シャンティ・フーラのブログ

[スタッフ日誌]第37回「ピア・レインボーさん上映会 ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第37回「ピア・レインボーさん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第37回「ピア・レインボーさん上映会 ご案内とご報告」

ピア・レインボーさん上映会 ご案内とご報告

今回は、広島市西区で行われるピア・レインボーさんの上映会のご紹介とご報告です。
ピア・レインボーさんの上映会は、観ることが主体の講演会なので、気軽に参加することが出来ると思います。
皆様、ぜひ、ご来場ください!

今回の上映内容は、前回に引き続き「期待しない」がテーマ。 心の中って曲者で、いつも見守っていないと自分が自分をだましてしまう!

上映予定の夫の講演の要約
「どんなに期待をしないといっても人間である以上、社会に、世界に、自分の身の周りの人に期待をしているものである。そういう自分の内面の心に気付いていないと、潜在的な無意識に相手に投影した期待や願望に縛られてしまって、それが人間関係を破綻に追い込んでしまう。出来る限り自分の内面の心に気付いて、気付いたらそれを追わないで捨ててしまう。その繰り返しが自分の心を成長させていく。」

というのは、本当で、とても大切な部分だと思います。

◆ 6月17日 ピア・レインボーさん 上映会のご紹介◆

ピア・レインボーさん 上映会ご案内とご報告

日時 :2014年 6月 17日(火) 13:00~
会場 :西区民文化センター 3階 小会議室2
 ☆行き方:JR横川駅から歩いてすぐ
 ☆住所:広島市西区横川新町6-1
 ☆地図はこちら: http://goo.gl/maps/UV6U

上映内容:親子18 背く子背かれる親より~無意動作と本心~
予 約 :予約は不要です
 ☆主催者の紹介: こちら
 ☆お問い合わせフォーム: http://p2525.com/26828
 ☆ブログ:http://piarainbow.blog.fc2.com/

◆ 5月20日 上映会のご報告◆

ピア・レインボーさん 上映会ご案内とご報告

日時 :2014年 5月 20日(火)13:00~
テーマ:「親子(17)背く子背かれる親~親切と期待」
会場 :西区民文化センター 3階

私はこの講話から人間関係の基本を学んだ気がします。
上映会後、スタッフと後片付けをしている時も、
講話で話された事についての話題でもちきりでした。

「なぜか今の自分の状況にぴったりのお話しをされている」 
「家に帰ってもう一度聞き直したい」 
「悩んでいた事の解答がここにあった」

竹下氏の講話は、抽象的になりすぎないように話されるので
とても身近にとらえる事ができます。
野口晴哉の本をテキストとして使って話をすすめられましたが、
この本には具体例がたくさん書いてあって、
実際にあった話だからなのか、とてもリアルです。
嫁姑問題、年齢差のある人間関係、親子関係、近所関係など、
どこにでもある状況で起こる問題にどう取り組んでいくか
ヒントになるお話しがたくさんありました。

見返りを求めない愛についての大切なお話しがあったのですが、
以前、シャンティ・フーラのるり家の日記でも、
”子どもへの期待と気付きの訓練”という記事がありましたので紹介します。

単に「いい話だった」で終わらないためにも、
日々の生活の中で実践していきたいものです。

ピア・レインボーさんのブログより、抜粋しました。

» 続きはこちらから

中西さんのイラストを掲載しました
大天使アドリオン 様(国津神第3レベルの女神)〈霊体〉

大天使アドリオン 様 〈霊体〉
(国津神第3レベルの女神)

