シャンティ・フーラのブログ

6.1(日) 山口での上映会のお知らせ
親子5〜子育ての知恵(優先順位) & 親子6〜子育ての知恵(世界観)
(主催:ひな豆の会)


「ひな豆の会」より上映会のご案内です♪

140518_102911

さわやかな初夏の風が心地よい季節となりました。

スカイブルーの澄んだ青空に、山々の色とりどりの新緑に目をひかれ~いつまでも眺めていたいです(^∇^)

第28回 ひな豆の会 上映会

日 時

6月1日(日)  13:10〜 15:45(受付 13:00〜)

♪第1部
家族の絆~親子(5):子育ての知恵(優先順位)~
 上映時間13:10~

♪第2部
家族の絆~親子(6):子育ての知恵(世界観)~
 上映時間14:40~

会 場

深坂自然の森  森の家下関2階(研修室2)

☆行き方:JR新下関駅から車で約10~15分
☆住所:山口県下関市 大字蒲生野字深坂
☆地図はこちら:http://goo.gl/maps/ho6u
☆会場のご案内はこちら:http://misakanaturalforest.com/dekiru.htm

参加費

500円(小学生以下無料)

主 催

ひな豆の会

☆主催者の紹介: こちら
☆お問い合わせフォーム:http://p2525.com/47897
☆ブログ:http://hinamamenokai.blog.fc2.com/

自然のキラキラした景色、鳥さんや虫さんの音色を~一緒に感じてみませんか?

スタッフ一同、心よりお待ち申し上げますm(__)m

 

↓チラシはこちら(クリックで拡大)↓
<印刷用に画質を調整しています>

ひな豆の会6月チラシ-p1

ひな豆の会6月チラシ-p2

[スタッフ日誌]第32回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第32回「「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第32回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

5月25日に、いましあわせかいさんの上映会が倉敷市で行われます。
倉敷市のある岡山県は、自然が豊かで、聞くところによると、県民の方の意識も高いそうです。
里山資本主義の番組でも岡山は取り上げられており、中国地方全体が地球環境の改善の主導を握ってくれるといいなと思うくらいです。

観光情報ですが、10分でわかる岡山というサイトがありました。
上映会の参加に兼ねて、岡山観光も楽しんでみてください!

◆5月25日 いましあわせかいさん 上映会のご紹介◆

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

日時/5月25日(日)13:30~16:00(受付13:15より)
会場/玉島市民交流センター 2階 第5会議室
☆行き方:JR新倉敷駅から「玉島中央行」バス〜
     「 文化センター」で下車
☆住所:岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-10-1
☆地図はこちら: https://goo.gl/maps/r6LAz
           ☆会場のご案内はこちら: www.tamashima-cec.jp
上映内容/家族の絆~親子(12)叱り方褒め方(叱る動機)(上映時間72分)
参加費/500円 (お茶菓子付き)
問い合わせ/髙原086-525-6886 岡本090-5261-9633
☆お問い合わせフォーム: http://p2525.com/20528

*次回以降は、6月15(日)、7月20日(日)です。
*いましあわせかいは、幸せに生きる為の学習会で、どなたでもご自由にどの回からでも参加していただけます。また、どの宗教団体とも関係はありません。

親子関係・子育ては、
竹下雅敏氏が夫婦関係と並んで最も大切にしているテーマです。
円満な親子関係・家庭を築く知恵を中心に、
人間関係の基本、幸せになれる生き方・考え方について話されているシリーズです。

今回の講演内容の一部をご紹介いたします。
不平・不満・怒りを抑圧していたら恐らく癌になります。
病気の決定的な因子は心が作り出しているのです。
人間関係、社会がスムーズで調和していたら、
病気はほとんど消えてしまうでしょう。
こういう社会を作り出したいと思います。
その第一歩が子育てです。
夫婦関係がうまくいっていれば、たいがいすべてうまくいきます。
子育てを突き詰めていくと夫婦関係がちゃんとしていないといけないのです。

いい加減ではなく手を抜かずに子育てをするには?
子供をつい叱ってしまうのはなぜ?
どうして子供が喘息になったり、風邪を引きやすい体になったりするのか?
等々、今回も聞き逃せないお話で、すぐに活かせるヒントが満載です。
子供を育てることは同時に親自身を育て直すことでもあります。
楽しく学びましょう。
親子関係を学ぶ講座ですが、
夫婦・嫁姑・職場・友人など全ての人間関係に活かせます。
初めてでも分かりやすく楽しく学べ、役立つことばかりです。
お気軽にご参加ください。

◆4月20日 上映会のご報告◆

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

日時/4月20日(日)13:30~16:00
会場/玉島市民交流センター 2階 第5会議室
上映内容/家族の絆~親子(11):独立要求2-反抗への対処

下は5歳から上は84歳の大っきいお母さんまで、
一つの家族の団欒のような雰囲気の中で学び合い、
感じ合えることが出来ました。
皆さん喜ばれていました。
ありがとうございました。

