているのだろうと感じます。

なお、次回の更新は、7/3(木)です。
毎週木曜日は、シャンティ・フーラサイトを忘れずにチェックいただけると幸いです。

◇ hiropanのAfter3.11 ~震災後に見えてきたこと~ ◇

第1回 震災後に見えてきたこと
第8回 旅に出る
第9回 北海道の空気 new!

[スタッフ日誌] 第39回 美味しい冷茶!
時事ブログを参考に作ってみました!

staff_kojika1

昨日の時事ブログに美味しい冷茶の淹れ方が紹介されていました!
早速 この情報を元に、冷茶を作ってみました!

20140625

まろやか風味の「水出し」

* 作り方 * (詳しくは、転載元のシャンティ・フーラ時事ブログ参照)

  • 冷水1リットルに対して、15g程度の茶葉を使用。
    分量の茶葉をお茶パックに入れ、冷水を注いで冷蔵庫に入れる。
    最低でも3時間以上、ひと晩冷やすと程よい味わいに。
  • 今回は、しもやま農産さんの「ほうじ茶ティーバック」を使用!
  • OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    500mlをきちんと計って、ティーバッグを2つ入れました。
    そして、ピヨちゃんコースターの上で一晩、静かに放置!

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    濃ーーーい冷茶ができました!!おいしい!!!!

    飲みたいときにすぐ出来る「ロック」

    * 作り方 * (詳しくは、転載元のシャンティ・フーラ時事ブログ参照)

  • 急須に、熱いお茶を淹れる時より若干多め(1人分5g程度)の茶葉を入れる。
    少し低めのお湯(70~80℃程度)を急須に注ぎ、1分ほど蒸らす。
    氷を入れたグラスに、
    氷を溶かすように回し入れる。
  • 今回は、しもやま農産さんの「蘇生緑茶ティーバッグ」を使用!
  • OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    しもやま農産さんのお茶袋に書かれた情報を元に、お水を5分以上、しっかり沸騰させました。

    なお、やかんから湯飲みにお湯を移して、それを急須にいれたときの温度を計ると、ちょうど70~80度くらいになるようでした!
    氷の入ったグラスに注げば……

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    あっという間にできました!!

    飲んだ感想♪

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ほうじ茶も蘇生緑茶も、最高級のお味ではないかと思いました!
    まさか、こんな美味しいお茶を、自分で淹れられるとは!と感動します!
  • どちらの淹れ方でも、マイルドで優しいお茶の味を堪能できました!
    暑いときは、火を使わない水出しがよさそうです!
  • より甘いのは、蘇生緑茶の方でした。少し苦みを感じたい方は、ほうじ茶の冷茶が良いと思います!
  • どちらもかなり濃いめでしたので、少量で満足しました!
    濃いお茶を少し味わう、という贅沢をこの夏、楽しみたいと思います!
  • しもやま農産さんのお茶を、送料込みでご注文いただける機会です!
    今年の夏は、ぜひ しもやま農産さんの美味しいお茶をお試しくださいませ!

    top_banner10_201406