≫ イラストコーナーのページへ

中西征子さんによるイラストを更新しました。

『中西征子さんから、大天使アドリオン様の地球人へのメッセージが入りましたので、
ご紹介します。

竹下雅敏』

〈地球人へのメッセージ〉

「地球の皆さん!
私は大天使アドリオンです。
皆さんにこうして自己紹介出来る事は、大きな喜びです。

私達宇宙の仲間は、地球の改革のため心を合わせて
日々計画の立案、決定、実行と、忙しく働いているところです。

地球を上から眺めると、素晴らしく美しく深い瑠璃色に
輝いていて、まるで空間に浮かぶ青い宝石のようです。

皆さんが、地上の様々な自然災害や、政治的混乱、
経済の著しい不均衡などのあらゆる悪政を
嘆いておられる事を痛切に感じています。

私達は、すべての知恵と知識と力を調和的に結集して
ひとつひとつ問題の解決にあたるよう、日々精進しながら
活動を続けています。

どうか、地球の皆さん!
私達と同じ想い、同じ協調の精神を持ち、宇宙の進化と
共に歩んでまいりましょう!
私達があなた方の背後にあって応援している事を
忘れないで下さい。

平和と、幸せな未来はすぐそこ迄来ているのですから…。

皆さんと共に働く 大天使アドリオン」

 

中西征子「神々のイラスト」ポストカードセット

 

今月のオススメ!しもやま農産さんのお茶 【お試し3点セット!】

201406_shimoyama_500

今月はしもやま農産さんオススメキャンペーン期間として、
[安心・安全・農薬]佐賀県のしもやま農産さんのお茶
<お試し3点セット>を送料込み
で販売いたします!

シャンティ・フーラがオススメする3つお茶をセットにして、2,000円+税でご提供いたします!さらに今回は 送料込みの価格です!

natu

梅雨が終わると暑い夏がやってきます!

この夏、シャンティ・フーラがオススメする3つのお茶の飲み方は・・・
・イベントでも好評だった「ほうじ茶」ティーバッグを水出しで冷蔵庫に常備!
  (1Lにつき1個、2時間くらいの水出しでOKでした!)
・新茶の「蘇生緑茶ティーバッグ」も、ぜひ贅沢に水出しにしてみてください!!
・上煎茶は、少しの量を濃いめでどうぞ!

natu

なお、通常しもやま農産さんの商品は、佐賀県のしもやま農産さんからの直送ですが、今回のキャンペーンは、シャンティ・フーラから発送いたします!
送料込みのこの機会に、シャンティ・フーラの他の商品もぜひお求めくださいませ。

◎送料無料で同梱できる商品は、次のうち いずれか一商品となります。

◎以下の商品は発送に日数をいただく場合がございます。

◎ご注意事項

1)上記商品以外、または、上記のものでも2商品以上のお求めの場合は、重量が増すため、重さが増えた分だけ差額の送料を申し受けます。

2)しもやま農産の商品は同梱できません。

ご注文・詳しいご紹介は、こちらからどうぞ!
皆さまからのご注文をお待ちしております。
top_banner10_201406

【映像配信】賢い生き方、愚かな生き方(1)講義

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします。
賢い生き方、愚かな生き方(1)講義
(↑クリックで映像配信サイトへ)
試聴映像です
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)
【試聴映像(内容の一部紹介)】
1.テーマ:世界の現実を理解し、どう賢明に生きるか
2.先進国が"豊か"になる理由
3.原住民が搾取される手口
4.本当に豊かな生き方
【本編の映像時間】
137分[500円+税]
【概要】
今回のテーマは、どのように生きると賢明に生きられるか?ということである。だから、賢明でない生き方を選択すれば、当然それが愚かな選択だということになる。
【映像の見出し】
1.世界で起こっている事
2.本当の豊かさ
3.賢明な生き方
4.世界を変える方法
5.本当の悩みでない日本人の悩み
【今回の余談】
・阪神・淡路大震災の1年前に神戸から広島に引っ越した竹下氏の両親
・築14年の竹下氏の両親の家が倍の値段で売れた訳
・NHKのテレビ番組「住宅の在り方を考えよう」で見た、孤立化した家庭とうまくいっている家庭
・孤立のしようがない竹下家のログハウスの間取り
・暖房費のかからない竹下家の狭い家
・250万円で建てた竹下家のログハウス
・福富町にある一番グレードの高い町営住宅の家賃
・「人」という字の形の意味
・竹下氏の息子が塾に行っていない理由
・竹下氏の美術作品“アージュナー・チャート”の価格
・自衛隊がパキスタンに送った支援物資の笑える話
・貯金ゼロでも未来に不安がない竹下家の生活
・不倫をしていた竹下氏の知人女性の悩みと心の成長