» 続きはこちらから

【映像配信】宗教学講座 初級コース 
第226回 秘密伝承(アーサー王伝説:概要)

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします。
試聴映像です
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)
【試聴映像(内容の一部紹介)】
1.テーマ:アーサー王伝説が作られた歴史的経緯
2.アーサー王伝説の原作者と創作意図
3.アーサー王伝説:映画と原典の違い
4.アーサー王伝説と聖杯物語
【本編の映像時間】
89分[500円+税]
【概要】
前回、聖杯の秘密とその在処について言及した事で、一連の聖杯に関する解説は一応決着を見た。今回から、聖杯伝説の大本であるアーサー王伝説と聖杯伝説の元の部分を手繰り、なぜ物語が作られたのか、予備知識が全く無くてもわかるように説明していく。
【映像の見出し】
1.今回の講義のポイント
2.アーサー王伝説の原典「ブリタニア列王史」とは
3.アーサー王という人物像と歴史的背景
4.アーサー王伝説に見る歴史の改変
5.アーサー王伝説の検証
6.アーサー王伝説と聖杯探求のエピソード
【今回の余談】
・政治的プロパガンダに利用される歴史
・真実を理解するための歴史の学び方
・歴史が改変された例〜豊臣秀吉のキリスト教弾圧の真相

【本日更新!】hiropanのAfter 3.11
『第4回 がんばる福島』を更新しました!

ひろぱんのAfter3.11
04_がんばる福島

本日、After3.11『第4回 がんばる福島』を更新いたしました!

3.11当時の自分のことを思いだしながら、お読みになっている方が多いのではないでしょうか。今回は、hiropanさんが福島に帰省された後のお話しとなっております。

今回の記事でパッと目をひくのは、驚くほど似ている、あの人とあの人のイラストです!ぜひご注目くださいませ!

なお、次回の更新は、5/29(木)です。
毎週木曜日は、シャンティ・フーラサイトを忘れずにチェックいただけると幸いです。

◇ hiropanのAfter3.11 ~震災後に見えてきたこと~ ◇

第1回 震災後に見えてきたこと
第2回 帰郷
第3回 3.11と原発事故
第4回 がんばる福島

[スタッフ日誌]第31回
「きらめきの花さん 上映会ご案内とご報告」

staffdiary-eyecatch-parta

第31回 「きらめきの花さん 上映会ご案内とご報告」

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

今回は、広島市東区で開催されているきらめきの花さん上映会のご紹介とご報告です。
会場は広島駅に近く、便利です。
広島というのは面白い所で、駅から離れたところにショッピング街があります。路面電車が充実しており、何十年も前に作られた古い車両が走っていたりして、なかなかの風情です。 tan650 広島原爆ドームの周辺は聖地でもあり、平和を祈念する場所として、大きな意味を持っているなと感じます。私も身内が被曝したり、叔母が亡くなった話を聞いて育ちました。世界が平和でありますように!
ぜひ、広島観光も兼ねて、上映会に参加してみてください。

◆5月24日 きらめきの花さん 上映会のご紹介◆

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

日 時:5月24日(土)13:30~16:50(13:15~受付開始)
13:30~ 家族の絆 ~親子(13):背く子背かれる親(兄弟間の争い)72分
          休憩
14:50~ 交流会(2時間)・・・自由参加
場 所:広島市東区民文化センター3F小会議室
    ( 無料Pあり、広島駅から徒歩9分 )
参加費:500円

皆さま こんにちは~
私たちは、もう子育てを終えた世代なのですが、
「家族の絆~親子シリーズ」は世代を超えて
~私たちへの贈り物~幸せに生きる知恵がいっぱいです。

今回は、家族の絆 ~親子(13):背く子背かれる親(兄弟間の争い)を上映します。
「争う、競争する」人間のその背景にあるもの、
自分では気づいてない深い部分の心理が語られています。
親や大人の姿を見ながら育っていく子どもたち。
本当に強い人とはどういう人なのかを伝えてくださっています。

~お話の中から一部引用~
大切なことは、競争をしないことをまず親が身に付けていかなければならない。
争わない人間にならないといけません。
本当に弱い人の立場に立ってその人を庇うことができる社会に変えていくか、
これが次の時代なのです。
大混乱がこれから来ますから、この後こういう社会になるかどうか、
これを全て決めるのは子育てです。
どういう感覚で皆さんが子どもを育てるかが大事なことになってきます。

今回は土曜日の開催です。
初めての方、どうしようかな?って思われている方
ぜひ一度立ち寄ってみてくださいね。
お待ちしています~~~

きらめきシスタ~ズ 

「きらめきの花」のブログなどをまとめてお伝えしました。

» 続きはこちらから