[スタッフ日誌]第36回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第36回「「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第36回「いましあわせかいさん 上映会ご案内とご報告」

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

皆様、こんにちは!
いつも、パータのスタッフ日誌をご覧くださり、ありがとうございます!
また、コメントにも感謝します!
津和野は島根県でした!夫は今でも島根県と鳥取県の位置が良く分かっていません。

さて、今回は倉敷市のいましあわせかいさん上映会のご案内とご報告です!

前回の5月25日には、新規の方が上映会に参加してくださり、ありがとうございました!継続は力なり!を信じて、私も心から応援しています。
皆様、どうぞご参加の方をお願いいたします。

今回の上映内容は、“兄弟間の争い”ということですが、これは全ての人が超えるべき“比較”という課題なのだと思います。
うちでは、愛犬プータンと息子が本気で争っていました!

◆6月15日 いましあわせかいさん 上映会のご紹介◆

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

日時 :6月15日(日)13:30~16:00(受付13:15より)
会場 :玉島市民交流センター 2階 第5会議室
☆行き方:JR新倉敷駅から「玉島中央行」バス
     「文化センター」で下車
☆住所:岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-10-1
☆地図はこちら: https://goo.gl/maps/GGkmP
☆会場のご案内はこちら: http://www.tamashima-cec.jp/access

上映内容/家族の絆~親子(13)背く子背かれる親(兄弟間の争い)~
     (上映時間72分)
参加費/500円 (お茶&菓子つき)
 ☆お問い合わせフォーム: http://p2525.com/20528
  お問い合わせ/髙原086-525-6886 岡本090-5261-9633

*次回以降は、7月20(日)、8月17日(日)です。
*いましあわせかいは、幸せに生きる為の学習会で、どなたでもご自由にどの回からでも参加していただけます。また、どの宗教団体とも関係はありません。

今回は、野口晴哉の潜在意識教育叢書「背く子背かれる親」
という本を参考にしてのお話です。
(内容を一部紹介)

子供が二人以上いると、子育ては極めて難しくなります。
普通3歳ぐらいになったら二人目をという選択をします。
このぐらいの年齢差だと力の差が余りなく、
子供の間で争いがあり大変です。
母親やおもちゃ等の取り合いが起きるのです。競争や争うのは動物の本能です。
真の人間になるためにはそれを超えなければなりません。
子供が争わなくても安心して育つように、母親が十分に気遣い、
愛情を与えなければいけません。
そして、親が争わない、競争しないことを実践して見せ、
それを子供に教えるようにします。
本物の「強い人」とは、弱い人の立場にたって、
その人をいかに庇うかが出来る人なのです。

今回も聞き逃せないお話で、すぐに活かせるヒントが満載です。
子供を育てることは同時に親自身を育て直すことでもあります。
楽しく学びましょう。
大きな変動を迎えているこれからの時代を乗り越えるために、
家族の絆を始めとして、
より良い人間関係や価値観などが、どれほど大事か分かりません。
親子関係を学ぶ講座ですが、
夫婦・嫁姑・職場・友人など全ての人間関係に活かせます。
初めてでも分かりやすく楽しく学べ、役立つことばかりです。

お気軽にご参加ください。

詳しくはシャンティ・フーラでのお知らせをご覧ください。

◆5月25日 上映会のご報告◆

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

日時/5月25日(日)13:30~16:00
会場/玉島市民交流センター 2階 第5会議室
上映内容/家族の絆~親子(12) 叱り方褒め方(叱る動機)

» 続きはこちらから